19 / 56
第2章 夏
第6話 迫りくる影
しおりを挟む
椎谷の里はいわゆる隠れ里であり、よそ者の侵入を警戒していた。特に葵姫がこの里に来てからは厳重になった里に通じる道にはそれぞれ地侍たちの見張りがついた。そのため不審な者がそこを通ろうとすると、そこに詰める地侍によって阻止されていた。
今日も道を固める地侍が2人、その場に姿を隠して見張っていた。だが最近ではその険しい道を通って椎谷の里まで行こうとする者はほとんどいなかった。
「誰も通らぬだろう・・・」
その2人の地侍は明らかに油断していた。すると木の枝が激しく揺れた。風でも強く吹いたかと身を乗り出した瞬間、上から何かが降ってきた。
「ヒューン!」
それは一瞬だった。風の音に紛れてその地侍が首を斬られて絶命した。
「何者だ!」
残りの一人も慌てて刀を抜こうとした。だがその前に後ろから斬られて倒れた。
「見張りは倒した。行くぞ!」
それは3人の忍びだった。顔を頭巾覆い、黒ずくめの着物姿で足音もたてず、影の様に里への道を素早く進んでいった。彼らは武藤三郎の配下の者であり、麻山城から梟砦に出向いた山形甚兵衛の後を密かに追っていた。その彼が椎谷の里に向かったのを不可解に思った。
(あの山深い里に何かがある・・・。)
彼らは椎谷の里に目をつけたのだった。それが何であるかはわからないものの・・・。3人の忍びはすぐに椎谷の里の中に侵入し、姿を隠して様子をうかがっていた。
紅之介と葵姫は今日も馬で小平丘に来ていた。季節は流れ、夏の盛りで足元を隠すように深い緑の草が生い茂っていた。2人は馬から下りた。しばらく歩くと、2人の前に山々が美しい眺めを織りなす場所にたどり着いた。
葵姫と紅之介はいつものようにそこに腰を下ろした。
「ここから眺める景色は格別だな。」
葵姫は機嫌がよかった。紅之介はその言葉にうなずいた。
「はい。私など幼いころから見ておりますが少しも飽きませぬ。」
「私もそうだ。山が透けて城が見えたらもっといいのだが・・・」
葵姫はまた城の姿を思い浮かべているようだった。紅之介は葵姫が懐かしむ麻山城がどんなところであるか、興味を持っていた。
「お城はどのようなところでしょうか?」
「高い土塁があってな。頑丈な門と高い櫓がいくつも建っている。しかし中は木々や草花でいっぱいじゃ。季節によって違う花が咲き、辺りいっぱい美しい景色に変える・・・」
葵姫は急に口を閉ざした。城にいたころの生活を思い出して、寂しさが急にあふれてきたのかもしれなかった。紅之介は葵姫の心を慰めることを考えた。
「姫様。ここも素晴らしい花が咲きまする。こちらにお越しください。」
紅之介は葵姫を丘の下の草原に案内した。そこは色とりどりの花が辺り一面咲き誇っていた。自然が見せる力強い美しさがここにあった。
「おお! これは美しいのう!」
葵姫は寂しさを忘れ、その景色にうっとりしていた。
山形甚兵衛は椎谷の里の藤林百雲斎を訪ねた。それは葵姫のご様子を直に聞くためだった。その急な来訪に百雲斎は何事か、起こったかと身構えた。
「山形殿。今日はいかがいたしましたかな?」
「百雲斎殿にお聞きしたくて参った。姫様の御様子はどうじゃ?」
「ご気分よく過ごされております。」
「それはいいが、よくない噂を耳にした。姫様はどこにおられる?」
「はあ、多分、丘の方に。今日も馬に乗ってお出かけになりました。お付きの紅之介も一緒と思いますが。」
それを聞いて甚兵衛は驚いた。
「馬など危ないのではないか!」
「いえ、紅之介が後ろに乗り手綱を引いておりますので、ご安心ください。」
「だがそんな遠方に。もし何かあれば・・・。例えばだが、敵の忍びがもし侵入したとしたらいかんとする? 姫様の身が危なかろう。」
「確かに姫様の身が危のうござる。しかし一応、この里に通じる道には見張りを立ててはおりますが。」
「それでもどうじゃ? もしもの時にその紅之介は役に立つのか? 一度、この里に参った時に見たが、あの若い侍一人で何ができるというのか?」
その言葉を聞いて百雲斎はニヤリと笑い、意味ありげに言った。
「紅之介が弱いように見えましたのかな?」
「あのように細く小柄な者が強いように思えぬが・・・」
甚兵衛は首を傾げながらそう言った。
今日も道を固める地侍が2人、その場に姿を隠して見張っていた。だが最近ではその険しい道を通って椎谷の里まで行こうとする者はほとんどいなかった。
「誰も通らぬだろう・・・」
その2人の地侍は明らかに油断していた。すると木の枝が激しく揺れた。風でも強く吹いたかと身を乗り出した瞬間、上から何かが降ってきた。
「ヒューン!」
それは一瞬だった。風の音に紛れてその地侍が首を斬られて絶命した。
「何者だ!」
残りの一人も慌てて刀を抜こうとした。だがその前に後ろから斬られて倒れた。
「見張りは倒した。行くぞ!」
それは3人の忍びだった。顔を頭巾覆い、黒ずくめの着物姿で足音もたてず、影の様に里への道を素早く進んでいった。彼らは武藤三郎の配下の者であり、麻山城から梟砦に出向いた山形甚兵衛の後を密かに追っていた。その彼が椎谷の里に向かったのを不可解に思った。
(あの山深い里に何かがある・・・。)
彼らは椎谷の里に目をつけたのだった。それが何であるかはわからないものの・・・。3人の忍びはすぐに椎谷の里の中に侵入し、姿を隠して様子をうかがっていた。
紅之介と葵姫は今日も馬で小平丘に来ていた。季節は流れ、夏の盛りで足元を隠すように深い緑の草が生い茂っていた。2人は馬から下りた。しばらく歩くと、2人の前に山々が美しい眺めを織りなす場所にたどり着いた。
葵姫と紅之介はいつものようにそこに腰を下ろした。
「ここから眺める景色は格別だな。」
葵姫は機嫌がよかった。紅之介はその言葉にうなずいた。
「はい。私など幼いころから見ておりますが少しも飽きませぬ。」
「私もそうだ。山が透けて城が見えたらもっといいのだが・・・」
葵姫はまた城の姿を思い浮かべているようだった。紅之介は葵姫が懐かしむ麻山城がどんなところであるか、興味を持っていた。
「お城はどのようなところでしょうか?」
「高い土塁があってな。頑丈な門と高い櫓がいくつも建っている。しかし中は木々や草花でいっぱいじゃ。季節によって違う花が咲き、辺りいっぱい美しい景色に変える・・・」
葵姫は急に口を閉ざした。城にいたころの生活を思い出して、寂しさが急にあふれてきたのかもしれなかった。紅之介は葵姫の心を慰めることを考えた。
「姫様。ここも素晴らしい花が咲きまする。こちらにお越しください。」
紅之介は葵姫を丘の下の草原に案内した。そこは色とりどりの花が辺り一面咲き誇っていた。自然が見せる力強い美しさがここにあった。
「おお! これは美しいのう!」
葵姫は寂しさを忘れ、その景色にうっとりしていた。
山形甚兵衛は椎谷の里の藤林百雲斎を訪ねた。それは葵姫のご様子を直に聞くためだった。その急な来訪に百雲斎は何事か、起こったかと身構えた。
「山形殿。今日はいかがいたしましたかな?」
「百雲斎殿にお聞きしたくて参った。姫様の御様子はどうじゃ?」
「ご気分よく過ごされております。」
「それはいいが、よくない噂を耳にした。姫様はどこにおられる?」
「はあ、多分、丘の方に。今日も馬に乗ってお出かけになりました。お付きの紅之介も一緒と思いますが。」
それを聞いて甚兵衛は驚いた。
「馬など危ないのではないか!」
「いえ、紅之介が後ろに乗り手綱を引いておりますので、ご安心ください。」
「だがそんな遠方に。もし何かあれば・・・。例えばだが、敵の忍びがもし侵入したとしたらいかんとする? 姫様の身が危なかろう。」
「確かに姫様の身が危のうござる。しかし一応、この里に通じる道には見張りを立ててはおりますが。」
「それでもどうじゃ? もしもの時にその紅之介は役に立つのか? 一度、この里に参った時に見たが、あの若い侍一人で何ができるというのか?」
その言葉を聞いて百雲斎はニヤリと笑い、意味ありげに言った。
「紅之介が弱いように見えましたのかな?」
「あのように細く小柄な者が強いように思えぬが・・・」
甚兵衛は首を傾げながらそう言った。
0
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説
肩越の逢瀬 韋駄天お吟結髪手控
紅侘助(くれない わびすけ)
歴史・時代
江戸吉原は揚屋町の長屋に住む女髪結師のお吟。
日々の修練から神速の手業を身につけ韋駄天の異名を取るお吟は、ふとしたことから角町の妓楼・揚羽屋の花魁・露菊の髪を結うように頼まれる。
お吟は露菊に辛く悲しいを別れをせねばならなかった思い人の気配を感じ動揺する。
自ら望んで吉原の遊女となった露菊と辛い過去を持つお吟は次第に惹かれ合うようになる。
その二人の逢瀬の背後で、露菊の身請け話が進行していた――
イラストレーター猫月ユキ企画「花魁はなくらべ その弐」参加作。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
安政ノ音 ANSEI NOTE
夢酔藤山
歴史・時代
温故知新。 安政の世を知り令和の現世をさとる物差しとして、一筆啓上。 令和とよく似た時代、幕末、安政。 疫病に不景気に世情不穏に政治のトップが暗殺。 そして震災の陰におびえる人々。 この時代から何を学べるか。狂乱する群衆の一人になって、楽しんで欲しい……! オムニバスで描く安政年間の狂喜乱舞な人間模様は、いまの、明日の令和の姿かもしれない。
肥後の春を待ち望む
尾方佐羽
歴史・時代
秀吉の天下統一が目前になった天正の頃、肥後(熊本)の国主になった佐々成政に対して国人たちが次から次へと反旗を翻した。それを先導した国人の筆頭格が隈部親永(くまべちかなが)である。彼はなぜ、島津も退くほどの強大な敵に立ち向かったのか。国人たちはどのように戦ったのか。そして、九州人ながら秀吉に従い国人衆とあいまみえることになった若き立花統虎(宗茂)の胸中は……。
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
焔の牡丹
水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の続きです。先にそちらをお読みになってから閲覧よろしくお願いします。
織田信長の嫡男として、正室・帰蝶の養子となっている奇妙丸。ある日、かねてより伏せていた実母・吉乃が病により世を去ったとの報せが届く。当然嫡男として実母の喪主を務められると思っていた奇妙丸だったが、信長から「喪主は弟の茶筅丸に任せる」との決定を告げられ……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる