9 / 38
第一章
第9話 ブラッドリーはげっそりし、ローザはうっとりする
しおりを挟む
「そうですか……。コートニーさんとは、ずいぶん仲がよろしいのですね……!」
ローザのその低く冷たいつぶやきは、室内の体感温度を数度下げた。
サファイアの瞳から冷気が放出されているかのようだった。
窓の外にいた鳥が突然激しく泣いて飛び立ち、快晴だった空に急に暗雲が立ちこめ、太陽を遮った。
リュックとニコラは、急に暗くなった部屋に不穏な気配を感じ、息を潜める。
「い、いや、仲が良いとかそういうことではなく、公務の上で信頼しているということです」
真正面から冷気を受けたブラッドリーは、つい言い訳じみたことを言ってしまう。
ブラッドリーは座っているから、立っているローザに自然と見下されている格好になり、蛇に睨まれたカエルのようで落ち着かない。
「ふーん、信頼、ですか……」
「そ、そうです……!」
歴戦のツワモノであり、“戦神”とも謳われるブラッドリーの背筋に緊張が走る。
(い、一体なにを怒っているんだ……?)
昨夜の熱っぽい怒りとはちがう、冷凍ヤケドでもしてしまいそうな怒りに触れてブラッドリーは戸惑った。
ローザはすこしも視線を外さず、瞳で捕食するかのようにブラッドリーをまばたきもせずに見つめ続ける。
つい、ブラッドリーは視線を外す。
「……わかりましたわ。ニコラの件は了承頂けましたわね?」
「え、ええ……」
「結構。失礼致しますわ。ニコラ行きましょ」
「は、はい!」
うしろで不安そうに成り行きを見守っていたニコラが、重苦しい空気から解放されて大きな返事をする。
リュックはローザと目を合わせないように、下を向いていた。
(ふぅ……)
ブラッドリーも内心ため息を吐く。
「……!?」
だが、次の瞬間、ブラッドリーの表情は驚愕に染まっていた。
出ていったと思った刹那、扉に手が残っているのに気づく。
白く、美しい白蛇のような指。
ズズズ……、と音がするように、半分だけローザが顔を出し、まばたきをしないサファイアの瞳でブラッドリーを見つめていた。
「……ブラッドリー様」
「……な、なんでしょう?」
冷や汗を流しながら、ブラッドリーはかろうじて聞く。
「アーサー様を、愛していらっしゃいますか……?」
「な、なにを……!?」
「答えてください。大事なことなので」
大事なことだと言われては、ブラッドリーは答えざるを得ない。
「……愛しています」
「本当に?」
「……本当です。当たり前でしょう」
ブラッドリーはやや不機嫌に答えた。
「……わかりました。不躾な質問お許しください。それでは」
ローザは顔を引き剥がすように扉から離し、それから手をゆっくりと放した。
まるで絡みついていた白蛇が脱力するような指の動きだった。
扉が閉まる。
ローザたちの気配も遠ざかっていく。
リュックが足音をさせずに扉に近づき、カギを後ろ手に掛けた。
「……お前の新妻ヤベえな」
真剣な顔で言う。
「……ああ」
ブラッドリーは痛む頭に手をやり、観念するようにうなずくほかなかった。
「おはようございます!アーサー様!」
「……おはよう」
ローザが朝食を食べに食堂に行くと、まだ眠気眼なアーサーがいた。
(はあ……!目がトロンてしてるアーサー様かわいい!)
「た、食べさせて差し上げましょうか?」
あまりの可愛さに、ローザは少々大胆な提案をしてみる。
そんなローザにアーサーはジト目を向けた。
(あっ……!いきなり距離詰め過ぎたかも……!)
「……うん」
アーサーはこっくりうなずいた。
「!そ、それではお隣失礼致しますわね?」
ローザは半分寝ているアーサーの口に料理を運んでいく係と化す。
アーサーが目をつぶりつつも、差し出されたスプーンにパクついて来る。
ローザは胸がキュンキュンした。
(し、幸せ……!ずっとこの係やっていたいわ……!)
