27 / 45
27
しおりを挟む
翌日。放課後が訪れるまで、直は何度もスマートフォンや腕時計で時間を確認していた。授業内容も頭をするりと抜けていくし、昼休みもぼうっとしていた。直は、ただ時がたつのを待っていた。
真と落ち合ってやってきたのは、夏休みにきた海と空の見える広い公園。芝生の上にひざをかかえて座りこんでいる直の隣で、真は旅客機が彼方へ遠ざかっていくのを眺めていた。
直は、話を切りだした。
「ねぇ。私たちって、まだ付き合ってないんだよね?」
彼女の質問にぴくりと眉を動かした真は、そっと顔を横にむけた。
「そうだね」
「高校卒業したら……『付き合ってる』っていっていいんだよね?」
いいんだよね。と、二度も確認する彼女に、真は「急にどうしたんだよ」と訊く。
「昨日、英語の先生にほめられた。ほとんどパーフェクトって。夏休みにがんばったんだねって」
「そう。よかったね」
「真が私によくしてくれるのは、どうして?」
「さぁ。別に『よくしてる』なんて考えてないよ。普通に接してるだけ」
「私のこと、好きだっていったよね?」
真は、直の顔色を見返した。直は気難しくて、目元が少し力んでいる。
直の問いに、真は返事をしない。真は、ただ黙って直の瞳をじっと見ている。
「ねぇ、好きっていってくれたのに。ハートのエースをくれたのに。どうして、私たちは恋人じゃないの?」
声を震わせた直は、真の黒目をにらみつけた。しかし、彼が眉ひとつ動かさなかったので、かえって動揺してしまった。
「ごめんなさい」といって下をむく。
「私、おかしいよね。なにしてるんだろう。こんなこというつもりじゃなかったの。ごめんね」と声を落とした直は、自嘲的に前髪をさわった。爪をたてるように手をふるわせて頭を触る。真下をむくと、赤いリボンに気がついた。真に会う前に取るつもりだったのに。忘れてしまった。
「そうだね。なにがいいたいのか、さっぱりわからない。でも、君はおかしくないよ。ちっとも」
ようやく真は言葉を返した。彼の優しい声がひどく傷心にしみるので、直は眉間がいびつになった。奥歯をかんで、つかんでいたリボンを無理矢理ひっぱり、クリップに手をかけてはずすとそれを投げた。
「私は、ずっとその赤いリボンがきらいだった。制服がきらいだった。学校がきらいだった。先生もきらい。みんなきらい。でも、一番私自身がきらい。自分のことがだいっきらい!!」
そういって両手で顔をおさえた。直の細い指の隙間から、涙がこぼれている。肩を微動させて背中を丸めた。
「音也がいってた『直は、制服が一番似合うね』って……彼には、ずっといえなかった。なにひとつも」
真は、芝生の上にまるで捨てられた緋色のリボンをじっと見た。静かな動作でそれを拾いあげて汚れをはたいた。
「直がいま身を置いている世界は、とても小さくて窮屈なんだね。でも、ずっとそこに、いつづけるわけじゃない。もっと広い世界に出ていけるってことを知ってるでしょ。そのためにいま、がんばってるんでしょ」
うん、と直は声を出さないでうなずいた。
「大丈夫。直は直のままでいればいい。それだけが、君の苦しみを乗りこえる唯一の方法だよ。誰も君に道を与えてあげられないし、そうするべきじゃないんだから」
もう一度、うん、と直はうなずいた。
「直」と真が呼んだ。しかし直は背中を丸めたまま返事をしない。
「直」
二回目で、やっと少し彼女は顔を彼に向けた。
真の銀色の髪は、西日に照らされて黄金色にわずかな輝きを放っていた。泣き腫らした自分の顔は、きっと醜いだろう。そう直は思ったので、真の美しい前髪から視線を逸らした。
「真は、私なんかのどこが好きなの?」
芝生をぼんやり眺めて直は訊いた。
「君は、僕の鏡なんだよ。光で、希望なんだよ」
そういわれた直は、そっと顔をあげた。視線の先で、真の黒目はじっと自分を見つめて動かなかった。
お互いの瞳の奥へ気持ちを交差させ合う。真の瞳には自分が映りこんでいた。
まるでにらめっこするように、顔と顔を接近させると息ぴったりにふたりで破顔した。あうんの呼吸で笑ったふたりは、おでこがぶつかった。それでもっと滑稽な気分になった直は、クスッと笑った。
「まったく。落ちこんでるかと思ったら急に怒りだして。泣きだしたかと思えば笑って。直はなんか忙しいね」
真は水平線を見ながら話した。
「直は、素直だ。まじめで真っ直ぐだ。猪突猛進さがたまに見てて心配になるけど。まぁ、意外に気も強いしね」
「意外にってなに」
「『好きかどうか』って、言い換えたら気が合うかどうかだよね」
「真は、私が無性愛者じゃなかったら、私を好きにならなかった?」
「……そうかもね」
偽らずに答えてくれたが、直は再び肩を落とした。それはあまり聞きたくない返事だった。
「『そんなこと関係ない』って、いってほしかったでしょ?」
真は軽い口調でいった。
「でも直だってそうなんじゃないの。はじめて会話した日、『性愛に関心が無い』と僕がいったとき、君はなんていった?」
「『うれしい』っていった……」
直は、不満足そうに少し頬をふくらませた。それを見た真は、ふっと笑った。
「まぁ、でも性的指向の一致はきっかけにすぎないから。同じ無性愛者でも気が合わない人間とは付き合えないよ」
真は、右手に持っていた赤いリボンを直に差しだした。
「それに、どちらかというと。性愛を抱かない直が好きというより、僕は日向直という人間に興味をもったし、そのままの君に惹かれてるんだよ」
その言葉は率直にうれしかった。けれども、なんと言葉を返そうか浮かばない。直は、ただ黙ってリボンを受けとった。
「ねぇ。それで直は、僕のどこがそんなに好きなわけ?」
さりげなくたずねた真だったが、直が「ぜんぶ!」とすぐ答えたので眉を下げた。
「ぜんぶ! はぁ、もうちょっと知的な答えないのか」
「だって真実だから。好きなのに理由なんてないよ。私が性愛を抱かないことに理由がないのと同じ。私の意志と無関係に好きって心がさけぶんだよ」
「なるほど」と真は、口元を引いて頬がゆるんだ。
ちょうどその瞬間、直は「あぁぁ~!!」と張り裂けるほどの声をあげた。
「おい、なんだよっ」
「あぁ、すっきりした」
そういって直は、すとんと肩を落とした。
真は仕切りなおす。
「すっきりしたならなにより。それで結局、今日の話ってなんだったわけ?」
「もう話した」
「えぇっそうなの?」
うん、と相づちを打つ。すると直の腹部中央から、ぐうっと高音域の音がした。すかさず腹部をおさえて隠そうとした直だったが、ごまかせなかった。
「ねぇ、まさかと思うけど。今日、ちゃんと弁当食べたよね?」
「……まだです」
「はぁ。なぜ?」
「気分が暗くて。ぼうっとしてたら、お昼休み終わってました」
その答えを受けとった真は、「ほら、持ってたらだしなよ」といった。
直は、リュックから弁当を取りだす。紫色の風呂敷を太ももの上にのせた。
「いいの、食べても?」
「というか。ちゃんと食べてください」
あきれている真に促され、直は風呂敷を開いた。本日は、おにぎり二個とおかずの入った弁当箱。ところが、彼の横でひとり弁当を食すことに気が引けて蓋を開けられない。
「ねぇ、一緒に食べてほしいっていったら、だめ?」
「はぁ!?」と真は稲妻のような一瞥をむける。
「そうだよねっ。ごめん、でもね……」と直は地団駄をふむ。
「仕方ないな。でも明日からはもう弁当ミスるなよ。食べなきゃなんもできないよ」
「ありがとう。あぁっ! でもやっぱり箸が一膳しかないから。むりだぁ」
「なんなんだよ、もう」
「だって、真はいやでしょう?」
「ストローとかスプーンじゃないなら、箸の先うまく使ってなんとかなるでしょ」
「そっか。そうだね」といって直は、卵焼きを箸でもちあげた。
真の顔に運んで「はい」と差しだす。彼は、箸の先に触れないように、卵焼きだけに食いついた。真に呼応して直が箸先をそっとはなす。
「なにこれ。また進化した?」
「チーズ入りだよ」
「あーあ。おにぎり変な形になってる」
「ねぇ、真はシャケと昆布どっちが好き?」
「シャケ」
「あっ、でもどっちがシャケかわからないよ」
「もういいよ、どっちでも」
弁当を食べるとき、直の涙はもうでてこなかった。真が横に並んでいてくれる。それは、彼女にとって揺るぎない支えだった。
真と落ち合ってやってきたのは、夏休みにきた海と空の見える広い公園。芝生の上にひざをかかえて座りこんでいる直の隣で、真は旅客機が彼方へ遠ざかっていくのを眺めていた。
直は、話を切りだした。
「ねぇ。私たちって、まだ付き合ってないんだよね?」
彼女の質問にぴくりと眉を動かした真は、そっと顔を横にむけた。
「そうだね」
「高校卒業したら……『付き合ってる』っていっていいんだよね?」
いいんだよね。と、二度も確認する彼女に、真は「急にどうしたんだよ」と訊く。
「昨日、英語の先生にほめられた。ほとんどパーフェクトって。夏休みにがんばったんだねって」
「そう。よかったね」
「真が私によくしてくれるのは、どうして?」
「さぁ。別に『よくしてる』なんて考えてないよ。普通に接してるだけ」
「私のこと、好きだっていったよね?」
真は、直の顔色を見返した。直は気難しくて、目元が少し力んでいる。
直の問いに、真は返事をしない。真は、ただ黙って直の瞳をじっと見ている。
「ねぇ、好きっていってくれたのに。ハートのエースをくれたのに。どうして、私たちは恋人じゃないの?」
声を震わせた直は、真の黒目をにらみつけた。しかし、彼が眉ひとつ動かさなかったので、かえって動揺してしまった。
「ごめんなさい」といって下をむく。
「私、おかしいよね。なにしてるんだろう。こんなこというつもりじゃなかったの。ごめんね」と声を落とした直は、自嘲的に前髪をさわった。爪をたてるように手をふるわせて頭を触る。真下をむくと、赤いリボンに気がついた。真に会う前に取るつもりだったのに。忘れてしまった。
「そうだね。なにがいいたいのか、さっぱりわからない。でも、君はおかしくないよ。ちっとも」
ようやく真は言葉を返した。彼の優しい声がひどく傷心にしみるので、直は眉間がいびつになった。奥歯をかんで、つかんでいたリボンを無理矢理ひっぱり、クリップに手をかけてはずすとそれを投げた。
「私は、ずっとその赤いリボンがきらいだった。制服がきらいだった。学校がきらいだった。先生もきらい。みんなきらい。でも、一番私自身がきらい。自分のことがだいっきらい!!」
そういって両手で顔をおさえた。直の細い指の隙間から、涙がこぼれている。肩を微動させて背中を丸めた。
「音也がいってた『直は、制服が一番似合うね』って……彼には、ずっといえなかった。なにひとつも」
真は、芝生の上にまるで捨てられた緋色のリボンをじっと見た。静かな動作でそれを拾いあげて汚れをはたいた。
「直がいま身を置いている世界は、とても小さくて窮屈なんだね。でも、ずっとそこに、いつづけるわけじゃない。もっと広い世界に出ていけるってことを知ってるでしょ。そのためにいま、がんばってるんでしょ」
うん、と直は声を出さないでうなずいた。
「大丈夫。直は直のままでいればいい。それだけが、君の苦しみを乗りこえる唯一の方法だよ。誰も君に道を与えてあげられないし、そうするべきじゃないんだから」
もう一度、うん、と直はうなずいた。
「直」と真が呼んだ。しかし直は背中を丸めたまま返事をしない。
「直」
二回目で、やっと少し彼女は顔を彼に向けた。
真の銀色の髪は、西日に照らされて黄金色にわずかな輝きを放っていた。泣き腫らした自分の顔は、きっと醜いだろう。そう直は思ったので、真の美しい前髪から視線を逸らした。
「真は、私なんかのどこが好きなの?」
芝生をぼんやり眺めて直は訊いた。
「君は、僕の鏡なんだよ。光で、希望なんだよ」
そういわれた直は、そっと顔をあげた。視線の先で、真の黒目はじっと自分を見つめて動かなかった。
お互いの瞳の奥へ気持ちを交差させ合う。真の瞳には自分が映りこんでいた。
まるでにらめっこするように、顔と顔を接近させると息ぴったりにふたりで破顔した。あうんの呼吸で笑ったふたりは、おでこがぶつかった。それでもっと滑稽な気分になった直は、クスッと笑った。
「まったく。落ちこんでるかと思ったら急に怒りだして。泣きだしたかと思えば笑って。直はなんか忙しいね」
真は水平線を見ながら話した。
「直は、素直だ。まじめで真っ直ぐだ。猪突猛進さがたまに見てて心配になるけど。まぁ、意外に気も強いしね」
「意外にってなに」
「『好きかどうか』って、言い換えたら気が合うかどうかだよね」
「真は、私が無性愛者じゃなかったら、私を好きにならなかった?」
「……そうかもね」
偽らずに答えてくれたが、直は再び肩を落とした。それはあまり聞きたくない返事だった。
「『そんなこと関係ない』って、いってほしかったでしょ?」
真は軽い口調でいった。
「でも直だってそうなんじゃないの。はじめて会話した日、『性愛に関心が無い』と僕がいったとき、君はなんていった?」
「『うれしい』っていった……」
直は、不満足そうに少し頬をふくらませた。それを見た真は、ふっと笑った。
「まぁ、でも性的指向の一致はきっかけにすぎないから。同じ無性愛者でも気が合わない人間とは付き合えないよ」
真は、右手に持っていた赤いリボンを直に差しだした。
「それに、どちらかというと。性愛を抱かない直が好きというより、僕は日向直という人間に興味をもったし、そのままの君に惹かれてるんだよ」
その言葉は率直にうれしかった。けれども、なんと言葉を返そうか浮かばない。直は、ただ黙ってリボンを受けとった。
「ねぇ。それで直は、僕のどこがそんなに好きなわけ?」
さりげなくたずねた真だったが、直が「ぜんぶ!」とすぐ答えたので眉を下げた。
「ぜんぶ! はぁ、もうちょっと知的な答えないのか」
「だって真実だから。好きなのに理由なんてないよ。私が性愛を抱かないことに理由がないのと同じ。私の意志と無関係に好きって心がさけぶんだよ」
「なるほど」と真は、口元を引いて頬がゆるんだ。
ちょうどその瞬間、直は「あぁぁ~!!」と張り裂けるほどの声をあげた。
「おい、なんだよっ」
「あぁ、すっきりした」
そういって直は、すとんと肩を落とした。
真は仕切りなおす。
「すっきりしたならなにより。それで結局、今日の話ってなんだったわけ?」
「もう話した」
「えぇっそうなの?」
うん、と相づちを打つ。すると直の腹部中央から、ぐうっと高音域の音がした。すかさず腹部をおさえて隠そうとした直だったが、ごまかせなかった。
「ねぇ、まさかと思うけど。今日、ちゃんと弁当食べたよね?」
「……まだです」
「はぁ。なぜ?」
「気分が暗くて。ぼうっとしてたら、お昼休み終わってました」
その答えを受けとった真は、「ほら、持ってたらだしなよ」といった。
直は、リュックから弁当を取りだす。紫色の風呂敷を太ももの上にのせた。
「いいの、食べても?」
「というか。ちゃんと食べてください」
あきれている真に促され、直は風呂敷を開いた。本日は、おにぎり二個とおかずの入った弁当箱。ところが、彼の横でひとり弁当を食すことに気が引けて蓋を開けられない。
「ねぇ、一緒に食べてほしいっていったら、だめ?」
「はぁ!?」と真は稲妻のような一瞥をむける。
「そうだよねっ。ごめん、でもね……」と直は地団駄をふむ。
「仕方ないな。でも明日からはもう弁当ミスるなよ。食べなきゃなんもできないよ」
「ありがとう。あぁっ! でもやっぱり箸が一膳しかないから。むりだぁ」
「なんなんだよ、もう」
「だって、真はいやでしょう?」
「ストローとかスプーンじゃないなら、箸の先うまく使ってなんとかなるでしょ」
「そっか。そうだね」といって直は、卵焼きを箸でもちあげた。
真の顔に運んで「はい」と差しだす。彼は、箸の先に触れないように、卵焼きだけに食いついた。真に呼応して直が箸先をそっとはなす。
「なにこれ。また進化した?」
「チーズ入りだよ」
「あーあ。おにぎり変な形になってる」
「ねぇ、真はシャケと昆布どっちが好き?」
「シャケ」
「あっ、でもどっちがシャケかわからないよ」
「もういいよ、どっちでも」
弁当を食べるとき、直の涙はもうでてこなかった。真が横に並んでいてくれる。それは、彼女にとって揺るぎない支えだった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

もしもしお時間いいですか?
ベアりんぐ
ライト文芸
日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。
2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。
※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
六華 snow crystal 8
なごみ
現代文学
雪の街札幌で繰り広げられる、それぞれのラブストーリー。
小児性愛の婚約者、ゲオルクとの再会に絶望する茉理。トラブルに巻き込まれ、莫大な賠償金を請求される潤一。大学生、聡太との結婚を夢見ていた美穂だったが、、

先輩に退部を命じられた僕を励ましてくれたアイドル級美少女の後輩マネージャーを成り行きで家に上げたら、なぜかその後も入り浸るようになった件
桜 偉村
恋愛
別にいいんじゃないんですか? 上手くならなくても——。
後輩マネージャーのその一言が、彼の人生を変えた。
全国常連の高校サッカー部の三軍に所属していた如月 巧(きさらぎ たくみ)は、自分の能力に限界を感じていた。
練習試合でも敗因となってしまった巧は、三軍キャプテンの武岡(たけおか)に退部を命じられて絶望する。
武岡にとって、巧はチームのお荷物であると同時に、アイドル級美少女マネージャーの白雪 香奈(しらゆき かな)と親しくしている目障りな存在だった。
だから、自信をなくしている巧を追い込んで退部させ、香奈と距離を置かせようとしたのだ。
そうすれば、香奈は自分のモノになると思っていたから。
武岡の思惑通り、巧はサッカー部を辞めようとしていた。
しかし、そこに香奈が現れる。
成り行きで香奈を家に上げた巧だが、なぜか彼女はその後も彼の家を訪れるようになって——。
「これは警告だよ」
「勘違いしないんでしょ?」
「僕がサッカーを続けられたのは、君のおかげだから」
「仲が良いだけの先輩に、あんなことまですると思ってたんですか?」
甘酸っぱくて、爽やかで、焦れったくて、クスッと笑えて……
オレンジジュース(のような青春)が好きな人必見の現代ラブコメ、ここに開幕!
※これより下では今後のストーリーの大まかな流れについて記載しています。
「話のなんとなくの流れや雰囲気を抑えておきたい」「ざまぁ展開がいつになるのか知りたい!」という方のみご一読ください。
【今後の大まかな流れ】
第1話、第2話でざまぁの伏線が作られます。
第1話はざまぁへの伏線というよりはラブコメ要素が強いので、「早くざまぁ展開見たい!」という方はサラッと読んでいただいて構いません!
本格的なざまぁが行われるのは第15話前後を予定しています。どうかお楽しみに!
また、特に第4話からは基本的にラブコメ展開が続きます。シリアス展開はないので、ほっこりしつつ甘さも補充できます!
※最初のざまぁが行われた後も基本はラブコメしつつ、ちょくちょくざまぁ要素も入れていこうかなと思っています。
少しでも「面白いな」「続きが気になる」と思った方は、ざっと内容を把握しつつ第20話、いえ第2話くらいまでお読みいただけると嬉しいです!
※基本は一途ですが、メインヒロイン以外との絡みも多少あります。
※本作品は小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる