52 / 76
山岳都市ケインゴルスク篇
第五十二話 ホランダーの本棚
しおりを挟む
宝箱から出ると夜も更けている頃合いで、この時間ともなれば住民の多くはベッドへと潜り込んでいた。昼間とは打って変わって喧噪のない街並みは、ふとした瞬間、別の町に来たのかと錯覚してしまうくらいだ。
「これ、魔力を流せばいいの?」
「はい、それだけで作動します」
ベラトリクスからもらった隠遁の力を封じた腕輪をはめたチトセさんの姿がその場で消える。
「消えてる?」
「ばっちりです」
流石は俺だ。稀代の錬装術師と呼んでくれてもいいぞ。
「でも声や足音は消せないので気を付けてくださいね」
「なるほど……ていうか全員消えたら味方の位置分からんくない?」
「……」
盲点だった。確かにそうだ。はぐれたりしたら声出さないと分からないぞ。
「私は消えないから大丈夫だよ~」
「ん? ベラトリクスも行くんだろう?」
「そうだけど、忘れてない? 竜の魂石があるかもしれないから竜魔法は使えないって話」
あぁ、そういえばそうだった。魔道具を錬装するのに必死だったから忘れていたが、竜の魔力が反発しあうから駄目だという話だった。だからこれ作ってたんだっけ。錬装となると視野が狭くなるの、直さないとな……。
ベラトリクスが立てた作戦はこうだ。
「私はそのまま歩くから皆はついてきて。ホランダーの部屋まで案内するから。それまでは絶対に音立てずにね~。互いの位置はパーティーの絆で頑張って!」
うーん、大丈夫かなぁ……。
□ □ □ □
出たとこ勝負もいい所の杜撰な計画だったが、得てしてこういう計画にもならないような計画の方が上手くいくものである。
何故なら、狂うような計算がないからである。
「あぁ、ベラトリクス様……」
「お疲れー」
心酔の眼差しでベラトリクスを見つめ、指を組んで竜教特有の仕草をする信徒を適当にあしらう様は些か信徒が不憫に思えたが、これが日常の光景なのだろう。
拝む信徒に触れないように気を付けながら足音も立てず、ベラトリクスに遅れないように急ぎながらチトセさんとヴィンセントの位置を把握しながら動くのは至難の業だった。これが昼間だったら完全に無理なのだが、夜ということもあって人が少ないのが幸いした。
ベラトリクスの後をついて歩いて暫く経った。教団の建物に入ってかなり奥まで進んだ頃、ベラトリクスが前を見つめたまま真横の扉をスッと静かに指を差した。
「……」
ベラトリクスはそのまま無言で歩き続ける。どうやら此処がホランダーの部屋らしい。ベラトリクスは突き当りを右に曲がって姿が見えなくなり、辺りは静寂に包まれた。
さて、どうする。声を出していいんだろうか。確認はどうすれば……。
「……ッ!?」
ジッと扉を見つめていると音もなく開いた。もしやホランダーかと体を強張らせたが誰かが出てくる様子はない。誰かが扉を開けたようだ。どのタイミングで入るか迷っていると真横で小さく空気が揺らぐ感覚がした。それと同時にツン、と肩を突かれた。
チトセさんかヴィンセントかどちらかが扉を開けて、俺より先に二人が入ったようだ。最後尾の俺は改めて周囲を確認して人が居ないことを再確認してから入室し、扉を閉めた。
部屋に入って最初にすべきことは部屋の間取の確認と此処にホランダーが居るかどうかの捜索だ。
まず此処は二部屋ある。俺達が入った部屋は事務室だ。入って左の壁際に、出入口の方が見えるように机が置かれている。その机の正面には足の短い絨毯と、その上にこれまた背の低いテーブルとゆったりと座れるソファがテーブルを挟んで二つ並んでいる。応接や休憩に使っているのだろう。
入口側の壁は扉を挟んで左右に大きな本棚が置かれている。内容に興味はないが、ぎっしりと詰まっている。
そして正面の奥には書類が積まれた棚と小さめの本棚と扉があった。その先がホランダーの居室となっている。
その扉がそっと開く。まさかホランダーかとまた背筋が冷えるが、扉は開ききることなく、そしてゆっくりと閉じた。
「ふぅ……ホランダーは居ないようね」
姿を現したチトセさんがドアノブから手を離した。俺とヴィンセントも姿を現し、ふぅ、と小さく息を吐いた。緊張した……。
「ホランダーは不在か。危険を背にしながら捜索するのといつ帰ってくるかヒヤヒヤしながらの捜索、どっちがマシなんだろうな?」
「どっちにしても無駄口叩いてる暇はない。皆、散らかさず、お淑やかに最速で探そう」
俺の言葉に頷いた二人が手近な場所から捜索を開始する。