「ガハハ!奥様は坊っちゃんのことが大好きですなあ!」
豪快な笑い声がしたので見ると、そこには料理長のゴードンがいた。
背はブラッドリーよりやや低いが、なんというか全体的に野太い感じのする男だ。
だが、妙な愛嬌があり、巨大なクマのぬいぐるみに似ている。
「ええ、そうなの……」
ローザはうっとりと応える。
ゴードンはガハハと愉快そうに笑った。
「どうです?ここの料理はお口に合いますかい?」
「ええ、とても」
ここはいわゆる辺境と呼ばれる地域なので、ローザが食べ慣れた王都の料理とは当然違ってくる。
「苦手な素材なんかはありましたかね?」
「ううん。どれも今のところおいしいわ。この木の実なんかは初めて食べたけど、好きな味よ」
「ああ、シャインナップルですね。ここらへんでしか採れないんですよ」
光り輝かんばかりのそのフルーツは、固そうな見た目に反して皮ごと食べられた。甘みと酸味が絶妙だった。
「酸味が苦手という人もいるんですが、これが楽しめるならあまり心配はいらなそうですね。安心しやした」
ゴードンはニカッと豪快に微笑む。
「あら、心配してくれてたの?」
「嫁いできたばかりで心細くても、体まで細くなる必要もねえですからね」
ゴードンはただ美味しい食事を出すだけでなく、相手の健康まで考える。プロ意識の高い男と言えた。
様々な食材を求めて各地を放浪した経歴を持ち、1年前にここコドラ領にたどり着いたという。
プロ意識が高く、1年前という浅い職歴から、ローザにとってかなり安全な部類に入る男だと言える。
コックに毒など入れられては敵わない。
さっき確認したら、侍女とコックでは完全に指示系統は別らしく、コートニーが侍女頭の権力を使ってむりやり毒を入れさせるということは考えづらい。
プロ意識の高い男が料理長を務めているなら、なおさらのことだろう。
加えて、浅い職歴から変なしがらみに絡め取られている可能性も薄い。
だから、信用できるとローザは判断した。
(本当はもっとじっくり時間をかけて判断したいけど……)
「……ありがとう」
「へへ、コックとして当たり前のことですよ」
「ニコラのことも感謝してるわ」
調理場でニコラに食事をさせてもらえるようにお願いしていた。
これまで通りほかの侍女たちといっしょに食べるのは、さすがに針の筵過ぎるだろう。
「ガハハ!なーに、若い連中が張り切ってちょうどいいですよ」
「そう。それは良かった」
(信頼、か……)
ゴードンの屈託のない笑顔を見て、ローザは思った。
(ブラッドリー様は、コートニーのことを信頼していると言ったわ……。わたしはこんなに好意的な笑顔を向けてくれるゴードンを打算的にしか信用できないのに……)
きっと彼らは長い時間でしか培えないものを共有しているのだろう。
(……なんでだろう?それはそれで腹が立ったのよね……?)
ローザは自分がなぜ腹を立てたのか、皆目見当もつかなかった。
(……まあ、いいか。それよりも、もしかしたらブラッドリー様もコートニーとグルっていう最悪の想定が浮かんでいたけれど……)
ブラッドリーの真剣な眼差しを思い出す。
『……愛しています』
『本当に?』
『……本当です。当たり前でしょう』
言い慣れない言葉だからか、たくましい喉仏が震えていた。
不機嫌そうに顔を赤らめて。
(……ウソとは思えない。……というか、信じたいな……)
「……ローザ?」
顔を赤らめてボーっとしていると、アーサーに不審がられた。
「あ、ごめんなさい。なんでもないのよ」
「うん……」
照れ笑いを浮かべて取り繕うローザをよそに、アーサーは目をつぶって口を開く。
自分で食べる気ゼロだ。
スプーンを握る様子すらない。
「まあまあ!待っててくれたのね!なんてえらいのかしらっ!」
ローザはとてもうれしかった。
(可愛すぎる……!わたしの天職を見つけてしまったわ……!)
ローザはシャインナップルをナイフとフォークで一口サイズに器用に切り分けて、アーサーの口に運ぶ。
「おいしいですか?」
「……うん」
褒められたのはシャインナップルのはずなのに、その答えにローザはついうれしくなる。
小さなのどを鳴らして食べる姿には、感動すら覚えた。
「ガハハ!これは親バカ一直線ですな!」
ゴードンは豪快に笑うと、テーブルにバスケットを置いた。
「坊っちゃん。2人分のお弁当ここに置いときやすね」
「……うん。ありがと」
アーサーは半分目を開けてお礼を言う。
「それじゃ、あっしはこれで!」
ゴードンが去り、2人分の弁当が残された。
(ああ!半目のアーサー様も可愛い……!じゃなくて、2人分……!?一体、誰と……?)
ローザは弁当から目を離せなかった。
「あ、あの……、このお弁当はだれと食べるんですか?」
「ん……?友達……」
「友達!?わたしですかっ?」
ローザは突っかけるように聞いた。
アーサーはふるふると首をふる。
「ローザじゃなくて、ヴィン……」
ローザはがっかりした。
アーサーのもう一人の友達は、ヴィンという名前らしい。
(いや、当たり前よね……。約束だってしてないのに、そんないきなり……。なんだかわたし、アーサー様のこととなるとちょっと正気じゃいられないわね……)
ローザはちょっと反省した。
アーサーは薄目でローザを見ている。
「……ローザもお弁当食べたいの?」
「え?」
「……いっしょに来る?」
「行きます!」
ローザは即答した。
「そっか」
アーサーはうれしそうに微笑んだ。
それはどんなフルーツよりも甘い微笑みだった。
(ああ……、なんか……!)
思わずローザは顔が赤くなる。
(なんか、ズルいかも……!)
アーサーが口を開ける。
(アーサー様って、もしかして天使であり、小悪魔……?)
ローザはせっせと口に料理を運ぶのだった。
ローザのその低く冷たいつぶやきは、室内の体感温度を数度下げた。
サファイアの瞳から冷気が放出されているかのようだった。
窓の外にいた鳥が突然激しく泣いて飛び立ち、快晴だった空に急に暗雲が立ちこめ、太陽を遮った。
リュックとニコラは、急に暗くなった部屋に不穏な気配を感じ、息を潜める。
「い、いや、仲が良いとかそういうことではなく、公務の上で信頼しているということです」
真正面から冷気を受けたブラッドリーは、つい言い訳じみたことを言ってしまう。
ブラッドリーは座っているから、立っているローザに自然と見下されている格好になり、蛇に睨まれたカエルのようで落ち着かない。
「ふーん、信頼、ですか……」
「そ、そうです……!」
歴戦のツワモノであり、“戦神”とも謳われるブラッドリーの背筋に緊張が走る。
(い、一体なにを怒っているんだ……?)
昨夜の熱っぽい怒りとはちがう、冷凍ヤケドでもしてしまいそうな怒りに触れてブラッドリーは戸惑った。
ローザはすこしも視線を外さず、瞳で捕食するかのようにブラッドリーをまばたきもせずに見つめ続ける。
つい、ブラッドリーは視線を外す。
「……わかりましたわ。ニコラの件は了承頂けましたわね?」
「え、ええ……」
「結構。失礼致しますわ。ニコラ行きましょ」
「は、はい!」
うしろで不安そうに成り行きを見守っていたニコラが、重苦しい空気から解放されて大きな返事をする。
リュックはローザと目を合わせないように、下を向いていた。
(ふぅ……)
ブラッドリーも内心ため息を吐く。
「……!?」
だが、次の瞬間、ブラッドリーの表情は驚愕に染まっていた。
出ていったと思った刹那、扉に手が残っているのに気づく。
白く、美しい白蛇のような指。
ズズズ……、と音がするように、半分だけローザが顔を出し、まばたきをしないサファイアの瞳でブラッドリーを見つめていた。
「……ブラッドリー様」
「……な、なんでしょう?」
冷や汗を流しながら、ブラッドリーはかろうじて聞く。
「アーサー様を、愛していらっしゃいますか……?」
「な、なにを……!?」
「答えてください。大事なことなので」
大事なことだと言われては、ブラッドリーは答えざるを得ない。
「……愛しています」
「本当に?」
「……本当です。当たり前でしょう」
ブラッドリーはやや不機嫌に答えた。
「……わかりました。不躾な質問お許しください。それでは」
ローザは顔を引き剥がすように扉から離し、それから手をゆっくりと放した。
まるで絡みついていた白蛇が脱力するような指の動きだった。
扉が閉まる。
ローザたちの気配も遠ざかっていく。
リュックが足音をさせずに扉に近づき、カギを後ろ手に掛けた。
「……お前の新妻ヤベえな」
真剣な顔で言う。
「……ああ」
ブラッドリーは痛む頭に手をやり、観念するようにうなずくほかなかった。
「おはようございます!アーサー様!」
「……おはよう」
ローザが朝食を食べに食堂に行くと、まだ眠気眼なアーサーがいた。
(はあ……!目がトロンてしてるアーサー様かわいい!)
「た、食べさせて差し上げましょうか?」
あまりの可愛さに、ローザは少々大胆な提案をしてみる。
そんなローザにアーサーはジト目を向けた。
(あっ……!いきなり距離詰め過ぎたかも……!)
「……うん」
アーサーはこっくりうなずいた。
「!そ、それではお隣失礼致しますわね?」
ローザは半分寝ているアーサーの口に料理を運んでいく係と化す。
アーサーが目をつぶりつつも、差し出されたスプーンにパクついて来る。
ローザは胸がキュンキュンした。
(し、幸せ……!ずっとこの係やっていたいわ……!)
「ガハハ!奥様は坊っちゃんのことが大好きですなあ!」
豪快な笑い声がしたので見ると、そこには料理長のゴードンがいた。
背はブラッドリーよりやや低いが、なんというか全体的に野太い感じのする男だ。
だが、妙な愛嬌があり、巨大なクマのぬいぐるみに似ている。
「ええ、そうなの……」
ローザはうっとりと応える。
ゴードンはガハハと愉快そうに笑った。
「どうです?ここの料理はお口に合いますかい?」
「ええ、とても」
ここはいわゆる辺境と呼ばれる地域なので、ローザが食べ慣れた王都の料理とは当然違ってくる。
「苦手な素材なんかはありましたかね?」
「ううん。どれも今のところおいしいわ。この木の実なんかは初めて食べたけど、好きな味よ」
「ああ、シャインナップルですね。ここらへんでしか採れないんですよ」
光り輝かんばかりのそのフルーツは、固そうな見た目に反して皮ごと食べられた。甘みと酸味が絶妙だった。
「酸味が苦手という人もいるんですが、これが楽しめるならあまり心配はいらなそうですね。安心しやした」
ゴードンはニカッと豪快に微笑む。
「あら、心配してくれてたの?」
「嫁いできたばかりで心細くても、体まで細くなる必要もねえですからね」
ゴードンはただ美味しい食事を出すだけでなく、相手の健康まで考える。プロ意識の高い男と言えた。
様々な食材を求めて各地を放浪した経歴を持ち、1年前にここコドラ領にたどり着いたという。
プロ意識が高く、1年前という浅い職歴から、ローザにとってかなり安全な部類に入る男だと言える。
コックに毒など入れられては敵わない。
さっき確認したら、侍女とコックでは完全に指示系統は別らしく、コートニーが侍女頭の権力を使ってむりやり毒を入れさせるということは考えづらい。
プロ意識の高い男が料理長を務めているなら、なおさらのことだろう。
加えて、浅い職歴から変なしがらみに絡め取られている可能性も薄い。
だから、信用できるとローザは判断した。
(本当はもっとじっくり時間をかけて判断したいけど……)
「……ありがとう」
「へへ、コックとして当たり前のことですよ」
「ニコラのことも感謝してるわ」
調理場でニコラに食事をさせてもらえるようにお願いしていた。
これまで通りほかの侍女たちといっしょに食べるのは、さすがに針の筵過ぎるだろう。
「ガハハ!なーに、若い連中が張り切ってちょうどいいですよ」
「そう。それは良かった」
(信頼、か……)
ゴードンの屈託のない笑顔を見て、ローザは思った。
(ブラッドリー様は、コートニーのことを信頼していると言ったわ……。わたしはこんなに好意的な笑顔を向けてくれるゴードンを打算的にしか信用できないのに……)
きっと彼らは長い時間でしか培えないものを共有しているのだろう。
(……なんでだろう?それはそれで腹が立ったのよね……?)
ローザは自分がなぜ腹を立てたのか、皆目見当もつかなかった。
(……まあ、いいか。それよりも、もしかしたらブラッドリー様もコートニーとグルっていう最悪の想定が浮かんでいたけれど……)
ブラッドリーの真剣な眼差しを思い出す。
『……愛しています』
『本当に?』
『……本当です。当たり前でしょう』
言い慣れない言葉だからか、たくましい喉仏が震えていた。
不機嫌そうに顔を赤らめて。
(……ウソとは思えない。……というか、信じたいな……)
「……ローザ?」
顔を赤らめてボーっとしていると、アーサーに不審がられた。
「あ、ごめんなさい。なんでもないのよ」
「うん……」
照れ笑いを浮かべて取り繕うローザをよそに、アーサーは目をつぶって口を開く。
自分で食べる気ゼロだ。
スプーンを握る様子すらない。
「まあまあ!待っててくれたのね!なんてえらいのかしらっ!」
ローザはとてもうれしかった。
(可愛すぎる……!わたしの天職を見つけてしまったわ……!)
ローザはシャインナップルをナイフとフォークで一口サイズに器用に切り分けて、アーサーの口に運ぶ。
「おいしいですか?」
「……うん」
褒められたのはシャインナップルのはずなのに、その答えにローザはついうれしくなる。
小さなのどを鳴らして食べる姿には、感動すら覚えた。
「ガハハ!これは親バカ一直線ですな!」
ゴードンは豪快に笑うと、テーブルにバスケットを置いた。
「坊っちゃん。2人分のお弁当ここに置いときやすね」
「……うん。ありがと」
アーサーは半分目を開けてお礼を言う。
「それじゃ、あっしはこれで!」
ゴードンが去り、2人分の弁当が残された。
(ああ!半目のアーサー様も可愛い……!じゃなくて、2人分……!?一体、誰と……?)
ローザは弁当から目を離せなかった。
「あ、あの……、このお弁当はだれと食べるんですか?」
「ん……?友達……」
「友達!?わたしですかっ?」
ローザは突っかけるように聞いた。
アーサーはふるふると首をふる。
「ローザじゃなくて、ヴィン……」
ローザはがっかりした。
アーサーのもう一人の友達は、ヴィンという名前らしい。
(いや、当たり前よね……。約束だってしてないのに、そんないきなり……。なんだかわたし、アーサー様のこととなるとちょっと正気じゃいられないわね……)
ローザはちょっと反省した。
アーサーは薄目でローザを見ている。
「……ローザもお弁当食べたいの?」
「え?」
「……いっしょに来る?」
「行きます!」
ローザは即答した。
「そっか」
アーサーはうれしそうに微笑んだ。
それはどんなフルーツよりも甘い微笑みだった。
(ああ……、なんか……!)
思わずローザは顔が赤くなる。
(なんか、ズルいかも……!)
アーサーが口を開ける。
(アーサー様って、もしかして天使であり、小悪魔……?)
ローザはせっせと口に料理を運ぶのだった。
849
お気に入りに追加
1,789
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

働かなくていいなんて最高!貴族夫人の自由気ままな生活
ゆる
恋愛
前世では、仕事に追われる日々を送り、恋愛とは無縁のまま亡くなった私。
「今度こそ、のんびり優雅に暮らしたい!」
そう願って転生した先は、なんと貴族令嬢!
そして迎えた結婚式――そこで前世の記憶が蘇る。
「ちょっと待って、前世で恋人もできなかった私が結婚!?!??」
しかも相手は名門貴族の旦那様。
「君は何もしなくていい。すべて自由に過ごせばいい」と言われ、夢の“働かなくていい貴族夫人ライフ”を満喫するつもりだったのに――。
◆メイドの待遇改善を提案したら、旦那様が即採用!
◆夫の仕事を手伝ったら、持ち前の簿記と珠算スキルで屋敷の経理が超効率化!
◆商人たちに簿記を教えていたら、商業界で話題になりギルドの顧問に!?
「あれ? なんで私、働いてるの!?!??」
そんな中、旦那様から突然の告白――
「実は、君を妻にしたのは政略結婚のためではない。ずっと、君を想い続けていた」
えっ、旦那様、まさかの溺愛系でした!?
「自由を与えることでそばにいてもらう」つもりだった旦那様と、
「働かない貴族夫人」になりたかったはずの私。
お互いの本当の気持ちに気づいたとき、
気づけば 最強夫婦 になっていました――!
のんびり暮らすつもりが、商業界のキーパーソンになってしまった貴族夫人の、成長と溺愛の物語!
幼妻は、白い結婚を解消して国王陛下に溺愛される。
秋月乃衣
恋愛
旧題:幼妻の白い結婚
13歳のエリーゼは、侯爵家嫡男のアランの元へ嫁ぐが、幼いエリーゼに夫は見向きもせずに初夜すら愛人と過ごす。
歩み寄りは一切なく月日が流れ、夫婦仲は冷え切ったまま、相変わらず夫は愛人に夢中だった。
そしてエリーゼは大人へと成長していく。
※近いうちに婚約期間の様子や、結婚後の事も書く予定です。
小説家になろう様にも掲載しています。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

公爵夫人アリアの華麗なるダブルワーク〜秘密の隠し部屋からお届けいたします〜
白猫
恋愛
主人公アリアとディカルト公爵家の当主であるルドルフは、政略結婚により結ばれた典型的な貴族の夫婦だった。 がしかし、5年ぶりに戦地から戻ったルドルフは敗戦国である隣国の平民イザベラを連れ帰る。城に戻ったルドルフからは目すら合わせてもらえないまま、本邸と別邸にわかれた別居生活が始まる。愛人なのかすら教えてもらえない女性の存在、そのイザベラから無駄に意識されるうちに、アリアは面倒臭さに頭を抱えるようになる。ある日、侍女から語られたイザベラに関する「推測」をきっかけに物語は大きく動き出す。 暗闇しかないトンネルのような現状から抜け出すには、ルドルフと離婚し公爵令嬢に戻るしかないと思っていたアリアだが、その「推測」にひと握りの可能性を見出したのだ。そして公爵邸にいながら自分を磨き、リスキリングに挑戦する。とにかく今あるものを使って、できるだけ抵抗しよう!そんなアリアを待っていたのは、思わぬ新しい人生と想像を上回る幸福であった。公爵夫人の反撃と挑戦の狼煙、いまここに高く打ち上げます!
➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。

夫に顧みられない王妃は、人間をやめることにしました~もふもふ自由なセカンドライフを謳歌するつもりだったのに、何故かペットにされています!~
狭山ひびき@バカふり160万部突破
恋愛
もう耐えられない!
隣国から嫁いで五年。一度も国王である夫から関心を示されず白い結婚を続けていた王妃フィリエルはついに決断した。
わたし、もう王妃やめる!
政略結婚だから、ある程度の覚悟はしていた。けれども幼い日に淡い恋心を抱いて以来、ずっと片思いをしていた相手から冷たくされる日々に、フィリエルの心はもう限界に達していた。政略結婚である以上、王妃の意思で離婚はできない。しかしもうこれ以上、好きな人に無視される日々は送りたくないのだ。
離婚できないなら人間をやめるわ!
王妃で、そして隣国の王女であるフィリエルは、この先生きていてもきっと幸せにはなれないだろう。生まれた時から政治の駒。それがフィリエルの人生だ。ならばそんな「人生」を捨てて、人間以外として生きたほうがましだと、フィリエルは思った。
これからは自由気ままな「猫生」を送るのよ!
フィリエルは少し前に知り合いになった、「廃墟の塔の魔女」に頼み込み、猫の姿に変えてもらう。
よし!楽しいセカンドラウフのはじまりよ!――のはずが、何故か夫(国王)に拾われ、ペットにされてしまって……。
「ふふ、君はふわふわで可愛いなぁ」
やめてえ!そんなところ撫でないで~!
夫(人間)妻(猫)の奇妙な共同生活がはじまる――
若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!
古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。
そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は?
*カクヨム様で先行掲載しております
【短編】旦那様、2年後に消えますので、その日まで恩返しをさせてください
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
「二年後には消えますので、ベネディック様。どうかその日まで、いつかの恩返しをさせてください」
「恩? 私と君は初対面だったはず」
「そうかもしれませんが、そうではないのかもしれません」
「意味がわからない──が、これでアルフの、弟の奇病も治るのならいいだろう」
奇病を癒すため魔法都市、最後の薬師フェリーネはベネディック・バルテルスと契約結婚を持ちかける。
彼女の目的は遺産目当てや、玉の輿ではなく──?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる