3 / 60
第3話 異世界行商で大金が出来たら綺麗な女傭兵を雇うに決まってるんだよなぁ!
しおりを挟む
異世界に来て次に考えたことは、護衛を雇うことだった。
(何せ、今の俺は軟弱な小僧。毛むくじゃらの獣人とか、巨体の魔物とかに襲われたらひとたまりもないからな)
人間、何事も身の安全が一番大事である。
一歩外を歩けば安全を保障してくれるものは何もない。ましてやここは剣と魔法の幻想世界。自分の身を守ってくれる護衛を雇うのは急務であった。
そこで目を付けたのが剣闘奴隷。
どうやらこの世界では、剣闘士たちが闘技場で己の技術を競い合って日夜戦っているらしかった。
この辺りは、元居た世界の史実も同じようなものである。
人と人の真剣な戦いというものは、観客を熱狂させる娯楽なのだ。
古代ローマにおける闘技場、中世ヨーロッパにおける乗馬試合、日本における相撲、現代におけるボクシングや総合格闘技――。
時代を経てもなお、『真剣勝負を見たい』という民衆の娯楽は継承され続けてきた。
剣闘士はその中でもひときわ古い歴史をもつ。
史実では、古代ローマ時代、それも紀元前から剣闘士たちが戦ってきた記録が残っているが、正確な起源は不明らしい。
加えて言うと、古い時代の剣闘士たちの戦いは、故人の哀悼のための儀式的な意味を持った興行だったとも言われている。それが時代を経て、民衆の娯楽としての見世物の性格が強くなっていった。
剣闘士の出自も様々である。戦争奴隷や犯罪奴隷だけでなく、自由市民すら剣闘士に志願することもあったと言われており、腕っぷしに自信がある奴らが望んで身を落したとも、炭鉱奴隷になるのは嫌だからと渋々剣闘士になったとも言われている。
果たして、この世界の剣闘士はどのような存在なのだろうか。
(正直、剣闘奴隷を雇えるというのは知らなかったな。全ては興行師との交渉次第か……)
剣闘士にも二種類ある。
興行師が所有する剣闘士団に所有され、その剣闘士養成所で長期にわたって訓練を施されてから闘技会に出場する、正規の剣闘士。
犯罪奴隷として捕らわれ、ろくな訓練もされずに試合に放り出され、防具なしで戦い、見世物として裁きを受ける"負け役"の剣闘士。
今回俺が雇入れを申し出たのは、前者の"正規の剣闘士"の方である。
「別に犯罪奴隷でも変わらんのだがね。契約書に名前を書いてお互いの血で捺印するだろ。そうすると、契約魔術にしたがって魂の一部に楔が打ち込まれる。契約を違えると魂がむしばまれる。そりゃあもう、言葉に表せないほどの激痛だ」
剣闘の興行師の老人は、親切にも俺のために丁寧に説明してくれた。
契約魔術。要するに犯罪奴隷でも、主人の俺に逆らえなくなるということらしい。どういう原理なのかは不明だが、そういった魔術があるということだけは分かった。
「契約魔術には名前を使う。親に付けてもらった名前、精霊様の御前で洗礼を受けたときに授かった名前、これらは魂に刻まれるものだ。それを己の血で縛るのだから、何人たりともそれに背くことは出来んよ。先祖代々受け継いできた血脈がそれを許さぬ」
「なるほど」
なるほどと言ってみたが、正直よく分からなかった。
魂とか血を信じてないからだろうか。半信半疑ではあったが、話半分に老人の会話に頷いておく。
老人の説明は、ついに剣闘奴隷の獣人に向かった。
「……。この娘は卑しい獣人の子だ。聡明だが、不遜にも帝国正教たる四大精霊様を信仰しておらぬ。夜の月の異教神を崇めておる。故に、宗教的罪人でもある」
「はあ、なるほど。で、それ以外の犯罪は?」
「本人は、神に誓って犯しておらぬと言い張っておる。真偽は分からんがな」
宗教的罪人がどの程度の犯罪に当たるのかは分からない。
言葉の響きから察するに、とんでもない存在なのかもしれない。
だがこの獣人の剣闘士の娘は肌の血色が悪いというわけではなさそうで、やや痩せ気味の痣だらけの身体ではあったものの、変な病気を患っているようには見えなかった。
「名前は?」
「ゾーヤ。古代北方語で《生命》という意味らしい」
興行師の老人が首輪を持ってくる。
契約魔術の二重化、念には念をということらしい。ゾーヤと呼ばれた若い獣人の娘は、特に抵抗する素振りもせずに首輪を受け入れていた。
「小切手なら金貨一〇〇枚だが、即金なら金貨八五枚だ。出せるかね?」
「ええ、喜んで」
俺がどういった身分の出自なのか、下手に詮索してくれないのがありがたかった。
推察するに、急ぎで剣闘士を調達する必要があるような身分なんぞ、詳しく詮索するほうが危ないのかもしれない。あるいは厄介ごとに関わりたくないからだろうか。
いずれにせよこの興行師は、金さえもらえるなら細かいことは気にしない様子であった。
そもそも犯罪奴隷を扱うような阿漕な商売をしている以上、興行師たちの中にも後ろ暗い事情を抱えている者もいるであろう。これで俺がもし、王家筋の隠し子だとか、やんどころない血筋の道楽貴族だとかだったりしてみれば、連中の方が参ってしまうはずだ。
彼らにとって重要なのは金貨だけ。分かりやすいことだ。
かくして俺は、黒い毛並みの狼の獣人の娘、ゾーヤを護衛として雇い入れることになったのだった。
◇◇◇
剣闘士には階級がいくつかある。それぞれ、新参者、準師範級、師範級、となる。
最も上の師範級ともなれば、剣闘士団の看板闘士になるわけで、興行師に望み通りの住環境を注文することができるぐらいの待遇を受けられる。
そして、ゾーヤは準師範級という、中堅以上の実力を持つ女性剣闘士であった。
「主殿は……その、黒い毛並みの獣人族を不吉の証とは思わないのか?」
道すがら、ゾーヤは遠慮がちにそう尋ねてきた。
彼女は俺とほぼ同じぐらいの背丈もあったが、どこか萎縮しているようにも見えた。どうでもいいことだが、この世界の人達は、少しばかり小柄で痩せがちな体型が多かった。栄養状態の違いだろうか。
流石に鬼人族や半巨人の連中は俺よりも大きかったが――この世界批准では俺やゾーヤは背丈がある方になる。
「不吉……?」
「普人族の一部には、黒い獣は“死者の国の使い”を連想させて不吉だとする考えがある。私はそう習ってきた。だから、その」
なるほど、と俺は思った。
先程からどことなくゾーヤが引け目を感じている理由が分かった。
生真面目な性格なのか、彼女はそんなどうでもいいことを気にかけていたようである。
「あまり気にしたことないな。俺の毛も黒いし。その分ちゃんと働いてくれたらいいよ」
「……あ、ああ。不慣れでも良ければ」
急に返事がしどろもどろになった。頬を染めて狼狽えている。
何か変なことでも言っただろうか、と思い返してみたが特に思いつかない。ここはあえて、綺麗な黒い毛並みじゃないかとか褒めとけばよかっただろうか。
「ゾーヤ、契約内容の確認だが」
羊皮紙で綴られた契約書は、とても細かな取り決めまで交わしてあった。興行師の老人が用意してくれたものだ。魔力を帯びているためか、赤い蝋を固めた印影が常にほんのり暖かい。
契約内容は、ざっくりと言えば主従契約のようなもので、いわば身の回りを世話してくれる従者兼護衛というのがゾーヤの仕事であった。
「俺の身分や俺の行動、俺にまつわること全てに守秘義務がある。いいね?」
「心得た。ハイネリヒト殿は私の庇護者、私の主殿、私の第三の父親、血と魂にかけて夜の月の神に誓う」
父親って表現になるんだ、とちょっと新鮮な驚きがあったが、顔には出さなかった。
まあそういう言い回しなのだろう。俺は何をすればいいのか良くわからなかったので、うむうむと鷹揚に頷いておいた。
「……ただ、その、先程も言った通り、夜伽は初めてで不慣れなので……あまり期待しないでもらえると」