乱雑に積まれた書類やバラバラに戻された本。こういうのは散らかっているように見えて本人には整理整頓された状態だったりするから雑に扱うのは危ない。
とりあえず俺は壁際の大きな本棚の捜索から始めた。プリマヴィスタから得たハロルドの知識、鑑定の力を使いながら隠された物も一緒に調べる。
一冊一冊、手に取っては本棚に戻していく。鑑定の力のお陰で中まで検める必要がなくて大助かりだ。本のページを切り取って中に物を入れている……なんていう物語を昔読んだことがある。そういう隠蔽工作も鑑定の力の前には無力だ。
「本類は俺が調べます」
次々に本を手に取りながら宣言しておく。返事は返ってこない。聞こえていないはずはないので問題ない。探す方が優先だ。
そうしてどんどん本を調べていく。扉を挟んで左右に並ぶ本棚の、向かって左側から捜索を開始したのだが左側の本棚は何もなかった。続いて右側の本棚を捜索し始めたのだが、上から開始してあっという間に一番下の棚までやってきて初めて不審物を発見した。
「なんだこれ」
背表紙に指を引っ掛け、引き抜こうとするが重くて動かない。ギチギチに詰まっているのかと思い、下側にも指を差し込もうとするが指が入らない。ビクともしない。
床に這いつくばるようにして目線を合わせて確認してみる。見た目は何の変哲もない本だ。指先で触れた程度じゃ鑑定の力は発動しないらしく、ましてや見ただけでも発動しない。もっと熟練度を上げていけば出来るかもしれないが……クソ、歯痒いな。
「どうしたの」
「チトセさん、本が重くて抜けません」
俺が床に伏せているから不審がってチトセさんが隣にしゃがんできた。足が白くて綺麗だ。いてっ。頭を叩かれた。何でだ。
「隣の本を抜いて奥から抱き込むように取るしかないんじゃない?」
「うーん、それしかないですね……」
あんまり散らかしたくないのだが、それしか手段はなさそうだ。左から順番に捜索してきたのでとりあえず左の本を数冊引き抜いて横に積む。件の本の右側はまだ調べてないので順番が狂わないように気を付けながら引き抜こうとして、手が止まった。
「……これも重い」
「ちょっと待って、これ本当に本なの?」
チトセさんの言葉にピクリと指が震える。本に見えているのは背表紙だけだ。
その奥側は……表紙はどうなってる?
慌てて暗い本棚の奥をジッと覗き込む。そして手を伸ばし、表紙であるべき部分に触れる。冷たい金属の感触がする。
「チトセさん、これ本じゃないです。……宝箱だ」
手の平から伝わった鑑定の力は、それが金属製の宝箱であることを示していた。
「これ、魔力を流せばいいの?」
「はい、それだけで作動します」
ベラトリクスからもらった隠遁の力を封じた腕輪をはめたチトセさんの姿がその場で消える。
「消えてる?」
「ばっちりです」
流石は俺だ。稀代の錬装術師と呼んでくれてもいいぞ。
「でも声や足音は消せないので気を付けてくださいね」
「なるほど……ていうか全員消えたら味方の位置分からんくない?」
「……」
盲点だった。確かにそうだ。はぐれたりしたら声出さないと分からないぞ。
「私は消えないから大丈夫だよ~」
「ん? ベラトリクスも行くんだろう?」
「そうだけど、忘れてない? 竜の魂石があるかもしれないから竜魔法は使えないって話」
あぁ、そういえばそうだった。魔道具を錬装するのに必死だったから忘れていたが、竜の魔力が反発しあうから駄目だという話だった。だからこれ作ってたんだっけ。錬装となると視野が狭くなるの、直さないとな……。
ベラトリクスが立てた作戦はこうだ。
「私はそのまま歩くから皆はついてきて。ホランダーの部屋まで案内するから。それまでは絶対に音立てずにね~。互いの位置はパーティーの絆で頑張って!」
うーん、大丈夫かなぁ……。
□ □ □ □
出たとこ勝負もいい所の杜撰な計画だったが、得てしてこういう計画にもならないような計画の方が上手くいくものである。
何故なら、狂うような計算がないからである。
「あぁ、ベラトリクス様……」
「お疲れー」
心酔の眼差しでベラトリクスを見つめ、指を組んで竜教特有の仕草をする信徒を適当にあしらう様は些か信徒が不憫に思えたが、これが日常の光景なのだろう。
拝む信徒に触れないように気を付けながら足音も立てず、ベラトリクスに遅れないように急ぎながらチトセさんとヴィンセントの位置を把握しながら動くのは至難の業だった。これが昼間だったら完全に無理なのだが、夜ということもあって人が少ないのが幸いした。
ベラトリクスの後をついて歩いて暫く経った。教団の建物に入ってかなり奥まで進んだ頃、ベラトリクスが前を見つめたまま真横の扉をスッと静かに指を差した。
「……」
ベラトリクスはそのまま無言で歩き続ける。どうやら此処がホランダーの部屋らしい。ベラトリクスは突き当りを右に曲がって姿が見えなくなり、辺りは静寂に包まれた。
さて、どうする。声を出していいんだろうか。確認はどうすれば……。
「……ッ!?」
ジッと扉を見つめていると音もなく開いた。もしやホランダーかと体を強張らせたが誰かが出てくる様子はない。誰かが扉を開けたようだ。どのタイミングで入るか迷っていると真横で小さく空気が揺らぐ感覚がした。それと同時にツン、と肩を突かれた。
チトセさんかヴィンセントかどちらかが扉を開けて、俺より先に二人が入ったようだ。最後尾の俺は改めて周囲を確認して人が居ないことを再確認してから入室し、扉を閉めた。
部屋に入って最初にすべきことは部屋の間取の確認と此処にホランダーが居るかどうかの捜索だ。
まず此処は二部屋ある。俺達が入った部屋は事務室だ。入って左の壁際に、出入口の方が見えるように机が置かれている。その机の正面には足の短い絨毯と、その上にこれまた背の低いテーブルとゆったりと座れるソファがテーブルを挟んで二つ並んでいる。応接や休憩に使っているのだろう。
入口側の壁は扉を挟んで左右に大きな本棚が置かれている。内容に興味はないが、ぎっしりと詰まっている。
そして正面の奥には書類が積まれた棚と小さめの本棚と扉があった。その先がホランダーの居室となっている。
その扉がそっと開く。まさかホランダーかとまた背筋が冷えるが、扉は開ききることなく、そしてゆっくりと閉じた。
「ふぅ……ホランダーは居ないようね」
姿を現したチトセさんがドアノブから手を離した。俺とヴィンセントも姿を現し、ふぅ、と小さく息を吐いた。緊張した……。
「ホランダーは不在か。危険を背にしながら捜索するのといつ帰ってくるかヒヤヒヤしながらの捜索、どっちがマシなんだろうな?」
「どっちにしても無駄口叩いてる暇はない。皆、散らかさず、お淑やかに最速で探そう」
俺の言葉に頷いた二人が手近な場所から捜索を開始する。
乱雑に積まれた書類やバラバラに戻された本。こういうのは散らかっているように見えて本人には整理整頓された状態だったりするから雑に扱うのは危ない。
とりあえず俺は壁際の大きな本棚の捜索から始めた。プリマヴィスタから得たハロルドの知識、鑑定の力を使いながら隠された物も一緒に調べる。
一冊一冊、手に取っては本棚に戻していく。鑑定の力のお陰で中まで検める必要がなくて大助かりだ。本のページを切り取って中に物を入れている……なんていう物語を昔読んだことがある。そういう隠蔽工作も鑑定の力の前には無力だ。
「本類は俺が調べます」
次々に本を手に取りながら宣言しておく。返事は返ってこない。聞こえていないはずはないので問題ない。探す方が優先だ。
そうしてどんどん本を調べていく。扉を挟んで左右に並ぶ本棚の、向かって左側から捜索を開始したのだが左側の本棚は何もなかった。続いて右側の本棚を捜索し始めたのだが、上から開始してあっという間に一番下の棚までやってきて初めて不審物を発見した。
「なんだこれ」
背表紙に指を引っ掛け、引き抜こうとするが重くて動かない。ギチギチに詰まっているのかと思い、下側にも指を差し込もうとするが指が入らない。ビクともしない。
床に這いつくばるようにして目線を合わせて確認してみる。見た目は何の変哲もない本だ。指先で触れた程度じゃ鑑定の力は発動しないらしく、ましてや見ただけでも発動しない。もっと熟練度を上げていけば出来るかもしれないが……クソ、歯痒いな。
「どうしたの」
「チトセさん、本が重くて抜けません」
俺が床に伏せているから不審がってチトセさんが隣にしゃがんできた。足が白くて綺麗だ。いてっ。頭を叩かれた。何でだ。
「隣の本を抜いて奥から抱き込むように取るしかないんじゃない?」
「うーん、それしかないですね……」
あんまり散らかしたくないのだが、それしか手段はなさそうだ。左から順番に捜索してきたのでとりあえず左の本を数冊引き抜いて横に積む。件の本の右側はまだ調べてないので順番が狂わないように気を付けながら引き抜こうとして、手が止まった。
「……これも重い」
「ちょっと待って、これ本当に本なの?」
チトセさんの言葉にピクリと指が震える。本に見えているのは背表紙だけだ。
その奥側は……表紙はどうなってる?
