家康、江戸を捨てる

結城藍人

文字の大きさ
上 下
1 / 1

家康、江戸を捨てる

しおりを挟む
しおりを挟む
感想 3

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(3件)

いすみ 静江

こんばんは。家康は、父の最も信奉する人物で、自分の子にも健康を願ってか、一字つけた程ですので、親しみがありました。御作に家康のどのような側面が隠れていたのか、楽しみに拝読いたしました。重みのある言葉の積み重ねで、実に質の高い文であると同時に、家康の裏に、そんな理由があったのかと、終盤まで惹き付ける、秀作であると感じ入りました。いい出会いをありがとうございます。

結城藍人
2019.05.22 結城藍人

お読みいただきまして誠にありがとうございます。
おお、お父様が家康公を尊敬されていたのですね。
この一致に気付いて「もしかしたら、こんな理由もあったのかも」と思って書いてみました。
感想ありがとうございました。

解除
堅他不願(かたほかふがん)

 大納言時代の家康を描いた本作、短い尺の中で家康の律儀とも屈折しているとも表現出来る複雑な人格の一端を活写している。
 詳細本作。

結城藍人
2019.05.02 結城藍人

お読みいただきまして誠にありがとうございます。
家康の律儀さって、決して演技だけではないと思うんですよ。
その一方で、ただ律儀なだけでもないんですよね。
思いっ切り割切ったタイプだったのかなと思って、こういう人物描写にしてみました。
感想ありがとうございました。

解除
岳飛
2019.05.01 岳飛

お疲れ様です、なろうではお世話になっております。
岳飛でございます。
というわけで、本作をさっそく拝読させていただきました。
おお、こういう理由とはまた確かに個人の感情というか、生々しいリアリティがあると思います。太閤殿下はなんか陰険そうだし、ありそうだなあ、というか……家康公の生の感情が興味深くて、面白かったです!

結城藍人
2019.05.02 結城藍人

お読みいただきまして誠にありがとうございます。
リアリティがあると評価していただけたようで、嬉しいです。
その読み方の共通点に気付いて、地味に嫌いだったんじゃないかなと思ったのですよ。
感想ありがとうございました。

解除

あなたにおすすめの小説

終わりを迎える日

渚乃雫
歴史・時代
鎌倉幕府設立者、源頼朝に「師父」と呼ばれた「千葉常胤」の最期の時を綴った話 時は1180年 平清盛により伊豆に流されていた源頼朝。 34歳で挙兵するも、石橋山(神奈川県小田原市)での戦いで平氏に敗れ、命からがら安房国に逃れたことから、歴史は動き出した。 鎌倉幕府設立に尽力をした千葉常胤氏が挙兵を決めた時のことにスポットライトを当てた話 登場人物 源頼朝 千葉常胤 千葉胤正 千葉胤頼 千葉成胤 藤九郎盛長 2017年 千葉文学賞応募作 同タイトルで長編 【終わりを迎える日(長編)】も執筆中!

三國志 on 世説新語

ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」? 確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。 それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします! ※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。

空蝉

横山美香
歴史・時代
薩摩藩島津家の分家の娘として生まれながら、将軍家御台所となった天璋院篤姫。孝明天皇の妹という高貴な生まれから、第十四代将軍・徳川家定の妻となった和宮親子内親王。 二人の女性と二組の夫婦の恋と人生の物語です。

海将・九鬼嘉隆の戦略

谷鋭二
歴史・時代
織田水軍にその人ありといわれた九鬼嘉隆の生涯です。あまり語られることのない、海の戦国史を語っていきたいと思います。

余り侍~喧嘩仲裁稼業~

たい陸
歴史・時代
伊予国の山間にある小津藩は、六万国と小国であった。そこに一人の若い侍が長屋暮らしをしていた。彼の名は伊賀崎余一郎光泰。誰も知らないが、世が世なら、一国一城の主となっていた男だった。酒好き、女好きで働く事は大嫌い。三度の飯より、喧嘩が好きで、好きが高じて、喧嘩仲裁稼業なる片手業で、辛うじて生きている。そんな彼を世の人は、その名前に引っかけて、こう呼んだ。余侍(よざむらい)様と。 第七回歴史・時代小説大賞奨励賞作品

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

藤次郎と滝之丞とたま

トマト
歴史・時代
将軍家治には秘密がある。 幼い頃より、ずっと見守り続けている母娘。 二人が 穏やかに暮らしていくことが望みだが、活動的すぎるむすめっこ「たま」は、しばしば、いざこざに巻き込まれる。「たま」を補助するよう、お庭番 藤次郎がおくりこまれた。 《まったくのフィクションです》

烏孫の王妃

東郷しのぶ
歴史・時代
 紀元前2世紀の中国。漢帝国の若き公主(皇女)は皇帝から、はるか西方――烏孫(うそん)の王のもとへ嫁ぐように命じられる。烏孫は騎馬を巧みに操る、草原の民。言葉も通じない異境の地で生きることとなった、公主の運命は――? ※「小説家になろう」様など、他サイトにも投稿しています。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。