「え、そんな話だったっけ?」
夜伽なんて言葉を聞いて、思わず目が飛び出た。
ゾーヤにどう話が伝わっているのか全然わからなかったが、あらぬ誤解を招いている気がする。
確かに俺は『護衛がほしい、腕が立つ若い女で身の回りの世話も頼みたい』という注文をしたが――。
(……。なるほど、そういうことだったのか)
確かにゾーヤは、若くて均整の取れた身体付きの獣人であった。俺の注文をそういう方向に解釈されたのだとしたら納得がいく。
古代ローマの剣闘士は皮下脂肪たっぷりの者が多かった――太っていると斬撃を受けて出血しても重傷になりにくく戦いを継続できるからである――といわれているが、ゾーヤはどちらかと言うとしなやかな筋肉質の身体をしている。
獣人族ということで、手の甲まで毛が生えていたりと俺よりも数段毛深いが、ヘレニズム的肉体美が宿っている。やはり鍛えている身体は見ていて気持ちがいい。
(そういう女関係の話は、金儲けがうまく軌道に乗ってから、異世界じゃなくて日本で済ませようと思ってたんだけどなあ)
ともあれ、新しく雇い入れた俺の護衛が、妙に生真面目なことだけは分かった。あまり気負いしすぎないようにするのが俺の務めでもある。
まずはご飯にしよう、と提案すると、ゾーヤも素直に頷いてくれた。
(何せ、今の俺は軟弱な小僧。毛むくじゃらの獣人とか、巨体の魔物とかに襲われたらひとたまりもないからな)
人間、何事も身の安全が一番大事である。
一歩外を歩けば安全を保障してくれるものは何もない。ましてやここは剣と魔法の幻想世界。自分の身を守ってくれる護衛を雇うのは急務であった。
そこで目を付けたのが剣闘奴隷。
どうやらこの世界では、剣闘士たちが闘技場で己の技術を競い合って日夜戦っているらしかった。
この辺りは、元居た世界の史実も同じようなものである。
人と人の真剣な戦いというものは、観客を熱狂させる娯楽なのだ。
古代ローマにおける闘技場、中世ヨーロッパにおける乗馬試合、日本における相撲、現代におけるボクシングや総合格闘技――。
時代を経てもなお、『真剣勝負を見たい』という民衆の娯楽は継承され続けてきた。
剣闘士はその中でもひときわ古い歴史をもつ。
史実では、古代ローマ時代、それも紀元前から剣闘士たちが戦ってきた記録が残っているが、正確な起源は不明らしい。
加えて言うと、古い時代の剣闘士たちの戦いは、故人の哀悼のための儀式的な意味を持った興行だったとも言われている。それが時代を経て、民衆の娯楽としての見世物の性格が強くなっていった。
剣闘士の出自も様々である。戦争奴隷や犯罪奴隷だけでなく、自由市民すら剣闘士に志願することもあったと言われており、腕っぷしに自信がある奴らが望んで身を落したとも、炭鉱奴隷になるのは嫌だからと渋々剣闘士になったとも言われている。
果たして、この世界の剣闘士はどのような存在なのだろうか。
(正直、剣闘奴隷を雇えるというのは知らなかったな。全ては興行師との交渉次第か……)
剣闘士にも二種類ある。
興行師が所有する剣闘士団に所有され、その剣闘士養成所で長期にわたって訓練を施されてから闘技会に出場する、正規の剣闘士。
犯罪奴隷として捕らわれ、ろくな訓練もされずに試合に放り出され、防具なしで戦い、見世物として裁きを受ける"負け役"の剣闘士。
今回俺が雇入れを申し出たのは、前者の"正規の剣闘士"の方である。
「別に犯罪奴隷でも変わらんのだがね。契約書に名前を書いてお互いの血で捺印するだろ。そうすると、契約魔術にしたがって魂の一部に楔が打ち込まれる。契約を違えると魂がむしばまれる。そりゃあもう、言葉に表せないほどの激痛だ」
剣闘の興行師の老人は、親切にも俺のために丁寧に説明してくれた。
契約魔術。要するに犯罪奴隷でも、主人の俺に逆らえなくなるということらしい。どういう原理なのかは不明だが、そういった魔術があるということだけは分かった。
「契約魔術には名前を使う。親に付けてもらった名前、精霊様の御前で洗礼を受けたときに授かった名前、これらは魂に刻まれるものだ。それを己の血で縛るのだから、何人たりともそれに背くことは出来んよ。先祖代々受け継いできた血脈がそれを許さぬ」
「なるほど」
なるほどと言ってみたが、正直よく分からなかった。
魂とか血を信じてないからだろうか。半信半疑ではあったが、話半分に老人の会話に頷いておく。
老人の説明は、ついに剣闘奴隷の獣人に向かった。
「……。この娘は卑しい獣人の子だ。聡明だが、不遜にも帝国正教たる四大精霊様を信仰しておらぬ。夜の月の異教神を崇めておる。故に、宗教的罪人でもある」
「はあ、なるほど。で、それ以外の犯罪は?」
「本人は、神に誓って犯しておらぬと言い張っておる。真偽は分からんがな」
宗教的罪人がどの程度の犯罪に当たるのかは分からない。
言葉の響きから察するに、とんでもない存在なのかもしれない。
だがこの獣人の剣闘士の娘は肌の血色が悪いというわけではなさそうで、やや痩せ気味の痣だらけの身体ではあったものの、変な病気を患っているようには見えなかった。
「名前は?」
「ゾーヤ。古代北方語で《生命》という意味らしい」
興行師の老人が首輪を持ってくる。
契約魔術の二重化、念には念をということらしい。ゾーヤと呼ばれた若い獣人の娘は、特に抵抗する素振りもせずに首輪を受け入れていた。
「小切手なら金貨一〇〇枚だが、即金なら金貨八五枚だ。出せるかね?」
「ええ、喜んで」
俺がどういった身分の出自なのか、下手に詮索してくれないのがありがたかった。
推察するに、急ぎで剣闘士を調達する必要があるような身分なんぞ、詳しく詮索するほうが危ないのかもしれない。あるいは厄介ごとに関わりたくないからだろうか。
いずれにせよこの興行師は、金さえもらえるなら細かいことは気にしない様子であった。
そもそも犯罪奴隷を扱うような阿漕な商売をしている以上、興行師たちの中にも後ろ暗い事情を抱えている者もいるであろう。これで俺がもし、王家筋の隠し子だとか、やんどころない血筋の道楽貴族だとかだったりしてみれば、連中の方が参ってしまうはずだ。
彼らにとって重要なのは金貨だけ。分かりやすいことだ。
かくして俺は、黒い毛並みの狼の獣人の娘、ゾーヤを護衛として雇い入れることになったのだった。
◇◇◇
剣闘士には階級がいくつかある。それぞれ、新参者、準師範級、師範級、となる。
最も上の師範級ともなれば、剣闘士団の看板闘士になるわけで、興行師に望み通りの住環境を注文することができるぐらいの待遇を受けられる。
そして、ゾーヤは準師範級という、中堅以上の実力を持つ女性剣闘士であった。
「主殿は……その、黒い毛並みの獣人族を不吉の証とは思わないのか?」
道すがら、ゾーヤは遠慮がちにそう尋ねてきた。
彼女は俺とほぼ同じぐらいの背丈もあったが、どこか萎縮しているようにも見えた。どうでもいいことだが、この世界の人達は、少しばかり小柄で痩せがちな体型が多かった。栄養状態の違いだろうか。
流石に鬼人族や半巨人の連中は俺よりも大きかったが――この世界批准では俺やゾーヤは背丈がある方になる。
「不吉……?」
「普人族の一部には、黒い獣は“死者の国の使い”を連想させて不吉だとする考えがある。私はそう習ってきた。だから、その」
なるほど、と俺は思った。
先程からどことなくゾーヤが引け目を感じている理由が分かった。
生真面目な性格なのか、彼女はそんなどうでもいいことを気にかけていたようである。
「あまり気にしたことないな。俺の毛も黒いし。その分ちゃんと働いてくれたらいいよ」
「……あ、ああ。不慣れでも良ければ」
急に返事がしどろもどろになった。頬を染めて狼狽えている。
