7 / 7
三人寄れば文殊の知恵?
しおりを挟む
「さて、作戦を練り直す必要がありますわね」
栗色の髪を綺麗な縦ロールにセットした巻島仁美が二人に告げる。
「何かいいアイディアがあるの?」
そう訊ねるのは長い黒髪の美少女、俺の妹――竹中綾乃だ。
「メイドという存在自体の魅力は、お兄様に十分伝わったと思います。特にナナリーさんにはメロメロなようでしたし」
「そ、そんな事は……」
そうおずおずと口を挟むのは金髪の天使の様な少女――ナナリーだ。
「そうなんだよねー。よし分かった! 私も金髪にしてみよう!」
綾乃の発言に傍らで話を聞いていた俺はギョッとする。
ここはメイド喫茶『メイド・イン・ヘブン』。午後の昼下がりに綾乃と仁美、そしてナナリーはテーブルでケーキと紅茶を囲んでいた。
そして俺はその傍らにメイドの姿をして立っている。
ただし、綾乃たちは俺が話題に上がっている竹中宗介だとは気付いてはいない。
今の俺の姿は完璧に女性なのだ。長い黒髪のウィッグを被り、うっすら化粧もしている。
『メイド・イン・ヘブン』は従業員が全員男性というちょっと変わったメイド喫茶だ。俺はここで休日にバイトをしているのだった。
どうやら前回仁美に気に入られてしまった様で、接客するメイドが指名出来るゴールドカードを持つ彼女に指名を受け、ケーキとお茶を運んだ後もこうしてここに残っていた。
下がっていいと言われるまではお客様のお相手をする、それもこの店のサービスなのだ。
「綾乃さん、見た目を真似すればいいと言うものではありませんわよ」
「そ、そうだよ。そんな綺麗な黒髪を染めるなんてもったいない」
仁美とナナリーが止めてくれて俺はホッと胸をなで下ろした。
「えー、ナナちゃんの金髪の方が断然綺麗だよ」
「私は、綾乃ちゃんの黒髪の方がうらやましいです」
ナナリーは俯きながらそう言った。
もしかしたら、この子は自分の髪の色が好きではないのかもしれない。
両親はイギリス人だが生まれも育ちも日本と言っていたから、奇異の目で見られる事も多かったのだろう。それは彼女の愛らしさに対する好意的な視線だとは思うが、周りと違うというのはそれだけで他人との距離に溝を感じさせるものだ。
「ねぇ、ソフィアさんは黒髪と金髪どっちが好き?」
綾乃が俺に話を振ってくる。ちなみにソフィアとはこの店での俺の仮名――いわゆる源氏名だ。
「そ、そうですね……」
俺の頭の中にはメイド姿の綾乃とナナリーが浮かぶ。
黒髪の良さは清楚さ、清純さ、神秘的なイメージを与えるところだろう。……あれ? 綾乃には当てはまらないぞ。
いや、まあ黙っていればそんな感じだ。
そして金髪の魅力はその希少性だろう。実は地毛が金髪の割合は人類全体でも2%しかないらしい。特に日本人にとって金髪は外国人の象徴でもあるし、明るく美しい髪の色は高貴で豊かなイメージを与えてくれる。
正直どっちも大好きだ!
だから俺は質問に質問で返す。
「綾乃様はカレーとラーメン、どちらがお好きですか?」
それはどちらも綾乃の大好物だ。
「え? ……う、そ、それは……両方!」
「そう言う事です。黒髪には黒髪の良さが、金髪には金髪の良さがあるのですよ」
「そうかー。あっ、だったら髪を一房ずつ金色に染めればいいんじゃない!? 黒髪と金髪のコラボだよ! カレーラーメンだよ!」
俺の頭の中に虎縞ヘアーの綾乃の姿が浮かぶ。ヘビメタロックバンドのごとく手にしたギターをかき鳴らしていた。
「綾乃さん、それはどちらの良さも殺してしまっていますわ」
「そうかなぁ。いい考えだと思ったんだけど」
仁美が止めてくれて助かった。相変わらず思考がぶっ飛んでる。
「わたくし思うのですが、ナナリーさんにはメイドとしての内面的な魅力があるのではないでしょうか?」
「どゆこと?」
「格好だけ真似てもダメと言う事です。メイドに求められるのはまず従順さでしょう。ご主人様の命令には決して逆らわず、甲斐甲斐しく尽くすのがフィクションにおけるメイドの姿です。ナナリーさんの大人しくて気弱そうな所にお兄様は惹かれたのではないでしょうか?」
仁美のやつ、なかなか鋭いところを突いてきた。
「つまり、ナナちゃんの真似をすればいいと」
「そう言う事ですわ」
「え? え? え?」
当の本人は目を白黒させている。
「よし、分かった! やってみるよ!」
綾乃は立ち上がると拳を握った。
そしてこの作戦会議、対象たる俺に筒抜けなのだが……。
俺は顔を逸らせて苦笑いを浮かべるのだった。
栗色の髪を綺麗な縦ロールにセットした巻島仁美が二人に告げる。
「何かいいアイディアがあるの?」
そう訊ねるのは長い黒髪の美少女、俺の妹――竹中綾乃だ。
「メイドという存在自体の魅力は、お兄様に十分伝わったと思います。特にナナリーさんにはメロメロなようでしたし」
