言祝ぎの子 ー国立神役修詞高等学校ー

三坂しほ

文字の大きさ
上 下
23 / 248
課外授業

しおりを挟む


「……────鎮奉しづめまつれと 事教ことおしへ 悟給さとしたまいき 依之これによりて 雑々くさぐさの物を 備て 天津祝詞あまつのりとの 太祝詞ふとのりとの事を以て 稱辭ただへこと 竟奉をへまつらくと 申す」



ぱん、と空気を貫く鋭い柏手が響いたその瞬間、目の前で赤々と燃え盛っていた火の玉が冷水をかけられたかのようにぼっと消える。

燻った煙が地面からぷすぷすと上がって、やがてその煙も消えた。


「すっげー!! やったじゃん、巫寿!」



後ろで見守ってくれていた慶賀くんが興奮気味に駆け寄ってきて私の背中をばしばしと叩いた。



「あ、あの慶賀くん、ちょっと痛い」

「わりわり! でもすげぇよ巫寿、いつの間にマスターしたの!?」



おめでとう、良かったね、と賞賛の声を掛けてくれる皆にお礼を言いながら曖昧に笑う。

本当は自分の力では無い、とは言い出しにくい雰囲気だった。


眞奉まほうと結びを作った翌日の祝詞実践演習の授業。

白砂の敷き詰められた演習場で、いつものように私は隅っこで薫先生が用意した呪いがかかった小石を祓う練習をしていた。


そして、最近はみんなに迷惑をかけないように授業のギリギリで祝詞を奏上するようにしていたから、授業も終盤に差し掛かった頃、「略拝詞」を半ば諦め気味に唱える。



いつもならその十秒後に、目の前が真っ暗になって頭がふらっとする────はずだった。

しかし二十秒たっても一分たっても体に異変が起きることはなく、みんなに用意された天狗の残穢も消えることはなくそのまま。

誰も何も気が付かないで、先程と変わらず授業に集中している。


どういうこと……?


手のひらに乗せた小石は、たぶん呪いは祓われている。少なくとも可視できる暗紫の靄はすっかり消えていた。

恐る恐る立ち上がって薫先生の元へ歩み寄れば、先生は不思議そうに首を傾げた。



「どうした巫寿。トイレか? 先生はトイレではありません、なんてんね。あはは」



すかさずそばに居た泰紀くんが「意味わかんねぇよ!」とつっこんでくれた。

自分にはハードルが高いつっこみだったのだありがたい。



「あの、そうじゃなくて。これ、見てもらえますか?」



そう言って小石を差し出すと、薫先生「おっ」と嬉しそうに声を上げる。



「綺麗に祓えてるね。うん、上出来」

「えっ、巫寿上手くいったの!?」



聞いていた皆が集まってくる。

慌ててぶんぶんと首を振って否定した。



「まだ一回だけだから……! たまたまかもしれないし」

「なら、ほい。二回目」



足元にあった小石を拾い上げた薫先生はいつものようにそれに呪いをかけて私に手渡す。


みんなに見守られながら、「やってみ」と薫先生に背を押される。こくりと頷いて手のひらの小石に意識を集中させた。


体の力を抜いて、祝詞に言祝ぎを注ぎ込む。子守唄を歌う時みたいに柔らかい声を意識して。さっきと同じようにすればいいだけ。



「……祓え給え 清め給え 守り給え 幸へ給え」 



ふわりと手のひらの小石が温かくなり、靄は空気中に溶ける。

そしてたっぷり三十秒数えて、やはり気を失うことは無かった。



「できた……」



どこか他人事のように呟く。



「うん、これもバッチリ祓えてる。やったじゃん」



薫先生にぽんと肩を叩かれて、やっと祝詞の効果を言霊にすることが出来たのだと実感する。

なんだか、出来ないことにあんなにも気を落としていたはずなのに、できたらできたで変な感じ。


でも、どうして急に……?


これまでの授業で力の調整が上手くいったと感じたことは一度もないし、そもそも「上手くいったかも?」なんて思ったことは決してない。

一晩経ってころっと出来るようになるなんて。

変わったことなんて何も……。



「あっ」



突然声を上げた私にみんなはびっくりしたように振り返った。
慌てて「何でもない」と伝えて背を向ける。


変わったことが一つあった。

私は眞奉と結びを作ったんだ。結びを作ったことで眞奉は私のもとにくだり、その変わりに────眞奉は私の言祝ぎの力を得る。

もしかして、眞奉に私の言祝ぎの力を分けているから、力の調節が上手くいくようになったの?



「おっしゃる通りです」



近くで眞奉の声が聞こえてはっと辺りを見回す。しかし姿は見えない。

姿を消したまま話しかけているのだろう。



「そんなことあるの……?」


小声で話しかけると、「ええ」と眞奉が答えた。


「多くの審神者の場合、言祝ぎの力が減ってしまうことに困る者が過半数ですが、君の場合はその真逆のようです」



真逆……。

確かに困るよりもむしろありがたいと思っているけれど、自分の力でできたのでは無いということに少しがっかりする。



「巫寿? なにぶつぶつ言ってんだ?」

「あ、えっと、何でもない……!」

「そう? 薫先生が火鎮祝詞やってみなって言ってる」


そして用意された怪し火もなんの問題もなく火鎮祝詞で祓うことができた私は、みんなの祝福の言葉を曖昧に笑って受け流すことしか出来なかった。


「次の授業から、巫寿も通常の授業に戻れそうだな。うん、いい調子」


薫先生は顎に手を当てて含みのある笑みを浮かべた。


「ゴールデンウィークの課外授業にも参加できそうだね。うんうん、いい調子」


課外授業?

聞き返すみんなの声が揃った。


「喜べ子供たち! ゴールデンウィークに君たちの罰則を免除する代わりに、課外授業をすることになったよ。薫センセイに感謝しろよ、罰則の日数が減ったんだからな、あははっ」


はあー!?とみんなの怒りの籠った声が演習場に響く。


「罰則より嫌なんだけど!?」

「どうせまた自分の仕事押し付けようとしてるだけだろっ」

「課外授業って言葉の響きがもう怖くて眠れない……ッ」

「俺、文殿の整理で大丈夫です」

「まあまあ。そんなに遠慮すんなよ」


してない!

また声が揃う。


わあわあと必死に課外授業を無くそうとする皆を煩わしそうに宥めた薫先生。

授業の終わりを知らせる鐘が鳴って、逃げるようにそそくさと演習場を出ていった。


「ありえねぇよ、ゴールデンウィークだぜ!? ゴールデンなウィーク! なんで休みまで勉強しなくちゃいけないんだよーッ」


全く納得出来ていない慶賀くんが「くそ!」とやけくそになって小石を蹴飛ばす。


「僕、買い物に行こうとしてたんだ。護符に使う和紙をね、ちょっと良いやつを買いに行こうと思って。電車も調べたんだよ。お昼は近くのお店で食べてさ────」

「みなまで言うな、来光」


しくしくと嘆く来光くんの肩を抱いた泰紀くん。

嘉正くんも深いため息をついて額を押えた。



「全部お前らのせいだろ」


私たちの横を通り過ぎたのは恵衣くんが、通り過ぎる際にそう呟いた。

しっかり聞こえた慶賀くんが、「おい」と恵衣くんの肩を掴む。


「それは違ぇだろ。恵衣だってあの夜、社頭にいたのは同じだ」

「俺はお前たちみたいに夜遊びしたいがために出掛けていた訳じゃない。一緒にするな」


ぱん、と慶賀くんの手を払った恵衣くんは私たちをきつく睨むと早足で歩いていった。



「ああーッ、なんだよアイツ! もう全部ムカつく!」


地団駄を踏んだ慶賀くんは恵衣くんの背中に向かって「いーっ」と歯をむき出して睨みつける。

恵衣くんとはずっとすれ違ってばかりだ。

嘉正くんは「悪いやつじゃないよ」と言ったけれど、いつもあんな態度をとられると、そうは思えない。

どうしてああも頑ななんだろうか。


同じクラスメイトだし仲良くとまでは行かなくても、うまくやっていきたいんだけれどな。


小さく息を吐いて遠のく背中を見つめた。





しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

こども病院の日常

moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。 18歳以下の子供が通う病院、 診療科はたくさんあります。 内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc… ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。 恋愛要素などは一切ありません。 密着病院24時!的な感じです。 人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。 ※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。 歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。

えふえむ三人娘の物語

えふえむ
キャラ文芸
えふえむ三人娘の小説です。 ボブカット:アンナ(杏奈)ちゃん 三つ編み:チエ(千絵)ちゃん ポニテ:サキ(沙希)ちゃん

だんだんおかしくなった姉の話

暗黒神ゼブラ
ホラー
弟が死んだことでおかしくなった姉の話

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

甘すぎるドクターへ。どうか手加減して下さい。

海咲雪
恋愛
その日、新幹線の隣の席に疲れて寝ている男性がいた。 ただそれだけのはずだったのに……その日、私の世界に甘さが加わった。 「案外、本当に君以外いないかも」 「いいの? こんな可愛いことされたら、本当にもう逃してあげられないけど」 「もう奏葉の許可なしに近づいたりしない。だから……近づく前に奏葉に聞くから、ちゃんと許可を出してね」 そのドクターの甘さは手加減を知らない。 【登場人物】 末永 奏葉[すえなが かなは]・・・25歳。普通の会社員。気を遣い過ぎてしまう性格。   恩田 時哉[おんだ ときや]・・・27歳。医者。奏葉をからかう時もあるのに、甘すぎる? 田代 有我[たしろ ゆうが]・・・25歳。奏葉の同期。テキトーな性格だが、奏葉の変化には鋭い? 【作者に医療知識はありません。恋愛小説として楽しんで頂ければ幸いです!】

羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜

長月京子
キャラ文芸
自分と目をあわせると、何か良くないことがおきる。 幼い頃からの不吉な体験で、葛葉はそんな不安を抱えていた。 時は明治。 異形が跋扈する帝都。 洋館では晴れやかな婚約披露が開かれていた。 侯爵令嬢と婚約するはずの可畏(かい)は、招待客である葛葉を見つけると、なぜかこう宣言する。 「私の花嫁は彼女だ」と。 幼い頃からの不吉な体験ともつながる、葛葉のもつ特別な異能。 その力を欲して、可畏(かい)は葛葉を仮初の花嫁として事件に同行させる。 文明開化により、華やかに変化した帝都。 頻出する異形がもたらす、怪事件のたどり着く先には? 人と妖、異能と異形、怪異と思惑が錯綜する和風ファンタジー。 (※絵を描くのも好きなので表紙も自作しております) 第7回ホラー・ミステリー小説大賞で奨励賞をいただきました。 ありがとうございました!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

処理中です...