何か変なことでも言っただろうか、と思い返してみたが特に思いつかない。ここはあえて、綺麗な黒い毛並みじゃないかとか褒めとけばよかっただろうか。
「ゾーヤ、契約内容の確認だが」
羊皮紙で綴られた契約書は、とても細かな取り決めまで交わしてあった。興行師の老人が用意してくれたものだ。魔力を帯びているためか、赤い蝋を固めた印影が常にほんのり暖かい。
契約内容は、ざっくりと言えば主従契約のようなもので、いわば身の回りを世話してくれる従者兼護衛というのがゾーヤの仕事であった。
「俺の身分や俺の行動、俺にまつわること全てに守秘義務がある。いいね?」
「心得た。ハイネリヒト殿は私の庇護者、私の主殿、私の第三の父親、血と魂にかけて夜の月の神に誓う」
父親って表現になるんだ、とちょっと新鮮な驚きがあったが、顔には出さなかった。
まあそういう言い回しなのだろう。俺は何をすればいいのか良くわからなかったので、うむうむと鷹揚に頷いておいた。
「……ただ、その、先程も言った通り、夜伽は初めてで不慣れなので……あまり期待しないでもらえると」
「え、そんな話だったっけ?」
夜伽なんて言葉を聞いて、思わず目が飛び出た。
ゾーヤにどう話が伝わっているのか全然わからなかったが、あらぬ誤解を招いている気がする。
確かに俺は『護衛がほしい、腕が立つ若い女で身の回りの世話も頼みたい』という注文をしたが――。
(……。なるほど、そういうことだったのか)
確かにゾーヤは、若くて均整の取れた身体付きの獣人であった。俺の注文をそういう方向に解釈されたのだとしたら納得がいく。
古代ローマの剣闘士は皮下脂肪たっぷりの者が多かった――太っていると斬撃を受けて出血しても重傷になりにくく戦いを継続できるからである――といわれているが、ゾーヤはどちらかと言うとしなやかな筋肉質の身体をしている。
獣人族ということで、手の甲まで毛が生えていたりと俺よりも数段毛深いが、ヘレニズム的肉体美が宿っている。やはり鍛えている身体は見ていて気持ちがいい。
(そういう女関係の話は、金儲けがうまく軌道に乗ってから、異世界じゃなくて日本で済ませようと思ってたんだけどなあ)
ともあれ、新しく雇い入れた俺の護衛が、妙に生真面目なことだけは分かった。あまり気負いしすぎないようにするのが俺の務めでもある。
まずはご飯にしよう、と提案すると、ゾーヤも素直に頷いてくれた。
369
お気に入りに追加
701
あなたにおすすめの小説

うっかり『野良犬』を手懐けてしまった底辺男の逆転人生
野良 乃人
ファンタジー
辺境の田舎街に住むエリオは落ちこぼれの底辺冒険者。
普段から無能だの底辺だのと馬鹿にされ、薬草拾いと揶揄されている。
そんなエリオだが、ふとした事がきっかけで『野良犬』を手懐けてしまう。
そこから始まる底辺落ちこぼれエリオの成り上がりストーリー。
そしてこの世界に存在する宝玉がエリオに力を与えてくれる。
うっかり野良犬を手懐けた底辺男。冒険者という枠を超え乱世での逆転人生が始まります。
いずれは王となるのも夢ではないかも!?
◇世界観的に命の価値は軽いです◇
カクヨムでも同タイトルで掲載しています。

少し冷めた村人少年の冒険記
mizuno sei
ファンタジー
辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。
トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。
優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

集団転移した商社マン ネットスキルでスローライフしたいです!
七転び早起き
ファンタジー
「望む3つのスキルを付与してあげる」
その天使の言葉は善意からなのか?
異世界に転移する人達は何を選び、何を求めるのか?
そして主人公が○○○が欲しくて望んだスキルの1つがネットスキル。
ただし、その扱いが難しいものだった。
転移者の仲間達、そして新たに出会った仲間達と異世界を駆け巡る物語です。
基本は面白くですが、シリアスも顔を覗かせます。猫ミミ、孤児院、幼女など定番物が登場します。
○○○「これは私とのラブストーリーなの!」
主人公「いや、それは違うな」

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

転生エルフによる900年の悠久無双記~30歳で全属性魔法、100歳で古代魔術を習得。残り900年、全部無双!~
榊原モンショー
ファンタジー
木戸 稔《きど・みのる》 享年30。死因:交通事故。
日本人としての俺は自分の生きた証を残すこともなく、あっけなく死んでしまった。
死の間際に、「次はたくさん長生きして、自分の生きた証を残したいなぁ」なんてことを思っていたら――俺は寿命1000年のエルフに転生していた!
だからこそ誓った。今度こそ一生を使って生きた証を残せる生き方をしようと。
さっそく俺は20歳で本来エルフに備わる回復魔法の全てを自在に使えるようにした。
そして30歳で全属性魔法を極め、100歳で古代魔術の全術式解読した。
残りの寿命900年は、エルフの森を飛び出して無双するだけだ。
誰かに俺が生きていることを知ってもらうために。
ある時は、いずれ英雄と呼ばれるようになる駆け出し冒険者に懐かれたり。
ある時は、自分の名前を冠した国が建国されていたり。
ある時は、魔法の始祖と呼ばれ、信仰対象になっていたり。
これは生ける伝説としてその名を歴史に轟かしていく、転生エルフの悠々自適な無双譚である。
毎日に18時更新します
平凡冒険者のスローライフ
上田なごむ
ファンタジー
26歳独身動物好きの主人公大和希は、神様によって魔物・魔法・獣人等ファンタジーな世界観の異世界に転移させられる。
平凡な能力値、野望など抱いていない彼は、冒険者としてスローライフを目標に日々を過ごしていく。
果たして、彼を待ち受ける出会いや試練は如何なるものか……
ファンタジー世界に向き合う、平凡な冒険者の物語。
完結【進】ご都合主義で生きてます。-通販サイトで異世界スローライフのはずが?!-
ジェルミ
ファンタジー
32歳でこの世を去った相川涼香は、異世界の女神ゼクシーにより転移を誘われる。
断ると今度生まれ変わる時は、虫やダニかもしれないと脅され転移を選んだ。
彼女は女神に不便を感じない様に通販サイトの能力と、しばらく暮らせるだけのお金が欲しい、と願った。
通販サイトなんて知らない女神は、知っている振りをして安易に了承する。そして授かったのは、町のスーパーレベルの能力だった。
お惣菜お安いですよ?いかがです?
物語はまったり、のんびりと進みます。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

称号チートで異世界ハッピーライフ!~お願いしたスキルよりも女神様からもらった称号がチートすぎて無双状態です~
しらかめこう
ファンタジー
「これ、スキルよりも称号の方がチートじゃね?」
病により急死した主人公、突然現れた女神によって異世界へと転生することに?!
女神から様々なスキルを授かったが、それよりも想像以上の効果があったチート称号によって超ハイスピードで強くなっていく。
そして気づいた時にはすでに世界最強になっていた!?
そんな主人公の新しい人生が平穏であるはずもなく、行く先々で様々な面倒ごとに巻き込まれてしまう...?!
しかし、この世界で出会った友や愛するヒロインたちとの幸せで平穏な生活を手に入れるためにどんな無理難題がやってこようと最強の力で無双する!主人公たちが平穏なハッピーエンドに辿り着くまでの壮大な物語。
異世界転生の王道を行く最強無双劇!!!
ときにのんびり!そしてシリアス。楽しい異世界ライフのスタートだ!!
小説家になろう、カクヨム等、各種投稿サイトにて連載中。毎週金・土・日の18時ごろに最新話を投稿予定!!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる