上 下
360 / 363
玲子様とお呼び! ~続・黛家の新婚さん~

2 育休明けの黛家

しおりを挟む
三歳になった龍太郎は、認定こども園に通うことになった。認定こども園とは、保育園の機能を併せ持つ幼稚園である。
自分の子供が通うことになって初めて、七海は具体的に保育園と幼稚園が違いを知った。幼稚園は学校教育法に基づく施設で、保育園は児童福祉法に基づく施設―――なんだそうだ。つまり幼稚園は小さな子供に教育を受けさせることが目的で、保育園は親を手伝って子供の面倒を見ることが目的の施設であるらしい。

七海の年の離れた弟の翔太が保育園に通っていたが、その頃幼稚園は長い時間子供を預かってくれる所ではなかったため、両親共働きの江島家では保育園一択だった。だが近年できたこども園では、長い時間子供を預かってくれる上幼稚園なみの教育をしてくれるのである。便利な世の中になったものだなぁ、と思う。

本音を言えば、七海は龍太郎が楽しく通えるならどちらでも良かった。だが事前に下見で受けた印象では、園の雰囲気も先生方の印象もとても良く、更に通いやすい距離にあったので、できればここに通わせたいと考えていた。だから入園の許可が出てホッとした。

産休取得後一年間ほど育児休暇を取得した七海は、その後時短勤務で職場に復帰した。そして今回龍太郎の幼稚園入学に伴い、フルタイム勤務に復帰する予定だった。
時短勤務の現在は、長期休業中の玲子が龍太郎の世話をしてくれている。
しかし当初、玲子にほぼ丸投げ状態になることに罪悪感があった。実家ならともかく、夫の母親に息子の世話を押し付けるのである。
しかも自分は平凡な事務員。正社員であるから世間的にそれほど悪い時給ではないとはいえ、世界を股にかけて活躍するジャズピアニストが稼ぐ金額と一体いくら違うのか見当もつかない。しかも七海自身それほどこの仕事に情熱を傾けているわけではない。
もちろんできる限り精一杯頑張っているし、仕事に手を抜くつもりもない。けれども大勢のファンが心待ちにしている玲子のピアノの時間を奪ってまで、やるようなことなのか……と、しばらく頭を抱えてモンモンと懊悩したのだった。

玲子には、やんわりと大丈夫か尋ねると「大丈夫よぉ! 任せなさ!!」と笑って流された。しかし、いまだに割り切れない気持ちが胸の奥にわだかまっているのである。
ある時珍しく普通の時間帯に帰ってきた夫である黛に、寝室でその気持ちを打ち明けた。するとクローゼットで明日の準備を整えながら、こともなげにこう返す。

「玲子がやりたいって言うんだから、やらせれば良いだろ?」
「でも……本来なら、親の役割でしょう? 子育ては。それに玲子さんを待っているファンの人たちにも申し訳ないって言うか。玲子さんは気にするなって言ってくれるけど、本当にこれで良いのかなって」

『白雪姫』に出てくる七人の小人が寝ていたような小さなベッドに収まる龍太郎のぷくぷくした頬を眺めつつ、七海は溜息を吐いた。
三歳の龍太郎はすっかり寝つきが良くなり、朝までぐっすり眠っていられるようになった。それまで広いベッドの上に親子三人で川の字で寝ていたのだが、誕生日を期に専用のベッドを用意したのである。これは、アメリカ帰りの玲子の提案であった。
欧米では乳幼児から寝室を分けるのが普通だそうだ。そこまでするのは親として寂しいかもしれないが、自立心を育てるために選択肢を与えるのは良いのではないか? と。
龍太郎が眠るのは、アニメ映画で活躍する車のキャラクターを模した小ぶりなベッドだ。同じ寝室に置いているので、気分によってベッドで寝たり親と一緒に大きなベッドで添い寝したりと使い分けている。一人部屋で寝るまでの暫定措置で、独り寝の訓練にもなるし気分転換にもなるしと、なかなか具合が良い。黛家のマンションの個室が大きいから出来ることだ。

スヤスヤと眠る頬はプリプリしていて、爪楊枝でつついたら風船に入った羊羹みたいにぷちっとはじけそうだ。
ベビーベットを覗き込みながら、割り切れない気持ちを弄んでいると、明日の出勤準備を整え終わった黛がクローゼットから歩み寄り、七海の背後にピタリと体をかぶせるように抱き込んだのだった。
不意に詰まった距離に、ドキリとする。
一緒に暮らしていても、夜寝入る時間帯が被らないことが多い。ただでさえ会える時間が限られているのに、出産以来彼女にとってずっと龍太郎が一番だったから、こういう距離感になる機会は格段に減っていた。
しかし距離を詰めて来た黛の方は特に気にしていないのか、普通に話を続ける。

「玲子は俺の子育ては、あんまりしてないぞ?」

だがその台詞を聞いて、七海は慌てた。

「いやいやいや……!」

育てて貰った本人が、なんということを言うのだ……! と、母となった七海は少々ムッとしながら反論する。

「それって小学生の時でしょ? 黛君の記憶に残っていない小さい頃はずっと掛かり切りだったんじゃない? だって玲子さん、とっても世話慣れしてるもの」
「けど俺、本田家に住んでたぞ。一時期、本気で本田家の子供だと思ってたくらいだし」
「え?」

七海は、ここに至り衝撃的な事実を述べる夫に言葉を失う。そして何を言うべきか分からず、黛の腕にとらわれたままグリンと勢いよく振り返った。
七海を解放する気はない黛が腕の拘束を緩めないので、自然と正面に向き合って抱き締められる形になってしまう。
向かい合って目と目を合わせると、かつて七海が不思議に思っていたことが思い出された。そういえばやけに本田家で態度がでかいと思っていたのだ。夕飯も普通に食べて行くし、他人の家だと言うのに遠慮する様子がまるで無かった。子供のころから遊びに行っていたから、とか黛の性格が特殊だから―――などと心の中で結論付けていたが、まさか住んでいた時期があったとは。

「ええと……どういうこと? 龍之介は本田家に住んでいたって……子供のころ一人でってこと? それとも玲子さんも……? それとも、その時もう玲子さんアメリカにいたって言うこと? えーと、えーと……でもお義父さんは? まさか、お義父さんももしかして一緒に住んでいたってこと……?!」

ここで七海はハッと口をつぐんだ。
思わず最後の方で声が高くなってしまったからだ。おそるおそる首だけ振り返ると、龍太郎が全く起きる気配も見せず天使のような寝顔を維持していたため、安堵する。
だが、今の情報をこのままスルーしてしまうのは如何なものか。
と、いったん距離を取るため身じろぎしようとする。だが彼女を囲う腕の力は思った以上にしっかりとしていて、どうにも動けなかった。抗議を込め、しかし赤子を起こさない程度に声を潜めつつジトっと黛を睨み上げる。

「……それ、聞いてないんだけど?」
「そうだっけ?」

はぐらかされるような、とぼけた返答に若干イラっとする。が、一方の黛は何故か上機嫌だ。

「ねぇ、その話詳しく……ひゃっ」

詳しく問いただしたい、と改めて胸に手を付いて体を離そうとしたが、囲う力は緩むどころか、更に強く抱き込まれた。おまけに背中に回っていた大きな掌が片方、いつの間にか腰に降りていて、もう一方の掌がその先の曲線に這わされつつある。
呼応するように、ざわざわと背筋に震えが来た。懐かしいような感覚に、七海は慌てた。

「ちょ……」

抗議の声に、腰のあたりからスッと温かみが撤退する。
そして腰から離れたその手は、今度は頬を緩く撫でた―――かと思うと、がっちりとおとがいを固定する。そのまま黛は、七海の唇にガブリと噛みついた……!

「うむぅ!」

ガブリガブリと―――まるで食べられるかのようだ。
飢えた獣がかぶりつくように、黛は七海に食らいついている。

そうじゃなくて! 今は話が聞きたいのに!! と、七海の理性は叫んだが、懐かしい感覚に絡めとられて徐々に思考が鈍る。
そういえば龍太郎が生まれてからこっち、キスやハグなど軽いものは日常茶飯事だったが、本当の男女の触れ合いに至っていなかった。そしてそのような雰囲気を醸し出すことなく、黛はかつての新婚時代から打って変わって、これまで理性的な良いパパであったのだ。

何だかこれまで無理させてしまったような、申し訳ない気持ちになる。
七海の体から、ふっと強張りが消えた。

その隙を逃しはしない、とばかりに黛は両腕で七海を再びがっしりと囲い込み、力強く抱え上げた。そのまま彼女はイソイソとベッドに運ばれてしまったのである。






朝が来たらしい。
七海は、疲れ切って眠ってしまったようだ。寝ぼけ眼でうつらうつらしていると、すっかり出勤の支度を整えた黛が、艶々した笑顔で見下ろしていえう。

その顔が、何だかキラキラしている。
彼女はボンヤリした頭で改めて、この人イケメンだな、と思う。

「んん……おはよう」
「朝は勝手に食べるから、もう少し寝てな」
「んー……でもお弁当……」
「コンビニで買えるから」

噛んで含めるような優しい声が耳に心地良い。宥めるように頭を撫でられると、抗えない眠気に足を引っ張られた。
再び眠りにく直前、ちゅっと額に吸い付かれた気がした。
まるで魔法にかかったように、それを合図に七海の意識はは再び混沌の中へ落ちていったのだった。

そ七海が起きたのは、黛が出勤したずっと後、昼も近くなった頃だった。遅刻か? と一瞬慌てたが、そういえば休日で彼女の仕事は休みなのだと気づく。子供用のベッドを見ると、空だった。どうやら龍太郎は自分で起きて部屋を出て行ったらしい。
身支度を整えて居間に行くと、彼は玲子と歌いながら遊んでいた。食事はすでに済ませたらしい。
謝罪とお礼を言うと、キレイなウインクで返された。

心にわだかまる気まずさが、シュワシュワと溶けて行く。こうして人に気まずい思いをさせないのも、ある意味天賦の才かもしれない、と七海は感心した。今日もまた、改めて玲子のファンになる。

寝坊した嫁を気にすることもなく、孫と心から楽し気に遊ぶ玲子を眺めながら、ふと昨日黛に尋ねようとしたことを思い出した。が―――何となく尋ねるのは今じゃない気がした。

そう、無理に尋ねなくてもきっと、そのうち聞く機会はいくらでもあるだろう。
これからずっと家族として暮らして行くのだから、と。



―――――――――――――――――――――――――

結論:つけ入る隙を逃さない黛、と言うお話です。

お読みいただき、有難うございました。
今年もよろしくお願いします!

しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

一般人がトップクラスの探索者チームのリーダーをやっている事情

ファンタジー / 完結 24h.ポイント:1,128pt お気に入り:87

時間が戻った令嬢は新しい婚約者が出来ました。

恋愛 / 完結 24h.ポイント:326pt お気に入り:5,843

魔女のなりそこない。

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:4,289pt お気に入り:776

好色100億円の男 ~愛されたいと願っただけ

恋愛 / 完結 24h.ポイント:7pt お気に入り:15

処理中です...