「そ、そんな事は……」
そうおずおずと口を挟むのは金髪の天使の様な少女――ナナリーだ。
「そうなんだよねー。よし分かった! 私も金髪にしてみよう!」
綾乃の発言に傍らで話を聞いていた俺はギョッとする。
ここはメイド喫茶『メイド・イン・ヘブン』。午後の昼下がりに綾乃と仁美、そしてナナリーはテーブルでケーキと紅茶を囲んでいた。
そして俺はその傍らにメイドの姿をして立っている。
ただし、綾乃たちは俺が話題に上がっている竹中宗介だとは気付いてはいない。
今の俺の姿は完璧に女性なのだ。長い黒髪のウィッグを被り、うっすら化粧もしている。
『メイド・イン・ヘブン』は従業員が全員男性というちょっと変わったメイド喫茶だ。俺はここで休日にバイトをしているのだった。
どうやら前回仁美に気に入られてしまった様で、接客するメイドが指名出来るゴールドカードを持つ彼女に指名を受け、ケーキとお茶を運んだ後もこうしてここに残っていた。
下がっていいと言われるまではお客様のお相手をする、それもこの店のサービスなのだ。
「綾乃さん、見た目を真似すればいいと言うものではありませんわよ」
「そ、そうだよ。そんな綺麗な黒髪を染めるなんてもったいない」
仁美とナナリーが止めてくれて俺はホッと胸をなで下ろした。
「えー、ナナちゃんの金髪の方が断然綺麗だよ」
「私は、綾乃ちゃんの黒髪の方がうらやましいです」
ナナリーは俯きながらそう言った。
もしかしたら、この子は自分の髪の色が好きではないのかもしれない。
両親はイギリス人だが生まれも育ちも日本と言っていたから、奇異の目で見られる事も多かったのだろう。それは彼女の愛らしさに対する好意的な視線だとは思うが、周りと違うというのはそれだけで他人との距離に溝を感じさせるものだ。
「ねぇ、ソフィアさんは黒髪と金髪どっちが好き?」
綾乃が俺に話を振ってくる。ちなみにソフィアとはこの店での俺の仮名――いわゆる源氏名だ。
「そ、そうですね……」
俺の頭の中にはメイド姿の綾乃とナナリーが浮かぶ。
黒髪の良さは清楚さ、清純さ、神秘的なイメージを与えるところだろう。……あれ? 綾乃には当てはまらないぞ。
いや、まあ黙っていればそんな感じだ。
そして金髪の魅力はその希少性だろう。実は地毛が金髪の割合は人類全体でも2%しかないらしい。特に日本人にとって金髪は外国人の象徴でもあるし、明るく美しい髪の色は高貴で豊かなイメージを与えてくれる。
正直どっちも大好きだ!
だから俺は質問に質問で返す。
「綾乃様はカレーとラーメン、どちらがお好きですか?」
それはどちらも綾乃の大好物だ。
「え? ……う、そ、それは……両方!」
「そう言う事です。黒髪には黒髪の良さが、金髪には金髪の良さがあるのですよ」
「そうかー。あっ、だったら髪を一房ずつ金色に染めればいいんじゃない!? 黒髪と金髪のコラボだよ! カレーラーメンだよ!」
俺の頭の中に虎縞ヘアーの綾乃の姿が浮かぶ。ヘビメタロックバンドのごとく手にしたギターをかき鳴らしていた。
「綾乃さん、それはどちらの良さも殺してしまっていますわ」
「そうかなぁ。いい考えだと思ったんだけど」
仁美が止めてくれて助かった。相変わらず思考がぶっ飛んでる。
「わたくし思うのですが、ナナリーさんにはメイドとしての内面的な魅力があるのではないでしょうか?」
「どゆこと?」
「格好だけ真似てもダメと言う事です。メイドに求められるのはまず従順さでしょう。ご主人様の命令には決して逆らわず、甲斐甲斐しく尽くすのがフィクションにおけるメイドの姿です。ナナリーさんの大人しくて気弱そうな所にお兄様は惹かれたのではないでしょうか?」
仁美のやつ、なかなか鋭いところを突いてきた。
「つまり、ナナちゃんの真似をすればいいと」
「そう言う事ですわ」
「え? え? え?」
当の本人は目を白黒させている。
「よし、分かった! やってみるよ!」
綾乃は立ち上がると拳を握った。
そしてこの作戦会議、対象たる俺に筒抜けなのだが……。
俺は顔を逸らせて苦笑いを浮かべるのだった。
0
お気に入りに追加
3
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

恋愛デュラハン~一年後、お前に告白する!~
junhon
恋愛
ヒロイン・千明雪乃の前に現れた少年、主人公・首藤一騎は彼女に指を突きつけるとこう宣言した。
「一年後、お前に告白する!」
そうして、一騎は雪乃を自分に惚れさせる為の行動を開始する。
ただ、その行為はほぼストーキングと言うべきものだった。
果たして、一騎は雪乃を自分に惚れさせ、無事告白を成功させる事が出来るのか!?
一年後の結末やいかに!?
勇者一行から追放された二刀流使い~仲間から捜索願いを出されるが、もう遅い!~新たな仲間と共に魔王を討伐ス
R666
ファンタジー
アマチュアニートの【二龍隆史】こと36歳のおっさんは、ある日を境に実の両親達の手によって包丁で腹部を何度も刺されて地獄のような痛みを味わい死亡。
そして彼の魂はそのまま天界へ向かう筈であったが女神を自称する危ない女に呼び止められると、ギフトと呼ばれる最強の特典を一つだけ選んで、異世界で勇者達が魔王を討伐できるように手助けをして欲しいと頼み込まれた。
最初こそ余り乗り気ではない隆史ではあったが第二の人生を始めるのも悪くないとして、ギフトを一つ選び女神に言われた通りに勇者一行の手助けをするべく異世界へと乗り込む。
そして異世界にて真面目に勇者達の手助けをしていたらチキン野郎の役立たずという烙印を押されてしまい隆史は勇者一行から追放されてしまう。
※これは勇者一行から追放された最凶の二刀流使いの隆史が新たな仲間を自ら探して、自分達が新たな勇者一行となり魔王を討伐するまでの物語である※
八奈結び商店街を歩いてみれば
世津路 章
キャラ文芸
こんな商店街に、帰りたい――
平成ノスタルジー風味な、なにわ人情コメディ長編!
=========
大阪のどっかにある《八奈結び商店街》。
両親のいない兄妹、繁雄・和希はしょっちゅうケンカ。
二人と似た境遇の千十世・美也の兄妹と、幼なじみでしょっちゅうコケるなずな。
5人の少年少女を軸に織りなされる、騒々しくもあたたかく、時々切ない日常の物語。

ブルーナイトディスティニー
竹井ゴールド
キャラ文芸
高2の春休み、露図柚子太は部活帰りに日暮れの下校路を歩いていると、青色のフィルターが掛かった無人の世界に迷い込む。
そして変なロボに追われる中、空から降りてきた女戦闘員に助けられ、ナノマシンを体内に注入されて未来の代理戦争に巻き込まれるのだった。
スライム10,000体討伐から始まるハーレム生活
昼寝部
ファンタジー
この世界は12歳になったら神からスキルを授かることができ、俺も12歳になった時にスキルを授かった。
しかし、俺のスキルは【@&¥#%】と正しく表記されず、役に立たないスキルということが判明した。
そんな中、両親を亡くした俺は妹に不自由のない生活を送ってもらうため、冒険者として活動を始める。
しかし、【@&¥#%】というスキルでは強いモンスターを討伐することができず、3年間冒険者をしてもスライムしか倒せなかった。
そんなある日、俺がスライムを10,000体討伐した瞬間、スキル【@&¥#%】がチートスキルへと変化して……。
これは、ある日突然、最強の冒険者となった主人公が、今まで『スライムしか倒せないゴミ』とバカにしてきた奴らに“ざまぁ”し、美少女たちと幸せな日々を過ごす物語。
ヤンデレ美少女転校生と共に体育倉庫に閉じ込められ、大問題になりましたが『結婚しています!』で乗り切った嘘のような本当の話
桜井正宗
青春
――結婚しています!
それは二人だけの秘密。
高校二年の遙と遥は結婚した。
近年法律が変わり、高校生(十六歳)からでも結婚できるようになっていた。だから、問題はなかった。
キッカケは、体育倉庫に閉じ込められた事件から始まった。校長先生に問い詰められ、とっさに誤魔化した。二人は退学の危機を乗り越える為に本当に結婚することにした。
ワケありヤンデレ美少女転校生の『小桜 遥』と”新婚生活”を開始する――。
*結婚要素あり
*ヤンデレ要素あり
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる