【完結】切手を集めていて悪いですか? 

ジャン・幸田

文字の大きさ
上 下
14 / 19
(3)切手に関するエトセトラ(平成編)

切手の製造元が分かる方法「銘板」

しおりを挟む
 日本の切手は印刷した会社が書かれているので、どこに印刷したのかが分かるようになっている。それは切手シートの余白に製造者が書かれていて、それを銘板という。

 昔は、一部例外はあるが切手の印刷は紙幣(日本銀行券)と同じ大蔵省印刷局が担当していた。その後、大蔵省印刷局は省庁改変や独立法人化などによって、財務省印刷局を経て国立印刷局となっている。そのため、普通切手でも印刷された時期によって名称が異なっている。

 基本的に切手は全て国産だったはずだが、郵政事業の民営化前後から海外の印刷会社が参入している。その中でも最も多く受注しているのがフランスのカルトール社である。この会社が印刷した場合には英語で”Cartor Security Printing”と印刷しているので、分かる。

 なお、個人的な感想であるが、カルトール社が印刷した切手の紙が固いのか、シートから切手を切り離す時に結構力を使っているので、触っただけで分かるほどだ。

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

徒然なるままに ”ゼンタイ・着(機)ぐるみのスゝメ?”

ジャン・幸田
エッセイ・ノンフィクション
 ゼンタイ(全身タイツ)や着ぐるみまたは機ぐるみに関する創作小説を書こうとしては書き上げられていない、ヘッポコ趣味人の徒然なるままの想いを綴っております。  多くの作品でテーマにしているゼンタイ(全身タイツ)、着ぐるみ、もしくは機ぐるみなどについての実体験や考察について連載していく予定ですが、全ては個人的意見でありますので、あらかじめご了解おねがいします。また、それらに嫌悪感を持たれている方は閲覧を回避していただくようにお願いいたします。 *実体験についてですが、個人名を匿名とさせていただきます。なおR!8は予防線として設定しております。

Webコンテンツ大賞の戦い方【模索してみよう!】

橘花やよい
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのWebコンテンツ大賞。 読者投票もあるし、うまく戦いたいですよね。 ●応募作、いつから投稿をはじめましょう? ●そもそもどうやったら、読んでもらえるかな? ●参加時の心得は? といったことを、ゆるふわっと書きます。皆さまも、ゆるふわっと読んでくださいませ。 30日と31日にかけて公開します。

出雲死柏手

桜小径
エッセイ・ノンフィクション
井沢元彦先生の掲示板に投稿した文章をまとめたものです。

「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。

webサイト比較【カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス】全作品掲載その反応の違いを比較・考察(シリーズ②)

源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨムであまりにも読んでもらえず、挫けた私。他のサイトなら違うのだろうか? そうして、私のサイト渡りが始まりました。果たしてその結果は?

アルファポリスの禁止事項追加の件

黒いテレキャス
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスガイドライン禁止事項が追加されるんでガクブル

機械娘の機ぐるみを着せないで!

ジャン・幸田
青春
 二十世紀末のOVA(オリジナルビデオアニメ)作品の「ガーディアンガールズ」に憧れていたアラフィフ親父はとんでもない事をしでかした! その作品に登場するパワードスーツを本当に開発してしまった!  そのスーツを娘ばかりでなく友人にも着せ始めた! そのとき、トラブルの幕が上がるのであった。

処理中です...