しばらく

くぼう無学

文字の大きさ
上 下
1 / 16

ナイトハイカー

しおりを挟む
  北方の国に、アイヌの伝説がある。その伝説の中には、次のような一節がある。
 英雄、アタシントクルが、巨大なアメマスを捕らえ、損ない、破茶滅茶に暴れ、山は崩れ、大地は割れ、地形が一変して、巨大なカルデラ湖が生まれた。
 この伝説の湖とは、北方の国の東に位置する、巨大なカルデラ湖であるという説が一般的に知られている。湖底からの湧き水によって、透明度が高く、神々しいまでの自然湖だ。
 しかし別の伝承者によると、このカルデラ湖は、未開のものだと伝えている。いわゆる諸説ありというやつだ。その伝承者が言うには、この伝説の湖は、日本の地図には存在しないまぼろしの秘湖として、伝えており、なんでも八つの火山のどこかに、突然青く光る湖面を現わすというのだ。たまたまそこへ通りがかった、ナイトハイカーたちは、その神々しいまでの青い水の光に、照らされて、しばらくは動けなくなるという。にわかには信じがたい、嘘みたいな話だが、実はこの私も、伝説の秘湖に会い、青い水の光に顔を照らされた一人であった。
 すさまじい静けさである。明るみと言って、ただ落ちた青の一筋が、きらきらするのみで、夜なのであろう。それにこの輝き。湖岸にひざをついて、手の平に水を掬うと、どの玉も水晶である。また、さらさらした水である。青く灼けた銀河の映り具合も、くるくると星を回している。ちょっと美しい。浅瀬に湖水を吸いあげる、万々の花しょうぶも、桃のうす皮のような花びらをふくいくと咲かせている。赤らんだり、黄ばんだり、もみじの下枝から、と低く舞うあざやかなのさえ、物ありそうな。
 ガラガラとした、岩場の足音が響く。その外は、虫の音も無い。白樺のこずえから、若葉の育つ音が聞こえて来そうなほどの、すさまじい静けさ。ハードシェルのポケットに、両手をつっこんで、一人ほとりに立っていると、青い水明かりがひんやりと目の底を覆う。コップ一杯の水に音はない。しかし、それが数億杯ともなれば、サファイアを打ったような、高い響きがこだまする。目を閉じて、水の中に手をひたしていると、心の中に青い一直線が浮かび上がる。それが鋭敏な金属か何かのように、キーンと高い音が鳴っている。ほんのわずかでも、気を抜いてしまえば、その青い水平線は、パルス波の波形ように乱れ、ことごとく壊れてしまう。大抵は感情もあって、雑念があって、むざむざ破壊してしまう。塵と人がごったになって生きる、我々にとって、鏡をみがいたように、はっきりと心が研かれるということが、どうも無理らしい。そうであったら、そう思い、生きながらも、あちこちで影人形を使う残念な人たちが、我われを自由にしない。内証がわるい。そりが合わない。身の振りが不安だ。とうてい冷たく澄みきった水の音になぞ、耳は向かない。
 こと私の場合に至っては、それが怨みによるものでないとも言い切れない。有髪の尼の念仏に耳を澄ましても、日曜のキリストに十字をきっても、薬餌、呪、加持祈祷、等々、屋根瓦にへばりついた猫の糞とみょうばんを煎じて飲んでも、心の上澄にこそ白けた感謝の念が生まれても、モヤモヤと胸にわだかまる怨みの情を払いきれるものではない。つつしんでいるつもりでも、何かのはずみで、感情は高まる。自分を捨てた者たちへ、自分を追いやった者たちへ、報復の狼煙を焚き始める。それはどこにもいて、ちょっと朱塗の碗から小豆のいい匂いを嗅ぐだけで、一腔の怨毒を方々へ吐き散らす。
 このような経験は誰にでもあるかも分からない。誰もがきっと人を怨むかも分からない。愛しい人に左右の暇なく捨てられて、怨むかも分からない。親しい人に媳姉妹をあさられて、怨むかも分からない。人情にそむいて、義理を欠いて、親兄弟とケンカの末に、捨小舟になろうとも、このさき分からないものだ。怨まないまでも、怨めしい思いが心を大きくかき乱すかも分からない。
 その時、私たちはあけらかんと澄ましていられるだろうか。おほほと笑ってやかんの白湯を汲取っていられようか。脈打ち血にぬれた心が、さくりと裂けて、声にならぬ悲鳴を上げるのではなかろうか。まや薬を塗った傷口のように、いつまでも膿み、じくじくした傷跡と残ってしまわないか。

 いま、一冊の古書がある。

 百年まえの硯を研いで、半紙に筆書きにした、民話である。保存の状態はすこぶる悪い。真宗の古刹に見るのとわけが違う。おおかた火鉢の炭がはねた部分もあれば、鼠が失敬した痕もある。この古書が、どの手を渡って、我が家の屋根裏部屋に眠っていたかは、皆目見当もつかない。ずいぶん永いこと、紙表具の軸との間に埋まっていたようで、うっかり書棚を崩した際に、上になって落ちて来た。ひょいとつまんで、目の高さまで上げて見ると、武骨な筆跡は、ああなるほど骨董品のようだった。鑑定という鑑定ではないが、筆の使いがちょっと美しい。が、破れている。なんとも扱いが扱いであったから、霜枯れしたような、油色に染ついている。これでは、博識な文学者が欠硯に腕をふるったにせよ、哀れにほかならない。
 夜、虫の音を聞きながら、一人茶の間に座った。そして、黴くさい中身をはぐって、手ごわい擬古文と格闘。古い扇にある能筆が、柳の縮れ葉のように、混んで書かれて、未熟な小生はウンウン唸って、解読に迫られた。古文辞書をめくって、文脈が明らかになりかけると、虫が喰う。虫が喰わない所は、シミがある。から、たいへん骨が折れた。ところが、調べれば調べるほど、古書に記されるものは闇が深い。その闇の部分に、私の興味は削がれる事がなかった。

 怨みである。

 古書にあるは、深い怨み。人を怨まずに過ごせぬ体が、割れるような苦痛に虐げられていた私は、頭の中に火柱の立つ思いだった。

 怨むものの怨みて、ほしいままなるを、いかにせん。

 冒頭から、肉の眼で恐ろしい夢を見るような思いだった。〝怨み〟というものの、あまつさえ本気にならないでいた私の心を、誘い、惑わす、すずろ寒き言葉。人の血をしぼり、つぶし、したたるうちに紙面へ流したかと見ちがえる、すさまじい筆圧。

 これを語らんに人はなく、自ら救うべき道はありや。ありとも覚えず、なしとは知れど、わずらうもののわずらい、あながちに怨むる心を避けず、深かりけむ。
 (中略)
 車は馳せ、景は移り、境は転じ、客は改まれど、かわらざる憂鬱、胸中に抱きて、むしろ怪き誘いのごとく、成りなんを、快からずやと疑えるなり。

 このあと、怨むものは、天川屋という宿に宿泊し、泣き寝入りをする。

 峰たかく、岩深き中にぞ、囲われて、山峡に日を動かし、いよいよ石の玉垣、夜の色と、おもしろかるべきことなりければ、沈むなりけり。
 (中略)
 かかる晩のとき、亥の上刻なれば、よろずの軒の下、仕舞う声、白壁建ちつづく、土蔵造りにこだまするまま、酒息のむつましき四五人ばかり、怨みじゃこう、いと忍びて、盛んなりけり。すすり泣きすものの心、自らつりこまんと、怨み。怨み。鼻水をうちかみつつ、驚き騒ぎて、のめりながら敷居際へ、はかなき花、はい寄らんと、いとあはれなり。

 窓の外から聞こえた男たちの話とは、次の通りである。ちょっと訳してみよう。

「こりゃあ参ったねえ。お前さんの言う、〝私怨ヶ池〟という所へ行けば、誰の怨みでも晴らされるのかねえ?」
「ヘエ。これは確かな事実にございます。実際に怨みを晴らしてもらったという、泉州の男があるそうで、ずいぶん気前のいい話をしておりました」
「なんと、そこに住む化坊主は、俺の怨みさえも晴らせるのだな」
「ヘエ。晴らせるには晴らせますが、そこはその、さすがは仙人、ただ、というわけにはまいりません」
「おおおお、クソ坊主め! この次には、金でもねだろうか」
「イエイエ。お金なんぞは一文もおよびません。私が言うのは、そうですね、この化坊主というのは、高い山にある、幻の池に住んでいて、さらに広い中央にのみ、居ることから、その沖合まで、池の水を泳いで参らねばならないと、まあそういう次第にございます」
「合点合点。いち早く、どれ、きょうの日の出には、手近な衆に小舟を担がせよう」
「ヲヤッ! これはいけません。あの池の底へ竹竿なぞ突こうものなら、化坊主はおろか、五葉の松をおっ立てた、小岩の住処さえ見つからないそうなのでございます」
「なんで」
「ヘエ。つまりこうでございます。いつのことでございましたでしょう、おおかた江戸で白河楽翁が政柄を執っていた、寛政の頃でございましょうか。駿州より或る城持大名が、じゃらくらといってどやくやと、遙ばる私怨ヶ池くんだりまで、大行列を従えまして、まあどこでどう小耳に挟んだものか、底は一枚板の平らかな小舟で、盛んに池の水面を覆いますれば、水草の根を分けるくらいにして、化坊主をひっ捕らえ始めたのでございます。おおかた家老あたりが、生なかに盗み聞きしたアレの術を、すっかり鵜呑にしたのでございましょう。さんざ池の水に家来を放って、昼はひねもす夜はよもすがら、ういじを浚ってくしゃみを吹かすと、しおしおと帰って行ったのでございます」
「ヤレヤレ。とんだ酔狂もあったものだ。小舟がダメともなれば、いっそ、水底の日の透るうちに済まそうかしら」
「イエイエ。池も暗くなくては、同様にございます。化坊主は、皓々と月の晩にのみ、細かい波にその影法師を揺すっているのでございます。
 いつの頃でございましたでしょう、あれは元慶の末か、仁和のはじめか、平安朝の摂政藤原基経に仕えている侍の四人が」
「………………」

 誰の怨みでも晴らせるという、私怨ヶ池の化坊主。その存在を耳にした怨むものは、血にぬれた自らの怨みをもと、いざ、活路を見い出すのである。
 ひきつづき、訳して行こう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

[百合]短編集

[百合垢]中頭
現代文学
百合の短編集です。他サイトに掲載していたものもあります。健全が多めです。当て馬的男性も出てくるのでご注意ください。 表紙はヨシュケイ様よりお借りいたしました。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される

clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。 状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

処理中です...