2 / 19
(1)駄菓子屋の景品
駄菓子屋の景品の切手(下)
しおりを挟む
結局のところ僕はなかなか引くことが出来なかった。実は福引でも回すのを躊躇するぐらいの小心者で優柔不断だった。だから、その後に人生も・・・という話ではない。おばちゃんとの時間を楽しんでいても向こうは暇な商売でもやることは他にもあるという事で引かないといけなくなった。
「そろそろ引きなさいよ!」
「分かってる!」
それで一枚引いてみた。すると金魚の写真が図案になった大きな切手が出てきた。その切手は大きかったがアルファベットとグニュグニュした文字が書いてあった。
「あばちゃん、この切手どこの国のものなの?」
「知らんわよ! おばちゃんに聞かれても困る。だって読めんのよわしも」
このおばちゃんは英語が出来なかったようで”横文字など読めん”といって教えてもらう事も出来なかった。それに当時は小学校一年だったので漢字も満足に読めないので自分でも読むことが出来なかった。だから結局のところ分からなかった。
それから後も駄菓子屋に行っては切手を買うという事をしていたけど、時々というかしょっちゅう別のモノを買っていた。駄菓子や模型飛行機などだ。模型飛行機(薄くて軽い発泡スチロールみたいな小さな板を合わせただけで、先に小さなプロペラがついていた)などは、夢中になってしたし、小さな爆竹で鉄砲の音がする玩具などにも夢中になったが、コンスタントに買っていたのはやはり切手だった。
でも切手に対して父親は嫌な顔をしていた。なぜなら整理するのが下手だったからだ。折角買って来た駄菓子屋の景品の切手を勉強机の引き出しに入れているだけだから、折れ曲がったりシミが入ったりと保存状態は最悪だった。特に外国切手は使用済みのはずなのに裏に糊があったりするもんだから、梅雨時などは張り付いてしまった事もあった。そんな時は洗面器に水を入れて剝がしたりしたものだった。
駄菓子屋の切手であったが、ある日見慣れないものが登場した。それは切手の中身が見えるようになっていて、短冊状に大きな台紙にぶらさげていたのだ。
「おばちゃん、これなあに?」
「業者さんが持ってきたんだよ。このくじを引くとその番号の切手がもらえるんだよ。やってみない? 一回二十億円よ!」
いつもの十億円ではなく二十億円と倍になったが、とりあえずサイダー飴を買うのを諦めて十円玉二枚を渡した。そして引いてみると七番の文字があった。その七番をみると大きな車の切手があった。ミニカーにも興味があったので嬉しかったが、それにしてもその国はどこなんだろうか知りたくなった。
「そろそろ引きなさいよ!」
「分かってる!」
それで一枚引いてみた。すると金魚の写真が図案になった大きな切手が出てきた。その切手は大きかったがアルファベットとグニュグニュした文字が書いてあった。
「あばちゃん、この切手どこの国のものなの?」
「知らんわよ! おばちゃんに聞かれても困る。だって読めんのよわしも」
このおばちゃんは英語が出来なかったようで”横文字など読めん”といって教えてもらう事も出来なかった。それに当時は小学校一年だったので漢字も満足に読めないので自分でも読むことが出来なかった。だから結局のところ分からなかった。
それから後も駄菓子屋に行っては切手を買うという事をしていたけど、時々というかしょっちゅう別のモノを買っていた。駄菓子や模型飛行機などだ。模型飛行機(薄くて軽い発泡スチロールみたいな小さな板を合わせただけで、先に小さなプロペラがついていた)などは、夢中になってしたし、小さな爆竹で鉄砲の音がする玩具などにも夢中になったが、コンスタントに買っていたのはやはり切手だった。
でも切手に対して父親は嫌な顔をしていた。なぜなら整理するのが下手だったからだ。折角買って来た駄菓子屋の景品の切手を勉強机の引き出しに入れているだけだから、折れ曲がったりシミが入ったりと保存状態は最悪だった。特に外国切手は使用済みのはずなのに裏に糊があったりするもんだから、梅雨時などは張り付いてしまった事もあった。そんな時は洗面器に水を入れて剝がしたりしたものだった。
駄菓子屋の切手であったが、ある日見慣れないものが登場した。それは切手の中身が見えるようになっていて、短冊状に大きな台紙にぶらさげていたのだ。
「おばちゃん、これなあに?」
「業者さんが持ってきたんだよ。このくじを引くとその番号の切手がもらえるんだよ。やってみない? 一回二十億円よ!」
いつもの十億円ではなく二十億円と倍になったが、とりあえずサイダー飴を買うのを諦めて十円玉二枚を渡した。そして引いてみると七番の文字があった。その七番をみると大きな車の切手があった。ミニカーにも興味があったので嬉しかったが、それにしてもその国はどこなんだろうか知りたくなった。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
徒然なるままに ”ゼンタイ・着(機)ぐるみのスゝメ?”
ジャン・幸田
エッセイ・ノンフィクション
ゼンタイ(全身タイツ)や着ぐるみまたは機ぐるみに関する創作小説を書こうとしては書き上げられていない、ヘッポコ趣味人の徒然なるままの想いを綴っております。
多くの作品でテーマにしているゼンタイ(全身タイツ)、着ぐるみ、もしくは機ぐるみなどについての実体験や考察について連載していく予定ですが、全ては個人的意見でありますので、あらかじめご了解おねがいします。また、それらに嫌悪感を持たれている方は閲覧を回避していただくようにお願いいたします。
*実体験についてですが、個人名を匿名とさせていただきます。なおR!8は予防線として設定しております。
Webコンテンツ大賞の戦い方【模索してみよう!】
橘花やよい
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのWebコンテンツ大賞。
読者投票もあるし、うまく戦いたいですよね。
●応募作、いつから投稿をはじめましょう?
●そもそもどうやったら、読んでもらえるかな?
●参加時の心得は?
といったことを、ゆるふわっと書きます。皆さまも、ゆるふわっと読んでくださいませ。
30日と31日にかけて公開します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
機械娘の機ぐるみを着せないで!
ジャン・幸田
青春
二十世紀末のOVA(オリジナルビデオアニメ)作品の「ガーディアンガールズ」に憧れていたアラフィフ親父はとんでもない事をしでかした! その作品に登場するパワードスーツを本当に開発してしまった!
そのスーツを娘ばかりでなく友人にも着せ始めた! そのとき、トラブルの幕が上がるのであった。
【完結】生物兵器と合体した彼女
ジャン・幸田
ホラー
ある晩、俺の彼女・静香が行方不明になった。そして、その晩から夜な夜な出没するUMA(未確認生物)の話題で持ちきりになった。
その正体を確かめるべく夜の街を彷徨った俺がみたのは・・・変わり果てた静香だった! 蟷螂女になった彼女と俺の運命はいかに?
BL書籍の印税で娘の振り袖買うつもりが無理だった話【取らぬ狸の皮算用】
月歌(ツキウタ)
エッセイ・ノンフィクション
【取らぬ狸の皮算用】
書籍化したら印税で娘の成人式の準備をしようと考えていましたが‥‥無理でした。
取らぬ狸の皮算用とはこのこと。
☆書籍化作家の金銭的には夢のないお話です。でも、暗い話じゃないよ☺子育ての楽しさと創作の楽しさを満喫している貧弱書籍化作家のつぶやきです。あー、重版したいw
☆月歌ってどんな人?こんな人↓↓☆
『嫌われ悪役令息は王子のベッドで前世を思い出す』が、アルファポリスの第9回BL小説大賞にて奨励賞を受賞(#^.^#)
その後、幸運な事に書籍化の話が進み、2023年3月13日に無事に刊行される運びとなりました。49歳で商業BL作家としてデビューさせていただく機会を得ました。
☆表紙絵、挿絵は全てAIイラスです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる