19 / 19
第18話 花の冠
しおりを挟む
「カンパーイ!」
族長のアルバが五度目の乾杯をした。
すると一族の人々が口々、バラバラに「カンパーイ!」と上機嫌に唱えた。カタコトのカンパイは調子っぱずれで、陽気に響く。もうみんな結構へべれけになっている。
無理もない。
宴に供されていたダーシュラという酒はとんでもなく強く、ルーネはその甘い匂いだけでも酔っ払ってしまいそうだった。
ムソンに事前に注意されていなければ飲んでしまっていただろう。危なかった。
ルーネは酒の代わりにナップルというジュースを飲んで、ちらりと横を見た。
ムソンがむすっとした顔でダーシュラを飲んでいた。
ムソンがルーネの視線に気づいた。
「……なんですか?」
「え?えーと」
お酒を飲む横顔に見惚れていたとは言えなかった。
「……結婚をこんなにも祝ってくれて良かったですねえ」
「まあ、そうですが……」
ムソンはルーネに顔を近づけた。
「ここだけの話ですが、彼らは飲めればなんでもいいのです。元来がお祭好きの人たちですから」
「はあ、それはたしかになんとなくわかります」
彼らの集落に着いた途端、太鼓がドンドコ鳴り響き、何が何やらわからない間にふたりはひな壇に座らされた。そして、宴は始まったのだった。
「わたしたち、ずっと放っておかれてますもんね」
「ええ。だから、結婚のことは内密にしていたのですが……」
「……ごめんなさい。ディバさんに妻と言わないほうがよかったですね」
「ああっ!そういうことじゃないのです。考えてもみてください。明らかに用意されていたでしょう?」
「たしかに……」
「だから、まあ……結局のところ悪いのは私なのです」
「はあ……?」
ムソンはずいぶん歯切れが悪かった。
「おーう!飲んでるかあ?」
族長のアルバがやって来た。上半身裸で、浅黒い肌を惜しげもなく見せている。筋骨隆々でムソンといい勝負の肉体美を誇っていたから、実際恥ずかしくもないのだろう。ムソンとアルバの背丈はおなじくらいだった。
「……遅い。ふつうゲストをこんなに放っておくか?」
ムソンがやはりむすっとして言った。
「ハッハー!みんな根が人見知りだからよ、酒で身体をあっためる必要があんのよ!まあ、そんな怒んなよ!」
アルバはムソンの横に座り、肩を組んだ。
その馴れ馴れしい態度に、ルーネが驚いた。たしかに前の生でもムソンとアルバは親しげだったが、ここまでの仲だとは思わなかった。もしも他の人が、アルバと同じことをすれば、即刻腕を切り落とされるのではないか?
ムソンは相変わらずむすっとしているが、特段不快そうでもなかった。
「お前、結婚することは秘密だって言ったのにしゃべったろ?」
「……奥さん、お初にお目にかかります。シーファ族の長アルバ・シーファです。以後お見知りおきを」
アルバはきりっとした顔だけひょこっとムソンの横から出して、そう言った。初対面の挨拶としては、かなり型破りだが、無礼な感じはしなかった。むしろ、都会的な洗練を感じさせる優雅さがアルバにはあった。ちょっとヤンチャな貴族青年のような。
「ルーネ・ゼファニヤと申します。こちらこそ」
ルーネもにこやかに座ったまま返した。
「……ふむ」
「なにが、ふむだ。質問に答えてないぞ」
ムソンが横目でアルバをにらむ。
「いや、いい嫁さんじゃないか。前に来た時は『結婚したくねえ~!皇帝を亡き者にしてやる!』って管を巻いてたけど、いや、良かったな!」
「ば、ばかか!お前はどうしてそう口が軽いんだっ!」
ムソンが慌てて、アルバの胸ぐらをつかんだ。アルバは相変わらずヘラヘラしている。
「……ふ~ん、結婚したくなかったんですか。そうですかあ。まあ、知ってましたけど~。それにしても皇帝を亡き者にしたいくらいとは……」
「ル、ルーネさん……?」
ルーネの暗い声に、ムソンは振り返った。
「……わたし、ショックです。アルバさん、どうしたらいいと思いますかあ?」
「な、なぜアルバに……?」
ムソンの疑問を無視して、ルーネとアルバの会話は進む。
「そうだな、奥さん。その寂しさ、オレっちなら埋められるぜえ?」
「まあ!いけませんわ……!わたしには夫が……!」
「奥さぁん……!ちょっとした火遊びですぜ……!」
「あら、ヤケドしちゃいそう!」
「秘密の軟膏を塗って差し上げますよ……!」
「まあ!」
「な・ん・だ!コレは!」
間に挟まれてプルプルしていたムソンが、ついに爆発した。
「アルバ!夫の目の前で、人の妻を口説くな!」
「へい」
アルバはニヤニヤしながら、軽く返事した。
「ルーネさん!」
「はい」
「あなたもあなたです!いくらなんでも悪ふざけが過ぎますよ!」
「はい」
ムソンはやや気まずそうに言った。
「……たしかにアルバに愚痴っていたのは認めます。ただし、それはあなたに会う前の話です!」
「……今は?」
「は?」
「今はどう思ってるんですか?」
「……それは、言う必要はないでしょう」
「だめ。ちゃんと言ってください。ちゃんと言って欲しいです……!」
「……私は、あなたと」
ルーネの瞳に引き込まれるように話していたムソンだったが、そこでハッと気付いた。
さっきまで酒宴でうるさかった周囲が異様に静かなことを。
「!?」
ムソンがバッ!と勢いよく振り向くと、シーファ族一同が固唾を飲んで、そしてニマニマして注目していた。
よく見ると、ルーネも若干ニマニマしている。
「……謀ったな」
ムソンは黒い妖気を漂わせて、背後にいるアルバに言った。
「ハッハー!ばれちゃったら、ここまで!みんなー、せーの、結婚」
アルバが一族全員に呼びかけた。
「オメデトー!」
一族全員の口々からバラバラに、カンパイよりも盛大に、調子っぱずれで陽気な音楽のように、祝福の声は響いたのだった。
アルバがどこともなくうなずくと、鼓笛隊が華やかな音楽を演奏し、舞踊が始まった。
ひな壇の脇から小さな女の子たちがやって来て、花の冠をルーネとムソンにかぶせてくれた。
ムソンの黒い妖気は鳴りを潜め、呆気にとられているようだった。
「ムソンさん、皆さんが祝福してくれて、本当によかったですね。わたし、うれしいです!」
ルーネは嫌でも、自分たちの結婚式を思い出していた。あの冷え切った結婚式を。儀礼のみで、だれも祝福するものなどいないし、自分たちの心も冷え切っていた。
「……そうですね」
ムソンはやっと微笑んだ。
「私もうれしいです」
ムソンは立ち上がり、ルーネも連れ添うように立ち上がった。
ムソンはダーシュラの入った盃を掲げた。
「みんな、ありがとう」
それだけだったが、十分だった。
カタコトの祝福とルーネの知らない言語での祝福が入り混じった。
まさに祝祭だった。
ふたりはお互いを見て、照れくさそうに笑った。
族長のアルバが五度目の乾杯をした。
すると一族の人々が口々、バラバラに「カンパーイ!」と上機嫌に唱えた。カタコトのカンパイは調子っぱずれで、陽気に響く。もうみんな結構へべれけになっている。
無理もない。
宴に供されていたダーシュラという酒はとんでもなく強く、ルーネはその甘い匂いだけでも酔っ払ってしまいそうだった。
ムソンに事前に注意されていなければ飲んでしまっていただろう。危なかった。
ルーネは酒の代わりにナップルというジュースを飲んで、ちらりと横を見た。
ムソンがむすっとした顔でダーシュラを飲んでいた。
ムソンがルーネの視線に気づいた。
「……なんですか?」
「え?えーと」
お酒を飲む横顔に見惚れていたとは言えなかった。
「……結婚をこんなにも祝ってくれて良かったですねえ」
「まあ、そうですが……」
ムソンはルーネに顔を近づけた。
「ここだけの話ですが、彼らは飲めればなんでもいいのです。元来がお祭好きの人たちですから」
「はあ、それはたしかになんとなくわかります」
彼らの集落に着いた途端、太鼓がドンドコ鳴り響き、何が何やらわからない間にふたりはひな壇に座らされた。そして、宴は始まったのだった。
「わたしたち、ずっと放っておかれてますもんね」
「ええ。だから、結婚のことは内密にしていたのですが……」
「……ごめんなさい。ディバさんに妻と言わないほうがよかったですね」
「ああっ!そういうことじゃないのです。考えてもみてください。明らかに用意されていたでしょう?」
「たしかに……」
「だから、まあ……結局のところ悪いのは私なのです」
「はあ……?」
ムソンはずいぶん歯切れが悪かった。
「おーう!飲んでるかあ?」
族長のアルバがやって来た。上半身裸で、浅黒い肌を惜しげもなく見せている。筋骨隆々でムソンといい勝負の肉体美を誇っていたから、実際恥ずかしくもないのだろう。ムソンとアルバの背丈はおなじくらいだった。
「……遅い。ふつうゲストをこんなに放っておくか?」
ムソンがやはりむすっとして言った。
「ハッハー!みんな根が人見知りだからよ、酒で身体をあっためる必要があんのよ!まあ、そんな怒んなよ!」
アルバはムソンの横に座り、肩を組んだ。
その馴れ馴れしい態度に、ルーネが驚いた。たしかに前の生でもムソンとアルバは親しげだったが、ここまでの仲だとは思わなかった。もしも他の人が、アルバと同じことをすれば、即刻腕を切り落とされるのではないか?
ムソンは相変わらずむすっとしているが、特段不快そうでもなかった。
「お前、結婚することは秘密だって言ったのにしゃべったろ?」
「……奥さん、お初にお目にかかります。シーファ族の長アルバ・シーファです。以後お見知りおきを」
アルバはきりっとした顔だけひょこっとムソンの横から出して、そう言った。初対面の挨拶としては、かなり型破りだが、無礼な感じはしなかった。むしろ、都会的な洗練を感じさせる優雅さがアルバにはあった。ちょっとヤンチャな貴族青年のような。
「ルーネ・ゼファニヤと申します。こちらこそ」
ルーネもにこやかに座ったまま返した。
「……ふむ」
「なにが、ふむだ。質問に答えてないぞ」
ムソンが横目でアルバをにらむ。
「いや、いい嫁さんじゃないか。前に来た時は『結婚したくねえ~!皇帝を亡き者にしてやる!』って管を巻いてたけど、いや、良かったな!」
「ば、ばかか!お前はどうしてそう口が軽いんだっ!」
ムソンが慌てて、アルバの胸ぐらをつかんだ。アルバは相変わらずヘラヘラしている。
「……ふ~ん、結婚したくなかったんですか。そうですかあ。まあ、知ってましたけど~。それにしても皇帝を亡き者にしたいくらいとは……」
「ル、ルーネさん……?」
ルーネの暗い声に、ムソンは振り返った。
「……わたし、ショックです。アルバさん、どうしたらいいと思いますかあ?」
「な、なぜアルバに……?」
ムソンの疑問を無視して、ルーネとアルバの会話は進む。
「そうだな、奥さん。その寂しさ、オレっちなら埋められるぜえ?」
「まあ!いけませんわ……!わたしには夫が……!」
「奥さぁん……!ちょっとした火遊びですぜ……!」
「あら、ヤケドしちゃいそう!」
「秘密の軟膏を塗って差し上げますよ……!」
「まあ!」
「な・ん・だ!コレは!」
間に挟まれてプルプルしていたムソンが、ついに爆発した。
「アルバ!夫の目の前で、人の妻を口説くな!」
「へい」
アルバはニヤニヤしながら、軽く返事した。
「ルーネさん!」
「はい」
「あなたもあなたです!いくらなんでも悪ふざけが過ぎますよ!」
「はい」
ムソンはやや気まずそうに言った。
「……たしかにアルバに愚痴っていたのは認めます。ただし、それはあなたに会う前の話です!」
「……今は?」
「は?」
「今はどう思ってるんですか?」
「……それは、言う必要はないでしょう」
「だめ。ちゃんと言ってください。ちゃんと言って欲しいです……!」
「……私は、あなたと」
ルーネの瞳に引き込まれるように話していたムソンだったが、そこでハッと気付いた。
さっきまで酒宴でうるさかった周囲が異様に静かなことを。
「!?」
ムソンがバッ!と勢いよく振り向くと、シーファ族一同が固唾を飲んで、そしてニマニマして注目していた。
よく見ると、ルーネも若干ニマニマしている。
「……謀ったな」
ムソンは黒い妖気を漂わせて、背後にいるアルバに言った。
「ハッハー!ばれちゃったら、ここまで!みんなー、せーの、結婚」
アルバが一族全員に呼びかけた。
「オメデトー!」
一族全員の口々からバラバラに、カンパイよりも盛大に、調子っぱずれで陽気な音楽のように、祝福の声は響いたのだった。
アルバがどこともなくうなずくと、鼓笛隊が華やかな音楽を演奏し、舞踊が始まった。
ひな壇の脇から小さな女の子たちがやって来て、花の冠をルーネとムソンにかぶせてくれた。
ムソンの黒い妖気は鳴りを潜め、呆気にとられているようだった。
「ムソンさん、皆さんが祝福してくれて、本当によかったですね。わたし、うれしいです!」
ルーネは嫌でも、自分たちの結婚式を思い出していた。あの冷え切った結婚式を。儀礼のみで、だれも祝福するものなどいないし、自分たちの心も冷え切っていた。
「……そうですね」
ムソンはやっと微笑んだ。
「私もうれしいです」
ムソンは立ち上がり、ルーネも連れ添うように立ち上がった。
ムソンはダーシュラの入った盃を掲げた。
「みんな、ありがとう」
それだけだったが、十分だった。
カタコトの祝福とルーネの知らない言語での祝福が入り混じった。
まさに祝祭だった。
ふたりはお互いを見て、照れくさそうに笑った。
62
お気に入りに追加
54
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(2件)
あなたにおすすめの小説
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ペット(老猫)と異世界転生
童貞騎士
ファンタジー
老いた飼猫と暮らす独りの会社員が神の手違いで…なんて事はなく災害に巻き込まれてこの世を去る。そして天界で神様と会い、世知辛い神様事情を聞かされて、なんとなく飼猫と共に異世界転生。使命もなく、ノルマの無い異世界転生に平凡を望む彼はほのぼののんびりと異世界を飼猫と共に楽しんでいく。なお、ペットの猫が龍とタメ張れる程のバケモノになっていることは知らない模様。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
私、のんびり暮らしたいんです!
クロウ
ファンタジー
神様の手違いで死んだ少女は、異世界のとある村で転生した。
神様から貰ったスキルで今世はのんびりと過ごすんだ!
しかし番を探しに訪れた第2王子に、番認定をされて……。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
貴方誰ですか?〜婚約者が10年ぶりに帰ってきました〜
なーさ
恋愛
侯爵令嬢のアーニャ。だが彼女ももう23歳。結婚適齢期も過ぎた彼女だが婚約者がいた。その名も伯爵令息のナトリ。彼が16歳、アーニャが13歳のあの日。戦争に行ってから10年。戦争に行ったまま帰ってこない。毎月送ると言っていた手紙も旅立ってから送られてくることはないし相手の家からも、もう忘れていいと言われている。もう潮時だろうと婚約破棄し、各家族円満の婚約解消。そして王宮で働き出したアーニャ。一年後ナトリは英雄となり帰ってくる。しかしアーニャはナトリのことを忘れてしまっている…!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄されたけど前世が伝説の魔法使いだったので楽勝です
sai
ファンタジー
公爵令嬢であるオレリア・アールグレーンは魔力が多く魔法が得意な者が多い公爵家に産まれたが、魔法が一切使えなかった。
そんな中婚約者である第二王子に婚約破棄をされた衝撃で、前世で公爵家を興した伝説の魔法使いだったということを思い出す。
冤罪で国外追放になったけど、もしかしてこれだけ魔法が使えれば楽勝じゃない?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界に転生したので幸せに暮らします、多分
かのこkanoko
ファンタジー
物心ついたら、異世界に転生していた事を思い出した。
前世の分も幸せに暮らします!
平成30年3月26日完結しました。
番外編、書くかもです。
5月9日、番外編追加しました。
小説家になろう様でも公開してます。
エブリスタ様でも公開してます。
転生先は盲目幼女でした ~前世の記憶と魔法を頼りに生き延びます~
丹辺るん
ファンタジー
前世の記憶を持つ私、フィリス。思い出したのは五歳の誕生日の前日。
一応貴族……伯爵家の三女らしい……私は、なんと生まれつき目が見えなかった。
それでも、優しいお姉さんとメイドのおかげで、寂しくはなかった。
ところが、まともに話したこともなく、私を気に掛けることもない父親と兄からは、なぜか厄介者扱い。
ある日、不幸な事故に見せかけて、私は魔物の跋扈する場所で見捨てられてしまう。
もうダメだと思ったとき、私の前に現れたのは……
これは捨てられた盲目の私が、魔法と前世の記憶を頼りに生きる物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
うわぁ、可愛いお話し!続きが気になります。
お褒め頂きありがとうございます!
時間が取れたら続きを書きたいなと思っています。
気長にお待ち下さると幸いです。
うわぁ、つ