上 下
45 / 56
第4章 冬

第4話 二番門の激闘

しおりを挟む
 二番門の戦いは壮絶を極めていた。斬っても斬っても敵の兵がわいてきていた。紅之介の周りに屍が転がり血の海ができていた。

「敵は小勢ぞ! 押せ!」

敵の武将の声が聞こえていた。その声に叱咤され敵の兵たちは門を抜けて突っ込んでくる。だが、

(ここで押されてはならぬ! ここを抜かれてはならぬ!)

と紅之介は刀を構え直して次々に斬り捨てていった。その刀は血で真っ赤に染まっていた。そしてその体も血しぶきで紅く染まっていた。向かってくる敵の兵に紅之介は鬼の形相になって叫んだ。

紅剣くれないけん! 二神紅之介だ! 命がいらぬ者はかかって来い!」
「く、紅剣!」

敵の兵たちの中にはもう紅剣のうわさが広まっていた。恐るべき殺人剣で辺りを血で染めるという。その剣に出会えばもう斬られるしかないと・・・。だから実際に紅之介の紅剣を見て、恐れおののいて逃げる兵も多くいた。そのため門の近くは進んでくる兵と逃げる兵でごった返して身動きができなくなっていた。だが中には恐れを知らずに向かって来る兵も少なからずいた。その者たちは次々に紅之介の刀で斬られ、血しぶきをあげていった。紅之介によって二番門から先に敵兵を通さなかった。
 その姿を遠くから三郎は見ていた。彼ら忍びたちは門を開けたのち、土塀の上から戦況を見守っていたのだ。

(ここにあの男が・・・。確か二神紅之介とか言ったな。紅剣の使い手という。この分ではあの男がいる限りこの門から先には進めぬ。ムキになって兵をつぎ込めば損害は大きくなろう。ここが潮時だと思うが・・・)

三郎は右手を上げて配下の忍びに合図した。そして彼らはその場から引き上げていった。



 しばらく時がたったのに二番門を兵がまだ突破できないでいたことは、兵助のいるの本陣に伝えられていた。

「まだ落ちぬのか! どうして門を突破できないのだ!」

兵助が爪を噛んでいた。二番門はとうに開けられ、大勢の兵が突入したはずだ。どうしてそこから進めないのだ。本来なら砦は落ちていてよいはずなのに・・・。いつまで待ってもよい報告は届かなかった。

(何が起きておるのだ? ここに何か不思議な力でもあるというのか?)

兵助は立ち上がって砦の方を見た。暗闇にうっすらとその輪郭を浮かび上げる砦は何かしら不気味に感じられた。だが今、攻撃を中止することは避けたい。もう一押しで二番門を突破するに違いないという裏付けのない期待が彼にはあった。

「とにかく兵をつぎ込め!」

兵助はイライラしながら大声で叫んだ。今夜の彼は目前の勝利を焦るあまり、冷静さを欠いていた。


 二番門での激しい戦いはさらに続いていた。あれから新手、新手と敵の兵が押し寄せてきた。いくら斬ろうが、追い払おうが紅之介の前には敵の兵であふれていた。
 ふと気が付くと、共にここを守っていた味方の地侍と兵はとうにすべて討たれていた。紅之介は一人で獅子奮迅の戦いをしていた。彼の前には多くの屍と血に満たされていた。だが敵の兵がそれを乗り越えて大挙して紅之介に襲い掛かってくるのである。
 紅之介は無心になり体の動くままに敵の兵を斬り倒していた。その心は櫓にいる葵姫の元にあった。

(姫様。私はあなたにお会いできて幸せでした。あなたとともに過ごす日々がこの上なく楽しゅうございました。剣しか知らぬ武骨な私に、あなたは明るい光を与えてくださった。
 私はあなたのため、命のある限り戦います。それがあなたの愛に報いるただ一つの方法だからです。しかし・・・できるならもう一度お会いしたかった・・・。だがそれははかない夢になりそうです・・・。姫様。いつまでも私の心はあなたの元にあります・・・)

紅剣神一刀流は無敵だ。しかし自分の体はそうではない。そのうちに体は動かなくなり、意識は飛ぶだろう。それが最期の時だ・・・紅之介はそう思った。



 敵の猛攻は続いていた。多くの犠牲を顧みず、兵をどんどんつぎ込んでいた。しかし二番門のところで手間取っているうちに、続々と砦の救援の兵が集まってきていた。

「それ! 追い返せ!」

救援に来た侍大将は叫んだ。その声に味方の兵が次々に敵の兵に襲い掛かっていった。その激しい勢いにさすがに敵の兵は逃げ始めた。

「追え! 追え!」

ついに砦の兵たちは敵の兵を駆逐して二番門の前から追い払った。そして開けられた門を閉めた。ようやく敵の攻撃をしのいで防ぐことができたのである。

「ふうっ! 間に合ったか!」

その侍大将は額の汗を拭いた。目の前に血で紅く染まり、多くの屍が転がっていた。そこはまるで地獄のような光景だった。朝日が差してくるとますますその悲惨な状況が目についた。ともかく次の戦いに備えなければならない。兵たちが激闘の後を片付け始めていた。

「おい!」「あれはどうしたんだ?」「この者は生きているのか?」

兵たちが門のところに集まって何やら騒いでいた。

「何だ? 何を騒いでおる?」

その侍大将はその場所に近づいて見た。そこには真っ赤な血の海に仰向けに倒れている一人の地侍の姿があった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

肩越の逢瀬 韋駄天お吟結髪手控

紅侘助(くれない わびすけ)
歴史・時代
江戸吉原は揚屋町の長屋に住む女髪結師のお吟。 日々の修練から神速の手業を身につけ韋駄天の異名を取るお吟は、ふとしたことから角町の妓楼・揚羽屋の花魁・露菊の髪を結うように頼まれる。 お吟は露菊に辛く悲しいを別れをせねばならなかった思い人の気配を感じ動揺する。 自ら望んで吉原の遊女となった露菊と辛い過去を持つお吟は次第に惹かれ合うようになる。 その二人の逢瀬の背後で、露菊の身請け話が進行していた―― イラストレーター猫月ユキ企画「花魁はなくらべ その弐」参加作。

抜け忍料理屋ねこまんま

JUN
歴史・時代
 里を抜けた忍者は、抜け忍として追われる事になる。久磨川衆から逃げ出した忍者、疾風、八雲、狭霧。彼らは遠く離れた地で新しい生活を始めるが、周囲では色々と問題が持ち上がる。目立ってはいけないと、影から解決を図って平穏な毎日を送る兄弟だが、このまま無事に暮らしていけるのだろうか……?

死者の見る夢

フッシー
歴史・時代
時は戦国時代。占い師の助言に従い旅に出た夫婦は、命を救った男の用心棒として伊勢へ行くことになる。その男は恨みを買い、命を狙われる身であった。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

アイドルグループの裏の顔 新人アイドルの洗礼

甲乙夫
恋愛
清純な新人アイドルが、先輩アイドルから、強引に性的な責めを受ける話です。

猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~

橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。 記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。 これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語 ※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

処理中です...