恋と呼べなくても

Cahier

文字の大きさ
上 下
21 / 45

21

しおりを挟む

 さっそく健次郎は、「皮しっとりと、さっくりどっち派?」と直に選択をせまった。
「しっとり」
「え、マジで。おれ、絶対さっくり」
「私どっちでもいいけど、さっくりちょーだい!」 
 雅は、ビニール袋の中からポリ袋につつまれたメロンパンをふたつ取りだした。表面のつるりとしたやつを直にわたす。

「ありがとうございます。いただきます」 
 律儀に直がそういうと、健次郎と雅はパンにかじりついていた。『いただきます』っていわないんだ。そう面食らって、自分もほおばった。
「美味しい~メロンの味がする!」
 直のヘタな食レポを聞いた健次郎と雅は、ぷっとふきだす。
「大学は、今週から夏休みなんだけど。直ちゃんもなんだね」 
 雅は、テイクアウトしたアイスティーを飲んでいう。
「はい」
「嬉しそう。そりゃそうだよね、無性愛のことをからかわれたり文句いわれたら、学校なんていやになるよね」
「は、なにそれ。さいあく」
 片手でスマホを操作していた健次郎がそう口をだした。
「つまり、高校で直はカミングアウトしたってこと?」
「はい。思わずいってしまったというか。アクシデントで。ひろまってしまったというか。でも、私は大丈夫です」 
 直は、鼻の穴を少し大きくさせて見栄をはった。ぱくりとメロンパンにかぶりついく。
 雅は、直を見てニヤリと唇を横にひいた。
「直ちゃん、なんかいいことあった? あぁ、真になんかいわれたんだ。ふたりともなんかあったんだ。そっかぁ」
 ——なぜ、このひとは妄想を先走らせてものをいうのだろうか。いや、むしろ勘がいいといったほうが適切だ。直は苦笑いする。

 それから、健次郎にこれまでの経緯をざっくばらんに話した。ただし、さっき起きたばかりのことは黙っておいた。真からいわれたことも、彼と交わした会話も、ふたりだけの秘密にしておきたかった。 
 
 健次郎は、自分が無性愛スペクトラムでデミボーイなのだと教えてくれた。真との馴れ初めはわからないが、それなりに昔から親しい間柄のようである。 

 メロンパンを完食し、真と別れてもうそろそろ一時間余りたったころ。健次郎は、急に頭をもたげたように話を戻した。
「直ってすごいね。おれなんか、この研究室の外で自分のセクシュアリティやオリエンテーションをオープンにできないよ。直みたいに、不本意な形で広まるのは、かなりキツいと思う。しかも高校って、人間関係むっちゃせまいしさ」 
 健次郎は、率直な感想を口にした。
 直は、この数ヶ月間をふり返ってみた。考えてみれば高校生活は一変した。気がついてしまった「本当の自分」から目をそらすことはできない。友情関係に生じた軋轢《あつれき》も修復することは困難……。もはやあの学校には居場所がない。
「……私。はやく卒業したいです。大学生になりたい」
 胸につかえた直の思いは、無意識にあふれ出た。「真は、いつ戻ってくるかな」とつぶやくと 雅と健次郎は、顔を見合わせクスッと笑った。
「ねぇ、直ちゃん。卒業式おわったらケーキパーティーやろね!」と提案をもちかける。
「ウェーイ。ケーキパーティー」真顔でスマートフォンを連打タップしながら、健次郎は声をだした。 
 
 
 それから二〇分くらいたって、ようやく真は戻った。
 
「うわ、すずし」と真はつぶやく。 
 屋外は蝉時雨と熱波の一方で、研究室はクーラで快適に室温が保たれている。
「おつかれ。久々に見たな、その頭。カラスじゃんか」
 健次郎が手をあげていった。
「ねぇ、次はイエローカラーにしよーよ。直ちゃんも、真の金髪みたいでしょっ」
 そういうと、雅はアイスティーのカップの底にたまったクラッシュアイスを食べはじめた。 
 直は、真と目があった。
 ——あ、夜部先生。と思った。黒髪の真を見ると、つい実習生のときを思い出してしまう。直は、黒髪であろうと銀髪であろうと、どちらの真にもひかれるが、後者のほうが純黒の瞳が映えるのでいい。見ていると吸いこまれそうになる真の眼球が直は好きなのである。

「悪かったね。帰ってもよかったんだけど」
「帰ると思ってなかったでしょ?」
「あぁ、思ってなかった。それで、健次郎と雅がいるとも思ってなかった」
 と、真はテーブルの上に残されたビニール袋に手を伸ばしす。 
 健次郎が「食っていいよメロンパン」とスマートフォンをいじりながらいった。 
 真は、まだ三つほど残っていたパンから一つを選んで取りだす。
「いただきます」と空気にむかって一言投げた。直は、彼がしっとり皮のメロンパンを食べている様子を見て「私も、しっとりが好き……」とささやく。真には聞こえていなかった。 
 
 雅が髪の毛先を指に巻きつけてたずねた。
「私たちも直ちゃんがいてびっくりしたんだよ。ほったらかしてどこいってたの?」
「久城《くじょう》教授に会ってた」
 雅は、眉をさげて下唇をへの字にした。
 健次郎は、スマートフォンから意識をそらさない。
「はぁ、真もよくやるよね」と雅がため息をついた。
「で、どうなったのよ?」と先をうながした。

「無性愛者は、他のセクシュアルマイノリティのような差別に直面していないと繰り返してたよ。精神病理の一端かとか、性的トラウマの結果であると仮定したうえで、指向ではなく、個人の意思の選択の問題としてとらえるべきだ。という考えを堅持しているみたい」 
 そういうと真は、食べかけのメロンパンに口をつけた。
「おれ、あのおじちゃんきらい。『その頭黒くして出直してこい!』ってうるさいんだもん」と健次郎がつれない声でいう。
「あんたチューボーか」と雅がツッコミをいれた。
「たしかに無性愛の人はメンタルヘルスに苦しんでる率高いけどさ。精神病とかトラウマだろうとか、そういう偏見のレッテルをはられることが原因になってるってことも、わかってほしいわー」 
 不満をあらわにした口調で健次郎はそういった。 
 真は「やっぱり数値がなかったら、教授には門前払いにされる。『統計データをもってくれば然るべき手段で議論を進めよう』の一点張りだよ」と肩をすくめる。
「もうさぁ、いいんじゃないの。いくら言っても、こっちが疲弊するだけって私は思うけど」
「雅。あの発表をみただろ。みんな教授のいうことがもっともだ、と疑いの余地がなかった。無性愛が正常な状態だと理解してるひとはいなかったじゃないか。僕はどうしても黙って見過ごせない」
「はいはい、真はご立派ですね。でもさ、丸汐先生や黒木さんならともかく。したっぱのおれらが楯突いたところで鼻であしらわれるのがオチ。ねぇ、直もそう思うよね」 

 ——ナンデココデ、ワタシニフルノ!? 
 
 あごが、はずれそうになるほど直はおどろいた。彼女は、三人の会話をギャラリー席からながめていたので、突然話をふられて戸惑った。

 ところが、声を発したのは、直ではなく真だった。

「ねぇ。健次郎……」
「ん、なに?」
「なに。『直』って」

「君たち、きょう、はじめて会ったんだよね?」と固まった表情でつけ足した。 
 真のメロンパンを持つ右手は震えている。

「あ、おれ、行かないと。バイト前によるとこあるんだわ」
 そういって椅子から立ちあがった健次郎は、リュックを肩にかけた。真の質問に答える気はないようだ。
「んじゃ、お先」と手をあげる。直に向かって「またね」といった。
「さ、さようなら。ごちそうさまでした」
 雅は、「院試の面接がんばってね」と手をふった。
「ねぇ、健次郎ってば」
 真を無視して彼は研究室を出ていった。

「心配するな、真。健次郎はさっくりメロンパンしか食べない」
 これ見よがしに口元を引いて、雅は真にいう。そしてスマートフォンをタップした。
「あ、A子が呼んでる。ちょっとホールいってくるわ」 
 雅は、直に「じゃぁ、また会おうね。夏休みも時々おいでよ」と別れを告げる。
「健闘を祈るぞ、ま・こ・と」 
 真とすれちがい間際に、不気味な声色で密かにつぶやく雅。
 真は、「なんのこと?」と顔をしかめる。
「院試の面接よ」と彼女はもっともらしい速答でかえした。
 ぱたん、と研究室のドアがしまった。
  

 直は、目まぐるしく学生の出入りする丸汐研の自由な雰囲気に心を惹きつけられていた。午前中に高校で過ごしていた陰鬱な気分はふっ飛んでしまった。しぼんだ風船に空気が入って生き返ったような心地がしている。
 パンを食し終えてゴミのかたづけをしていた真に話しかけた。
「ありがとう。ここへ連れてきてくれて。このまえのことだけが、理由じゃないでしょ。丸汐先生のところへきたかったって、知ってたからでしょう?」
「そんな忖度してないよ。ただ、待ってるより、自分から会いにいったほうが早いって思っただけ」
 そういうと、よく腰かけている窓辺のソファーへ移った。直に質問する。
「きょうは、早帰りだったね。弁当は持ってなかったの?」
「うん。家に帰って作るつもりだった」
「ごめん。気がつかなくて」
「大丈夫。メロンパンもらった」
 そうか、と真はうなずいた。それから、「直は、どうしてひとりで勉強しようとするの。いまどきの受験生は、ほとんど予備校に通ってるんだろう?」とたずねた。
「塾に通ったからといって、必ず受かる補償はないでしょ。模試は定期的に受けてるから、自分の弱点はわかってるの。それに、大学はいってからのほうがお金はかかるから、いまの負担を最小限にしたいの」 
 淡々と説明する直のことを真はじっと見つめていた。
 一度、黒目を床に落としてからまつ毛を持ちあげた真は、静かにいった。
「……そう。じゃぁ、少なくとも週に一度は時間がとれると思うよ」
「え?」
「勉強だよ。夏休み中たまになら、みるけど」
「ありがとう」 
 直の頬はまたたくまに持ちあがって、彼女の目は溶けそうになった。「だから君は、どうしていつも……」と、いいかけてやめた真は下がった眉毛で優しく笑った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

四季彩カタルシス

深水千世
ライト文芸
それぞれの季節、それぞれの物語。 どこかで誰かが紡ぐ物語は悲喜こもごも。 親子や友情をテーマにした短編集です。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

六華 snow crystal 8

なごみ
現代文学
雪の街札幌で繰り広げられる、それぞれのラブストーリー。 小児性愛の婚約者、ゲオルクとの再会に絶望する茉理。トラブルに巻き込まれ、莫大な賠償金を請求される潤一。大学生、聡太との結婚を夢見ていた美穂だったが、、

先輩に退部を命じられた僕を励ましてくれたアイドル級美少女の後輩マネージャーを成り行きで家に上げたら、なぜかその後も入り浸るようになった件

桜 偉村
恋愛
 別にいいんじゃないんですか? 上手くならなくても——。  後輩マネージャーのその一言が、彼の人生を変えた。  全国常連の高校サッカー部の三軍に所属していた如月 巧(きさらぎ たくみ)は、自分の能力に限界を感じていた。  練習試合でも敗因となってしまった巧は、三軍キャプテンの武岡(たけおか)に退部を命じられて絶望する。  武岡にとって、巧はチームのお荷物であると同時に、アイドル級美少女マネージャーの白雪 香奈(しらゆき かな)と親しくしている目障りな存在だった。  だから、自信をなくしている巧を追い込んで退部させ、香奈と距離を置かせようとしたのだ。  そうすれば、香奈は自分のモノになると思っていたから。  武岡の思惑通り、巧はサッカー部を辞めようとしていた。  しかし、そこに香奈が現れる。  成り行きで香奈を家に上げた巧だが、なぜか彼女はその後も彼の家を訪れるようになって——。 「これは警告だよ」 「勘違いしないんでしょ?」 「僕がサッカーを続けられたのは、君のおかげだから」 「仲が良いだけの先輩に、あんなことまですると思ってたんですか?」  甘酸っぱくて、爽やかで、焦れったくて、クスッと笑えて……  オレンジジュース(のような青春)が好きな人必見の現代ラブコメ、ここに開幕! ※これより下では今後のストーリーの大まかな流れについて記載しています。 「話のなんとなくの流れや雰囲気を抑えておきたい」「ざまぁ展開がいつになるのか知りたい!」という方のみご一読ください。 【今後の大まかな流れ】 第1話、第2話でざまぁの伏線が作られます。 第1話はざまぁへの伏線というよりはラブコメ要素が強いので、「早くざまぁ展開見たい!」という方はサラッと読んでいただいて構いません! 本格的なざまぁが行われるのは第15話前後を予定しています。どうかお楽しみに! また、特に第4話からは基本的にラブコメ展開が続きます。シリアス展開はないので、ほっこりしつつ甘さも補充できます! ※最初のざまぁが行われた後も基本はラブコメしつつ、ちょくちょくざまぁ要素も入れていこうかなと思っています。 少しでも「面白いな」「続きが気になる」と思った方は、ざっと内容を把握しつつ第20話、いえ第2話くらいまでお読みいただけると嬉しいです! ※基本は一途ですが、メインヒロイン以外との絡みも多少あります。 ※本作品は小説家になろう様、カクヨム様にも掲載しています。

処理中です...