15 / 344
第15話 超電磁マシーン ボルテスV(1977-78年)
しおりを挟む
長浜ロボットロマン第二作、ボルテスVの登場です。リアルタイムで見ていました。再放送も見ています。スパロボでは『新スーパーロボット大戦』のみと、私が遊んでいた頃のスパロボでは不遇でしたが、印象には残っています。二次資料での言及も豊富であり、いろいろと記憶がある作品です。
ボルテスは、前作コンV、次作ダイモスと合わせて俗に長浜ロボットロマン三部作と言われていますが、私は本作こそ一番のロマン作だと思っています。コンVについては既に取り上げていますが、ドラマ的には大将軍ガルーダがらみ、それも中盤のクライマックスが一番の盛り上がりで、ほかはロボットアニメのパターンの域を超えていませんでした。また、次作ダイモスについてはダイモスを扱う回で詳しく後述しますが、「ロミオとジュリエット」モチーフであるものの、それをロボットアニメとして生かし切れているかというと、多少の疑義があります。
そんな中で、ボルテスVはこの時代のロボットアニメでなせる限りのドラマを打ち立てることに成功した作品だと私は思っています。ただし、それは視聴率的にも、玩具販売的にも、失敗の道であったことも事実です。
しかしながら、その屍の上に後に続くドラマ重視のロボットアニメたちが栄光の歴史を築いていったのです。のちに続く数々の名作の礎になったと私は思っています。ボルテスが地ならしをしたからこそ、ガンダムは最終的な成功を得られたのだと、私は思います。
歴史に例えるなら、ボルテスは平将門です。将門が目指した関東の独立は挫折しましたが、それはのちの世に源頼朝による鎌倉幕府として結実します。ボルテス将門は、間違いなくガンダム頼朝が築いたドラマ重視ロボットアニメの先駆者なのです。
さて、そのストーリー面に触れる前に、まずはロボとしての魅力を語ることにいたしましょう。
デザイン的には、コンバトラーをよりリファインした感じです。変形合体はコンVを踏襲していますが、改良されて無理がなくなりました。また、顔のデザインなど、イマイチ野暮ったい感があったコンVに比べて、洗練されています。
そして、ボルテスの最もエポックメイキングだったところは、初めて必殺技として剣を使ったことです。「天空剣Vの字切り」こそ、栄えある初の剣技系必殺技であり、これ以降のスーパー系ロボットの大半は、「○○剣××切り」を必殺技として持つようになります。ビジュアル的にも、胸のW字の飾りが外れて柄となり、そこから柄と刃が伸びて剣となるという男心をくすぐるギミックを持ち、さらに相手を袈裟切りに斬り下ろして、最下点で握り替えて斜めに斬り上げ、Vの字を描いて倒す、それも敵ロボの爆発後はその斬撃のラインがVの字の炎として残るという、非常に絵になるフィニッシュ技です。
また、中盤でのパワーアップというと次作ダイモスの必殺技のバージョンアップが有名ですが、実は本作で既に導入されており、敵が装甲を強化して天空剣が通じなくなったあと、超電磁ボールによって敵の装甲を弱体化させてから必殺技につなぐという必殺技コンボが後半には導入されています。
なお、通常武器として「超電磁コマ」がありますが、さすがにコマを武器にしてるロボはほかに居ません(笑)。
それから、よくある「なんで敵は長々とやっている合体の邪魔をしないのか」というツッコみに対しては、実は既に本作で合体妨害作戦が実施されていたりします。それで合体ができなくなったことに対して、敵の合体妨害に耐えられる編隊飛行を組む特訓をすることで、合体妨害を打ち破って合体するというストーリーが展開されているのです。
ボルテスの基地は、大鳥島ビッグファルコンという鳥を模した形の基地なのですが、これが何と終盤に別のソーラーバードという機体と合体して、ソーラーファルコンという恒星間航行可能な宇宙船になります。これで侵略者の母星であるボアザン星に逆侵攻するというストーリーは、前作コンVの急転直下の終わり方と違い、非常に納得のいくものがありました。
ドラマ重視のストーリーは、非常にハードな展開で、味方の重要キャラがバンバン死にます。第2話でボルテスの開発者のひとりでもある主人公たち剛三兄弟の母親が死亡。同じく開発者のひとりで、初期の司令官役の博士も途中で戦死。さらにヒロインの父親である地球防衛軍長官まで戦死と、主人公たちの肉親やら親代わりの人が死にまくります。
さらに、後任司令官として来た博士が鬼教官タイプで、初登場の頃は、正直言ってダンガードのキャプテン・ダンなんかより、よっぽど嫌いなタイプでした。まあ、こういうタイプはのちになると人間味が出てきたりするのはパターンではあるんですが(笑)。
さて、主人公のボルテスチームは、前作コンVと同じく「ガッチャマンフォーマット」の五人組ですが、うち三人が実の兄弟で、それにライバルとヒロインが入るという珍しいパターンです。そして、この三人、父も母も同じなのに全然似ていないという、ザビ家も真っ青な家族だったりします(笑)。
ところが、こいつらには、さらにひとりの異母兄がいます。本作の最大のドラマ要員にして、美形悪役の中の美形悪役、まさにザ・美形悪役というべき男、プリンス・ハイネルその人なのです。
このハイネルこそ、ボルテスのドラマの鍵を握る男です。地球人を下等生物と見下しているので、序盤は普通に悪役しています。しかし、叔父である皇帝に疎まれており、陰謀で失脚させられそうになったりします。このあたり、敵側もしっかりドラマを描くというコンセプトが明確であり、ハイネルの場合は側近のカザリーンとの関係もガルーダとミーア以上に深く描かれ、また部下との関係なども忠実な部下がいる一方で、ハイネルを失脚させようとしている者もいるなど、複雑化しています。
さて、主人公と敵司令官が兄弟ということは、つまり主人公たちが敵であるボアザン星人の血を引いているということです。このことは中盤に明らかになり、それまで一緒に戦っていたビッグファルコンの隊員たちにまで「異星人め!」とか罵られて殴られたりするというシビアなドラマが展開されます。最終的には仲間として再び受け入れられますが、このあたりの展開は再放送で見ても結構きつい感じです。子供が見るのやめてもしょうがないかなあという所なんですが、そういうドラマをあえて描いたチャレンジ精神には拍手を送りたいところです。
なお、この主人公たちの父親がボアザン星人であるという秘密が明かされる回は、一度もロボによる戦闘が無いという、ロボットアニメ史上において非常に画期的な回であり、長浜監督はじめスタッフはクビを覚悟で作った……というのはのちに二次資料で読んで知ったことで、リアルタイムでは見てたかどうかすら覚えていません(笑)。ただ、ストーリーの展開は分かってたんで、たぶん見てたんだろうとは思いますが、特にロボが出てこないことを不満に思ったような記憶もないので、フツーに「ああ、そういう話なのね」と思って見てたんでしょう(笑)。
敵側のドラマがしっかり描かれているので、ハイネルと主人公たちが兄弟だというのが最終回に明かされても唐突感はありませんでした。そのことと皇帝の醜態でそれまで信じていた世界を崩されたハイネルは、父を呼びながら炎の中に消えていきます。悪役でありながら、ある意味ドラマ部分のもうひとりの主人公として描かれているように思えました。
前作コンVと違って、ボアザン星の腐敗した支配体制は、ボルテスの逆侵攻と共に起きた奴隷の反乱によって崩壊します。皇帝やハイネルの死も描かれ、コンVのような唐突感はなく、物語としてしっかり終わります。
ロボットアニメとしてしっかりとしたドラマを描いた本作は、やはりのちに続くドラマ重視のロボットアニメたちの先駆者として画期的な作品だったと言えるでしょう。
……ところで、何でか知りませんが、第5話の「戦艦三笠が危機を呼ぶ」ってサブタイトル、妙に記憶に残ってるんですよね(笑)。吉岡平も『鉄甲巨兵SOME-LINE』でパロってたんですが、何か妙にインパクトのあるサブタイトルなんだよなあ。あ、もちろん、拙作でもパクりました(笑)。
あ、そうそう、玩具については、変形合体しない小さい超合金を持ってました。その分、プロポーションは合体するDX版より良かった気はします。一応、胸の飾りが取れて、それに刃と柄を付ける形で天空剣も再現できたし。あと何か知りませんがコンVのグランダッシャーみたいな形とれるようになってたな。まあ、何のかんの言っても、本心では合体するDX版の方が欲しかったんですけど(笑)。
ボルテスは、前作コンV、次作ダイモスと合わせて俗に長浜ロボットロマン三部作と言われていますが、私は本作こそ一番のロマン作だと思っています。コンVについては既に取り上げていますが、ドラマ的には大将軍ガルーダがらみ、それも中盤のクライマックスが一番の盛り上がりで、ほかはロボットアニメのパターンの域を超えていませんでした。また、次作ダイモスについてはダイモスを扱う回で詳しく後述しますが、「ロミオとジュリエット」モチーフであるものの、それをロボットアニメとして生かし切れているかというと、多少の疑義があります。
そんな中で、ボルテスVはこの時代のロボットアニメでなせる限りのドラマを打ち立てることに成功した作品だと私は思っています。ただし、それは視聴率的にも、玩具販売的にも、失敗の道であったことも事実です。
しかしながら、その屍の上に後に続くドラマ重視のロボットアニメたちが栄光の歴史を築いていったのです。のちに続く数々の名作の礎になったと私は思っています。ボルテスが地ならしをしたからこそ、ガンダムは最終的な成功を得られたのだと、私は思います。
歴史に例えるなら、ボルテスは平将門です。将門が目指した関東の独立は挫折しましたが、それはのちの世に源頼朝による鎌倉幕府として結実します。ボルテス将門は、間違いなくガンダム頼朝が築いたドラマ重視ロボットアニメの先駆者なのです。
さて、そのストーリー面に触れる前に、まずはロボとしての魅力を語ることにいたしましょう。
デザイン的には、コンバトラーをよりリファインした感じです。変形合体はコンVを踏襲していますが、改良されて無理がなくなりました。また、顔のデザインなど、イマイチ野暮ったい感があったコンVに比べて、洗練されています。
そして、ボルテスの最もエポックメイキングだったところは、初めて必殺技として剣を使ったことです。「天空剣Vの字切り」こそ、栄えある初の剣技系必殺技であり、これ以降のスーパー系ロボットの大半は、「○○剣××切り」を必殺技として持つようになります。ビジュアル的にも、胸のW字の飾りが外れて柄となり、そこから柄と刃が伸びて剣となるという男心をくすぐるギミックを持ち、さらに相手を袈裟切りに斬り下ろして、最下点で握り替えて斜めに斬り上げ、Vの字を描いて倒す、それも敵ロボの爆発後はその斬撃のラインがVの字の炎として残るという、非常に絵になるフィニッシュ技です。
また、中盤でのパワーアップというと次作ダイモスの必殺技のバージョンアップが有名ですが、実は本作で既に導入されており、敵が装甲を強化して天空剣が通じなくなったあと、超電磁ボールによって敵の装甲を弱体化させてから必殺技につなぐという必殺技コンボが後半には導入されています。
なお、通常武器として「超電磁コマ」がありますが、さすがにコマを武器にしてるロボはほかに居ません(笑)。
それから、よくある「なんで敵は長々とやっている合体の邪魔をしないのか」というツッコみに対しては、実は既に本作で合体妨害作戦が実施されていたりします。それで合体ができなくなったことに対して、敵の合体妨害に耐えられる編隊飛行を組む特訓をすることで、合体妨害を打ち破って合体するというストーリーが展開されているのです。
ボルテスの基地は、大鳥島ビッグファルコンという鳥を模した形の基地なのですが、これが何と終盤に別のソーラーバードという機体と合体して、ソーラーファルコンという恒星間航行可能な宇宙船になります。これで侵略者の母星であるボアザン星に逆侵攻するというストーリーは、前作コンVの急転直下の終わり方と違い、非常に納得のいくものがありました。
ドラマ重視のストーリーは、非常にハードな展開で、味方の重要キャラがバンバン死にます。第2話でボルテスの開発者のひとりでもある主人公たち剛三兄弟の母親が死亡。同じく開発者のひとりで、初期の司令官役の博士も途中で戦死。さらにヒロインの父親である地球防衛軍長官まで戦死と、主人公たちの肉親やら親代わりの人が死にまくります。
さらに、後任司令官として来た博士が鬼教官タイプで、初登場の頃は、正直言ってダンガードのキャプテン・ダンなんかより、よっぽど嫌いなタイプでした。まあ、こういうタイプはのちになると人間味が出てきたりするのはパターンではあるんですが(笑)。
さて、主人公のボルテスチームは、前作コンVと同じく「ガッチャマンフォーマット」の五人組ですが、うち三人が実の兄弟で、それにライバルとヒロインが入るという珍しいパターンです。そして、この三人、父も母も同じなのに全然似ていないという、ザビ家も真っ青な家族だったりします(笑)。
ところが、こいつらには、さらにひとりの異母兄がいます。本作の最大のドラマ要員にして、美形悪役の中の美形悪役、まさにザ・美形悪役というべき男、プリンス・ハイネルその人なのです。
このハイネルこそ、ボルテスのドラマの鍵を握る男です。地球人を下等生物と見下しているので、序盤は普通に悪役しています。しかし、叔父である皇帝に疎まれており、陰謀で失脚させられそうになったりします。このあたり、敵側もしっかりドラマを描くというコンセプトが明確であり、ハイネルの場合は側近のカザリーンとの関係もガルーダとミーア以上に深く描かれ、また部下との関係なども忠実な部下がいる一方で、ハイネルを失脚させようとしている者もいるなど、複雑化しています。
さて、主人公と敵司令官が兄弟ということは、つまり主人公たちが敵であるボアザン星人の血を引いているということです。このことは中盤に明らかになり、それまで一緒に戦っていたビッグファルコンの隊員たちにまで「異星人め!」とか罵られて殴られたりするというシビアなドラマが展開されます。最終的には仲間として再び受け入れられますが、このあたりの展開は再放送で見ても結構きつい感じです。子供が見るのやめてもしょうがないかなあという所なんですが、そういうドラマをあえて描いたチャレンジ精神には拍手を送りたいところです。
なお、この主人公たちの父親がボアザン星人であるという秘密が明かされる回は、一度もロボによる戦闘が無いという、ロボットアニメ史上において非常に画期的な回であり、長浜監督はじめスタッフはクビを覚悟で作った……というのはのちに二次資料で読んで知ったことで、リアルタイムでは見てたかどうかすら覚えていません(笑)。ただ、ストーリーの展開は分かってたんで、たぶん見てたんだろうとは思いますが、特にロボが出てこないことを不満に思ったような記憶もないので、フツーに「ああ、そういう話なのね」と思って見てたんでしょう(笑)。
敵側のドラマがしっかり描かれているので、ハイネルと主人公たちが兄弟だというのが最終回に明かされても唐突感はありませんでした。そのことと皇帝の醜態でそれまで信じていた世界を崩されたハイネルは、父を呼びながら炎の中に消えていきます。悪役でありながら、ある意味ドラマ部分のもうひとりの主人公として描かれているように思えました。
前作コンVと違って、ボアザン星の腐敗した支配体制は、ボルテスの逆侵攻と共に起きた奴隷の反乱によって崩壊します。皇帝やハイネルの死も描かれ、コンVのような唐突感はなく、物語としてしっかり終わります。
ロボットアニメとしてしっかりとしたドラマを描いた本作は、やはりのちに続くドラマ重視のロボットアニメたちの先駆者として画期的な作品だったと言えるでしょう。
……ところで、何でか知りませんが、第5話の「戦艦三笠が危機を呼ぶ」ってサブタイトル、妙に記憶に残ってるんですよね(笑)。吉岡平も『鉄甲巨兵SOME-LINE』でパロってたんですが、何か妙にインパクトのあるサブタイトルなんだよなあ。あ、もちろん、拙作でもパクりました(笑)。
あ、そうそう、玩具については、変形合体しない小さい超合金を持ってました。その分、プロポーションは合体するDX版より良かった気はします。一応、胸の飾りが取れて、それに刃と柄を付ける形で天空剣も再現できたし。あと何か知りませんがコンVのグランダッシャーみたいな形とれるようになってたな。まあ、何のかんの言っても、本心では合体するDX版の方が欲しかったんですけど(笑)。
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
呪配
真霜ナオ
ホラー
ある晩。いつものように夕食のデリバリーを利用した比嘉慧斗は、初めての誤配を経験する。
デリバリー専用アプリは、続けてある通知を送り付けてきた。
『比嘉慧斗様、死をお届けに向かっています』
その日から不可解な出来事に見舞われ始める慧斗は、高野來という美しい青年と衝撃的な出会い方をする。
不思議な力を持った來と共に死の呪いを解く方法を探す慧斗だが、周囲では連続怪死事件も起こっていて……?
「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」オカルト賞を受賞しました!
悠久の機甲歩兵
竹氏
ファンタジー
文明が崩壊してから800年。文化や技術がリセットされた世界に、その理由を知っている人間は居なくなっていた。 彼はその世界で目覚めた。綻びだらけの太古の文明の記憶と機甲歩兵マキナを操る技術を持って。 文明が崩壊し変わり果てた世界で彼は生きる。今は放浪者として。
※現在毎日更新中
元おっさんの俺、公爵家嫡男に転生~普通にしてるだけなのに、次々と問題が降りかかってくる~
おとら@ 書籍発売中
ファンタジー
アルカディア王国の公爵家嫡男であるアレク(十六歳)はある日突然、前触れもなく前世の記憶を蘇らせる。
どうやら、それまでの自分はグータラ生活を送っていて、ろくでもない評判のようだ。
そんな中、アラフォー社畜だった前世の記憶が蘇り混乱しつつも、今の生活に慣れようとするが……。
その行動は以前とは違く見え、色々と勘違いをされる羽目に。
その結果、様々な女性に迫られることになる。
元婚約者にしてツンデレ王女、専属メイドのお調子者エルフ、決闘を仕掛けてくるクーデレ竜人姫、世話をすることなったドジっ子犬耳娘など……。
「ハーレムは嫌だァァァァ! どうしてこうなった!?」
今日も、そんな彼の悲鳴が響き渡る。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
1976年生まれ、氷河期世代の愚痴
相田 彩太
エッセイ・ノンフィクション
氷河期世代って何?
氷河期世代だけど、過去を振り返ってみたい! どうしてこうなった!?
1976年生まれの作者が人生を振り返りながら、そんなあなたの疑問に答える挑戦作!
トーク形式で送る、氷河期愚痴エッセイ!
設定は横読み推奨というか一択。
エッセイとは「試み」という意味も持っているのである。
オチはいつも同じです。
幻想遊撃隊ブレイド・ダンサーズ
黒陽 光
SF
その日、1973年のある日。空から降りてきたのは神の祝福などではなく、終わりのない戦いをもたらす招かれざる来訪者だった。
現れた地球外の不明生命体、"幻魔"と名付けられた異形の怪異たちは地球上の六ヶ所へ巣を落着させ、幻基巣と呼ばれるそこから無尽蔵に湧き出て地球人類に対しての侵略行動を開始した。コミュニケーションを取ることすら叶わぬ異形を相手に、人類は嘗てない絶滅戦争へと否応なく突入していくこととなる。
そんな中、人類は全高8mの人型機動兵器、T.A.M.S(タムス)の開発に成功。遂に人類は幻魔と対等に渡り合えるようにはなったものの、しかし戦いは膠着状態に陥り。四十年あまりの長きに渡り続く戦いは、しかし未だにその終わりが見えないでいた。
――――これは、絶望に抗う少年少女たちの物語。多くの犠牲を払い、それでも生きて。いなくなってしまった愛しい者たちの遺した想いを道標とし、抗い続ける少年少女たちの物語だ。
表紙は頂き物です、ありがとうございます。
※カクヨムさんでも重複掲載始めました。
五十の手習い
赤羽律紀
エッセイ・ノンフィクション
12月で50歳になります。
そこで僕のこれまでの人生を
エッセイとして綴りたいと思います。
故郷のことや僕の人生のことを
じっくり書きたいと考えております
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる