ベルガー子爵領は今日も(概ね)平和

文月黒

文字の大きさ
上 下
6 / 6

2-2

しおりを挟む
「あの、何か誤解があるようですが」
「誤解って言うか、結婚式の準備どうしようって言うか……」
「結婚式の準備が遅れているのですか?」
「それは今のところ順調だって……、え?」
「え?」

 どうにも噛み合わない会話に、ヴォルフとローザは一度話を整理しようと互いに視線を合わせて頷いた。

「先程、代理結婚式と。既に結婚式を挙げたって事で合っていますか?」

 ヴォルフの質問に頷いて肯定したローザは返す言葉で尋ねた。

「その通りですが、もしやこちらには代理結婚式の風習がないのですか?」
「聞いた事ないですね」
「やっぱり」

 そしてローザは代理結婚式についてヴォルフに説明した。
 曰く、代理結婚式とは王都から遠方に嫁ぐ場合に執り行われるもので、遠方故に親族が婚家での結婚式に参列する事が難しい場合に採用されるという。
 このベルガー子爵領は王国のど辺境であり、田舎代表のような土地だ。
 例え愛する娘の結婚とはいえ、王都に住む貴族が結婚式の為にこちらまでやってきてまた王都に戻るというのは、どう考えても現実的ではない。
 だからマリアは王都で代理人(大体兄や弟など親族の誰かが花婿役をやる)と代理結婚式を済ませて、こちらの領地には一人でやって来たという訳だ。
 勿論こちらの領地で正式に結婚式も挙げる。むしろこちらが本番である。

「へー、そういうのがあるんだなぁ」

 ヴォルフは素直に感心して、なるほどなと納得した。
 彼も歴としたベルガー子爵領民であり、子爵の側近という名目はあるが本質はやはり傭兵だ。
 仕事の為の遠征に慣れきっているヴォルフには「遠すぎて行けない」という感覚が麻痺していたので、そんな事は全く思いも寄らなかったのだった。
 大体、代理結婚式というのも元々は王都のしきたりであるので、こんなど田舎では知られているはずもない。王都からの嫁入りだって恐らくベルガー子爵領初の事だ。
 ローザの説明で結婚式の準備は無駄にならないのだとわかり、ヴォルフは良かったと安堵の息を吐いた。
 それを見てローザがくすりと笑う。

「フェルゼン様は子爵様の事をとても大切に思ってらっしゃるのですね」
「そんな鳥肌が立ちそうな事は言わないで下さい。……まぁ、あいつも領主としてこれまで色々苦労はして来てるんで、少しは幸せになったら良いなとは思いますけど」

 これでも乳兄弟なんで、とヴォルフはぞんざいな口調で言ったが、ローザの目にはそれが照れ隠しである事は明白だった。

「侍女殿だってあのお嬢様の事が大好きじゃないですか。こんな田舎までついて来るぐらいですし」

 話を逸らそうとヴォルフが言えば、ローザはそうですねと微笑んだ。

「私、身寄りが無いんです。だから身軽で」
「えっ」
「家族は皆流行り病で亡くなりました。一人で稼いで生きる為に家庭教師になったんです」
「申し訳ない。無神経な事を言いました」
「良いんです。お嬢様は、私の事を家族だと仰って下さいます。私にとって唯一の大切な家族なら、どんな場所だろうとお供しますわ」

 当然でしょうとローザは微笑んだが、その笑みの裏にはきっと様々な思いが滲んでいるのだろう。
 ヴォルフはその笑顔を知っていた。
 誰かの為にと強い決意から浮かぶ笑顔。
 それは、領主であるベルンハルトを支え、他領に侮られてなるものかと飄々とした態度を取る己と根っこはきっと同じものだ。

(強い女性だな)

 そう思った瞬間、ヴォルフの胸の奥がドクンと跳ねた。

(あれ……?)

 これはまさか。いやそんな。嘘だろ、マジで?
 反射的に胸元を握ったヴォルフに、ローザはどうかなさいましたかと首を傾げた。

「何でも! 何でもありません! ははは、俺そろそろ行かなくちゃ。それじゃまた!」
「はい、また後程」

 バタバタと慌ただしくその場から駆け出したヴォルフの頭の中は、今や混乱の極致に達していた。

(嘘だろ嘘だろ! そう、気のせい! 気のせいだから! こんな、こんな事で、こんな簡単に、なんか、そんな感じになったりしねぇだろ! 俺そんな軽い男だったか? 気のせい気のせい気のせい! じゃなかったら気の迷い! 落ち着け! 頭冷やせ!)

 そのままヴォルフは裏庭にある訓練場に飛び込み、数百回に及ぶ剣の素振りと各種筋トレをする事で何とか叫び出しそうになるのを堪えたのだった。

 一方、廊下に残されたローザがヴォルフの背中を目で追いかけながら少しだけ眩しそうな顔をした事を、本人は知る由もない。
 もしかしたらローザ自身気が付いていないのかもしれない。
 しばらくすると、ローザはパッと視線を上げて庭へ向かう為に歩き出した。

「流石にそろそろ朝食になさって頂かないとね」

 庭園で今度は蝶々を追いかけ始めた二人を窓からちらりと見てローザは肩を竦めた。
 成金令嬢と陰口を叩かれ、夜会の度に辛そうな顔を悲しげな笑顔で隠していたマリアは此処には居ない。
 一目惚れした相手とこうして再会出来て、そしてその相手とこの短期間であんなにも仲睦まじい様子を見せている。
 王都で財産目当ての婚姻など結ばれていたらこうはいかなかっただろう。

(本当に良かった)

 独りぼっちになったローザを拾い、家族のように接してくれた大切なお嬢様。
 彼女が幸せに笑ってくれる事こそ己の幸せである。
 カツンとヒールを響かせ、ローザはゆっくりと愛すべき主人の元へ向かうのだった。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています 国王陛下には愛する女性がいた。 彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。 私は、そんな陛下と結婚した。 国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。 でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。 そしてもう一つ。 私も陛下も知らないことがあった。 彼女のことを。彼女の正体を。

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

絵姿

金峯蓮華
恋愛
お飾りの妻になるなんて思わなかった。貴族の娘なのだから政略結婚は仕方ないと思っていた。でも、きっと、お互いに歩み寄り、母のように幸せになれると信じていた。 それなのに……。 独自の異世界の緩いお話です。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

職業『お飾りの妻』は自由に過ごしたい

LinK.
恋愛
勝手に決められた婚約者との初めての顔合わせ。 相手に契約だと言われ、もう後がないサマンサは愛のない形だけの契約結婚に同意した。 何事にも従順に従って生きてきたサマンサ。 相手の求める通りに動く彼女は、都合のいいお飾りの妻だった。 契約中は立派な妻を演じましょう。必要ない時は自由に過ごしても良いですよね?

麗しのラシェール

真弓りの
恋愛
「僕の麗しのラシェール、君は今日も綺麗だ」 わたくしの旦那様は今日も愛の言葉を投げかける。でも、その言葉は美しい姉に捧げられるものだと知っているの。 ねえ、わたくし、貴方の子供を授かったの。……喜んで、くれる? これは、誤解が元ですれ違った夫婦のお話です。 ………………………………………………………………………………………… 短いお話ですが、珍しく冒頭鬱展開ですので、読む方はお気をつけて。

私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。

石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。 自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。 そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。 好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。 この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。 扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

処理中です...