慌てて暗い本棚の奥をジッと覗き込む。そして手を伸ばし、表紙であるべき部分に触れる。冷たい金属の感触がする。
「チトセさん、これ本じゃないです。……宝箱だ」
手の平から伝わった鑑定の力は、それが金属製の宝箱であることを示していた。
0
お気に入りに追加
81
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
日本列島、時震により転移す!
黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
「異端者だ」と追放された三十路男、実は転生最強【魔術師】!〜魔術の廃れた千年後を、美少女教え子とともにやり直す〜
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
アデル・オルラド、30歳。
彼は、22歳の頃に、前世の記憶を取り戻した。
約1000年前、アデルは『魔術学』の権威ある教授だったのだ。
現代において『魔術』は完全に廃れていた。
『魔術』とは、魔術式や魔術サークルなどを駆使して発動する魔法の一種だ。
血筋が大きく影響する『属性魔法』とは違い、その構造式や紋様を正確に理解していれば、所持魔力がなくとも使うことができる。
そのため1000年前においては、日常生活から戦闘、ものづくりまで広く使われていたのだが……
どういうわけか現代では、学問として指導されることもなくなり、『劣化魔法』『雑用魔法』扱い。
『属性魔法』のみが隆盛を迎えていた。
そんななか、記憶を取り戻したアデルは1000年前の『喪失魔術』を活かして、一度は王立第一魔法学校の教授にまで上り詰める。
しかし、『魔術学』の隆盛を恐れた他の教授の陰謀により、地位を追われ、王都をも追放されてしまったのだ。
「今後、魔術を使えば、お前の知人にも危害が及ぶ」
と脅されて、魔術の使用も禁じられたアデル。
所持魔力は0。
属性魔法をいっさい使えない彼に、なかなか働き口は見つからず、田舎の学校でブラック労働に従事していたが……
低級ダンジョンに突如として現れた高ランクの魔物・ヒュドラを倒すため、久方ぶりに魔術を使ったところ、人生の歯車が再び動き出した。
かつて研究室生として指導をしていた生徒、リーナ・リナルディが、彼のもとを訪れたのだ。
「ずっと探しておりました、先生」
追放から五年。
成長した彼女は、王立魔法学校の理事にまでなっていた。
そして、彼女は言う。
「先生を連れ戻しに来ました。あなたには再度、王立第一魔法学校の講師になっていただきたいのです」
、と。
こうしてアデルは今度こそ『魔術学』を再興するために、再び魔法学校へと舞い戻る。
次々と成果を上げて成りあがるアデル。
前回彼を追放した『属性魔法』の教授陣は、再びアデルを貶めんと画策するが……
むしろ『魔術学』の有用性と、アデルの実力を世に知らしめることとなるのであった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
最弱ユニークギフト所持者の僕が最強のダンジョン探索者になるまでのお話
亘善
ファンタジー
【点滴穿石】という四字熟語ユニークギフト持ちの龍泉麟瞳は、Aランクダンジョンの攻略を失敗した後にパーティを追放されてしまう。地元の岡山に戻った麟瞳は新たに【幸運】のスキルを得て、家族や周りの人達に支えられながら少しずつ成長していく。夢はSランク探索者になること。これは、夢を叶えるために日々努力を続ける龍泉麟瞳のお話である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
劣等生のハイランカー
双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
ダンジョンが当たり前に存在する世界で、貧乏学生である【海斗】は一攫千金を夢見て探索者の仮免許がもらえる周王学園への入学を目指す!
無事内定をもらえたのも束の間。案内されたクラスはどいつもこいつも金欲しさで集まった探索者不適合者たち。通称【Fクラス】。
カーストの最下位を指し示すと同時、そこは生徒からサンドバッグ扱いをされる掃き溜めのようなクラスだった。
唯一生き残れる道は【才能】の覚醒のみ。
学園側に【将来性】を示せねば、一方的に搾取される未来が待ち受けていた。
クラスメイトは全員ライバル!
卒業するまで、一瞬たりとも油断できない生活の幕開けである!
そんな中【海斗】の覚醒した【才能】はダンジョンの中でしか発現せず、ダンジョンの外に出れば一般人になり変わる超絶ピーキーな代物だった。
それでも【海斗】は大金を得るためダンジョンに潜り続ける。
難病で眠り続ける、余命いくばくかの妹の命を救うために。
かくして、人知れず大量のTP(トレジャーポイント)を荒稼ぎする【海斗】の前に不審に思った人物が現れる。
「おかしいですね、一学期でこの成績。学年主席の私よりも高ポイント。この人は一体誰でしょうか?」
学年主席であり【氷姫】の二つ名を冠する御堂凛華から注目を浴びる。
「おいおいおい、このポイントを叩き出した【MNO】って一体誰だ? プロでもここまで出せるやつはいねーぞ?」
時を同じくゲームセンターでハイスコアを叩き出した生徒が現れた。
制服から察するに、近隣の周王学園生であることは割ている。
そんな噂は瞬く間に【学園にヤバい奴がいる】と掲示板に載せられ存在しない生徒【ゴースト】の噂が囁かれた。
(各20話編成)
1章:ダンジョン学園【完結】
2章:ダンジョンチルドレン【完結】
3章:大罪の権能【完結】
4章:暴食の力【完結】
5章:暗躍する嫉妬【完結】
6章:奇妙な共闘【完結】
7章:最弱種族の下剋上【完結】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界帰りの元勇者、日本に突然ダンジョンが出現したので「俺、バイト辞めますっ!」
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
俺、結城ミサオは異世界帰りの元勇者。
異世界では強大な力を持った魔王を倒しもてはやされていたのに、こっちの世界に戻ったら平凡なコンビニバイト。
せっかく強くなったっていうのにこれじゃ宝の持ち腐れだ。
そう思っていたら突然目の前にダンジョンが現れた。
これは天啓か。
俺は一も二もなくダンジョンへと向かっていくのだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【超速爆速レベルアップ】~俺だけ入れるダンジョンはゴールドメタルスライムの狩り場でした~
シオヤマ琴@『最強最速』発売中
ファンタジー
ダンジョンが出現し20年。
木崎賢吾、22歳は子どもの頃からダンジョンに憧れていた。
しかし、ダンジョンは最初に足を踏み入れた者の所有物となるため、もうこの世界にはどこを探しても未発見のダンジョンなどないと思われていた。
そんな矢先、バイト帰りに彼が目にしたものは――。
【自分だけのダンジョンを夢見ていた青年のレベリング冒険譚が今幕を開ける!】
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界転生!俺はここで生きていく
おとなのふりかけ紅鮭
ファンタジー
俺の名前は長瀬達也。特に特徴のない、その辺の高校生男子だ。
同じクラスの女の子に恋をしているが、告白も出来ずにいるチキン野郎である。
今日も部活の朝練に向かう為朝も早くに家を出た。
だけど、俺は朝練に向かう途中で事故にあってしまう。
意識を失った後、目覚めたらそこは俺の知らない世界だった!
魔法あり、剣あり、ドラゴンあり!のまさに小説で読んだファンタジーの世界。
俺はそんな世界で冒険者として生きて行く事になる、はずだったのだが、何やら色々と問題が起きそうな世界だったようだ。
それでも俺は楽しくこの新しい生を歩んで行くのだ!
小説家になろうでも投稿しています。
メインはあちらですが、こちらも同じように投稿していきます。
宜しくお願いします。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
筋トレ民が魔法だらけの異世界に転移した結果
kuron
ファンタジー
いつもの様にジムでトレーニングに励む主人公。
自身の記録を更新した直後に目の前が真っ白になる、そして気づいた時には異世界転移していた。
魔法の世界で魔力無しチート無し?己の身体(筋肉)を駆使して異世界を生き残れ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる