恋と呼べなくても

Cahier

文字の大きさ
上 下
19 / 45

19

しおりを挟む

 いつも歩く桜並木をあっというまに駆け抜ける。
 真の背中は、実際に抱きついてみると見ためよりも広く感じる。ただ、彼の胴体はうすっぺらで、不健康な痩身ぶりが気になった。……このひとは、ちゃんとごはんを食べてるんだろうか?  
 想像しているあいだに大きな道路へ出た。片側二車線の道路をひた走る。風切りの音を伴い景観は流れさっていく。電車の窓から見たことのある高層ビルや道路沿いの木々に気がついた。 
 信号停止のさなか、偶然にもタンデム走行中の彼らの真横に並んだのは一台のパトカー。ウィンドウ越しに警察官は目を光らせた。
 四十路の中年男性は、厳格な眉間で直の生脚をじっと見つめている。標的にされた彼女は背筋が伸びた。もし呼び止められたらどう弁解しようか、そう取り越し苦労する。
 青信号にかわると、真は白黒の威厳ある車体に目もくれないで追い越した。 
  
 ついぞ行き先は告げられなかったが、目的地が大学だろうと、直はわかっていた。真は、先に降りると直へ手を差しだした。 
 直は真の手を借りて、またがっていた高所から地に足をつけた。ヘルメットをはずすと風が首筋をなでて気持ちがよかった。
「ありがとう。楽しかった」
「そうなの? ずいぶん強くしがみついてたから。怖がってるんだと思ったよ」 
 冗談まじりに真はいった。ところが直は物憂げになった。
「……どうしよう。ごめんね。嫌だった?」
「だから嫌ならむかえに行ってないって」 
 真は微笑をうかべて、直をなだめた。
「さっき横でパトカーとまってたね」
「交通法に則って走ってればなにも問題ない」
「なんだ、そうなの?」
「それより、今度はスカートやめときな」 
 指摘されて、直は爪先にむかってあごを引いた。彼女のスカート丈は膝上一〇センチよりは長いが……。
 直はヘルメットを真へ返した。彼はバイクに鍵をかける。ふと、バイクキーホルダーに目がとまった直は喫驚した。
「それっ、知恵の輪!」
「え? ああ」
「私、これ持ってるよ」といって直はリュックの内ポケットからリングを出す。
「なにそれ。なんでリボン結んでんの?」
「失くさないように」
 そういって、直は無邪気にほほえんでいる。一瞬だけ真も笑ったが、彼はまじめな表情で美結との別れ際について蒸し返した。
「さっきは、わるかったね。友達との会話に、口を出すつもりはなかったんだよ」
「ううん、ありがとう」と直は、首を左右にふって返した。ところが、真の曇った顔はまだ晴れない。

「君に残念な知らせがあるんだ」

「この前のことなんだけど……」とその先を渋って切り出さない。
「この前のこと?」
「研究室でふたりで話していたことだけど、あれは、先生に全部聞かれていた」 
 ハッと直は息を吸った。そういえば部屋を飛び出した時、丸汐にぶつかりかけた。
「そういうことだから。あきらめてくれ」
 ——あきらめるってなにを? 
 訊き返す前に真は歩きだした。直は、仕方なく彼のあとについていった。  

 ・・・

 真と直は、丸汐研究室の扉のまえに立った。真はすぐにドアを開けず、そっと顔を直へむけた。
 直は自分より背の高い真を上目で見返した。彼の瞳には前髪がかかっていた。
 ドアノブに手をかけた真は、ノックして同時に戸を押した。研究室は、丸汐しかおらず、彼はひとり出迎えた。

「おかえり、夜部君。有言実行しましたね」
 丸汐はデスクの引き出しを開けて扇子を取りだす。ぱっと片手で華麗に扇を咲かせると、白い余白に筆のフォントでグッジョブ! と書かれていた。
「わぁ!! 丸汐先生の机の中ってすごい。パンダもそこから出てきてましたよねっ」
「いかにも。私の机の中は三次元を超越しているのです」
「それ、ドラえもんですよね。ていうか。べつに、扇子くらいデスクに入るだろう……」と真は、口角を引きつらせた。
「いいえ夜部くん。さすがにタイムマシンは入ってませんよ」
 丸汐は首を横に振った。はいはい、と真は、目が笑っていない。 
 
「丸汐先生。この前は、あいさつもしなくて。ごめんなさい」
 突然出た直の声色は弱々しく、彼女は肩を縮こめていた。丸汐は優しく笑った。
「今日から夏休みだそうですね」
「はい」
「よかったですね。ご予定は?」
「勉強します。ここに合格できるように。塾にも行かないつもりなので、地道にがんばります」
「そうですか。では、わからないことや困ったことがあったらなんでも相談してください。夜部君に」
「……はい?」とおかしな抑揚で確かめる真。

「だって夜部君、勉強みてあげるんでしょ?」
「みませんよ」と即答する。
「え、本当に!? じつは、英語が合格ラインに全然達してなくて。わからなくても人にきけないし困ってたの」
「待って待って。勝手に話を進めないで。第一、不安なら予備校いけばいいじゃないか」 
 すると丸汐は、軽く首をかたむけて真へ疑問を投げかけた。
「うーん。夜部君、ハートのエース渡したんですよね?」
「渡しましたよ」
「じゃぁ、付き合うんでしょう、君たち?」
 丸汐の一言を聞いた直の脳内に電気が走った。とっさに真へ視線をむける。しかし、彼はポーカーフェイスを維持したまま「いいえ」と冷静に答えた。
 諸々事情を把握していない直は、ワイシャツの胸ポケットからトランプを取りだした。真から受けとった赤いカード。アルファベットのAとハートのマーク……。

「卒業したら」と真に話しかけられた直は、トランプから顔をあげた。

「さっきの話だよ。僕からの返事は、高校を卒業したときに改めてするよ」
「どうして今じゃいけないの。気持ちのふんぎりがつかないよ。断るならさっさとふってほしい。そうじゃないと、勉強にも集中できないよ。いまだって、毎日毎夜、真のことを考えてしまうの……」 
 直は、自分のクラッシュにまったく無自覚である。
「うわ、雅がいなくてよかった」とつぶやいた真は少し青ざめている。
「さっきいったことを思い出して。君のことをどう思ってるのか。でも、いますぐに事実上パートナーになるというのは、僕にはできない」
「じゃあ、いつ?」
「高校は卒業して」
「もう未成年じゃないよ。私のことを対等にみてくれないの?」
「みてるよ。僕は、君の上にたって価値観を押しつけようとは思ってない。でも……わかってくれないか」
 高圧的ないい方ではなく、むしろこれまで直が知っている真のなかでも、飛び抜けて優しさといつくしみを感じる口調だった。
 ——これ以上、彼を困らせたくない。『好きだ』と、いってもらえただけでもう十分。付き合ってるといえないことに文句をいうことすら贅沢だ……。
 そう思って、直はついに「はい」とうなずいた。

 真は、さみしげな直の顔を覗き込むように、彼の頭を低くした。目線を同じにした直にむかって、「ごめん」と口元を密かに動かす。直は照れてしまい、にやにやした。
「君は、なぜいつも笑うんだ」 
 真と直はお互い見つめ合う。ところが、真が思い出しように目線をひょいと逸らして横をむいた。

 丸汐は、いつのまにか頬づえをついてデスクトップの液晶を閲覧していた。横文字の羅列に目を通しながら、例によってクスクス薄気味悪い笑いを発している。
「先生。おわりましたけど」 
 真は、苦笑いしながら手をぎゅっと握りしめてそういった。
「……へ? ああ、はいはい」と軽いノリで返事をすると体をむけた。
「それじぁ、直。用件は済んだ。一緒に来てくれてありがとう」
「ええ、もうおしまい!?」
「わるいんだけど、僕はこれから教授と面会の約束があるから。いたかったらまだいれば?」
「いつ、戻ってくる?」
「一時間くらいだよ。じゃあね」
 別れを惜しむ間もなく、真はあっさり部屋を出ていった。当惑して直は、目をまわす。ふわりと風にひるがえされたカーテンにさそわれて、窓辺に近寄った。外に真の後ろ姿が見える。これが夢ではありませんように。
 ——歓喜のあまり立ちつくしていた。すると、ふふふ、という柔らかい笑い声が聞こえたので、直は丸汐のほうを見た。

「夜部君、近頃なんだか変わったなって思ってたんです。そういえばそれは、教育自習を終えたくらいからだったと思いました」と彼は物静かに語る。
 
 

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

みいちゃんといっしょ。

新道 梨果子
ライト文芸
 お父さんとお母さんが離婚して半年。  お父さんが新しい恋人を家に連れて帰ってきた。  みいちゃんと呼んでね、というその派手な女の人は、あからさまにホステスだった。  そうして私、沙希と、みいちゃんとの生活が始まった。  ――ねえ、お父さんがいなくなっても、みいちゃんと私は家族なの? ※ 「小説家になろう」(検索除外中)、「ノベマ!」にも掲載しています。

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

四季彩カタルシス

深水千世
ライト文芸
それぞれの季節、それぞれの物語。 どこかで誰かが紡ぐ物語は悲喜こもごも。 親子や友情をテーマにした短編集です。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

六華 snow crystal 8

なごみ
現代文学
雪の街札幌で繰り広げられる、それぞれのラブストーリー。 小児性愛の婚約者、ゲオルクとの再会に絶望する茉理。トラブルに巻き込まれ、莫大な賠償金を請求される潤一。大学生、聡太との結婚を夢見ていた美穂だったが、、

処理中です...