4 / 62
04月夜の宴①
しおりを挟む
ルイとレオポルド王子の婚礼から半月過ぎた。新たに王族として加えられたルイは、まだ宮殿の色に染まりきることができていない。
夫妻は別々に暮らしていて、ルイは婚礼の日以降は夫と会っていない。もちろん、王宮のなかでは単独行動が基本となる。侍女たちがいなければ心細くて辛い。
ここに来てから今日の日まで、祝宴が立て続けに行われている。何をお祝いしているのかは知らされていないが、毎日が酒盛りというのはおめでたいことである。
婚礼では雑な扱いをされたかと思えば、このような宴には律儀に招いてくれたりする。ルイは静かに暮らしたいと望んでいたが、王族からの誘いとあっては一度は受けておくべきだ。
できるだけ宴席の端のほうにちょこんと座る。目立たないように辺りに視線をやらずに存在感を消す。
「やぁ、これはルイ妃」
それでも話しかけてくる相手はいる。
声を掛けてきたのは老年の国王、フェリペ王である。レオポルドの実父だが顔はあまり似ていない。いや、王が老け顔すぎてわからないだけかもしれない。覇気のない老人のような風体であった。
「レオポルドの妃なのに、たしか君は男だったな。それとも実は君は女性なのかな」
「恐れながら、身も心も男でございます」
こちらの返答に大爆笑する王は、宴でかなり飲み過ぎているらしい。最近は酒と女に現を抜かしているという宮内の噂のとおり。王は俗物であった。
「もったいない‼その美貌で男とは、さぞや両親は長男であったかと嘆かれただろう」
「さぁ、どうでしょう」
「はははっ。いやはや、まぁ飲みたまえ。エスペランサの姫君よ」
わざとらしく姫などと呼んでくる。人を小馬鹿にしながら王は宴席に戻っていった。新たな仲間のことにはあまり興味がないらしく、ルイとは数回やり取りを重ねただけであった。
ルイと同じように端でひかえていた王妃からも挨拶がなされた。だがこちらも、彼のことはあまり関心がない様子であった。
「レオポルドをよろしくね」と声は柔らかいものだったが、こちらに向ける表情は素っ気ない。石ころでも見るかのような冷めた視線に、周りの従者も慌てだす始末である。
ルイは自分が王や王妃に嫌われていることを雰囲気からわかってしまった。
(予想はしていたけど、やはり歓迎されているはずがない)
他にもレオポルド王子の兄君であるマルクス王子、ロイド王子といった同世代の相手からも、ルイはもてなしを受けた。
ただ特に長男マルクスからはあらかじめ厳しく釘を刺された。「王宮で変な気は起こすなよ」とか「弟にはあまり近づくな」とか言われる。敵意むき出しの彼にも、ルイは朗らかに受け答えをした。
「レオポルドに変な色目でも使ってみろ、ただでは済まさないからな」
脅迫めいたことを言われたが、そのような危ないことをする気力はない。そんな趣味も経験も持ち合わせてはいない。まぁ故郷で母にさんざん知識を入れ込まれたが。
マルクス王子もロイド王子も外見だけならもう立派な大人のように見える。年齢はわからないが、弟のレオポルド王子があれだけ幼いため、大事に思っているのだろう。
「ご忠告ありがとうございます」
笑顔を絶やさずに、王族からの攻撃をすべて回避していく。ルイは早々に宴の席から抜け出したかった。面倒な人たちとの交流は、これ以上は気持ちが耐えられない。自分の心が擦り切れる前に気分転換に出かけたくなる。
幸いなことに外は静かで、鳥の声が響くほど穏やかな月夜であった。王宮のちょうど真裏には、張りつくように天然の湖が広がっている。知る人ぞ知る憩いの場として有名だ。
王宮暮らしのなかで発見したルイも、この湖畔を頻繁に訪れていた。
「ここだけはいいな」
湖は暗闇に満ちていた。
虫の羽音と、植物が風に揺らされる音。
水のせせらぎが耳にこもると心が洗われる。自然のなかで悦に浸りながら、片手間で自分の至らない点を考えてみた。人間関係を良好にできないのはどうしてか。どのように人と接していくべきか。
父と母から授けられた助言を思い起こしてみるが、今はそれらがまるで役に立っていない。やはり実際には難儀なことばかりで、言葉にできるほど単純なことではない。
「息が詰まるなぁ」
やるせなさにため息が漏れていく。弱音をはいた途端、近くの木々からガサガサとかすかな物音がした。
夫妻は別々に暮らしていて、ルイは婚礼の日以降は夫と会っていない。もちろん、王宮のなかでは単独行動が基本となる。侍女たちがいなければ心細くて辛い。
ここに来てから今日の日まで、祝宴が立て続けに行われている。何をお祝いしているのかは知らされていないが、毎日が酒盛りというのはおめでたいことである。
婚礼では雑な扱いをされたかと思えば、このような宴には律儀に招いてくれたりする。ルイは静かに暮らしたいと望んでいたが、王族からの誘いとあっては一度は受けておくべきだ。
できるだけ宴席の端のほうにちょこんと座る。目立たないように辺りに視線をやらずに存在感を消す。
「やぁ、これはルイ妃」
それでも話しかけてくる相手はいる。
声を掛けてきたのは老年の国王、フェリペ王である。レオポルドの実父だが顔はあまり似ていない。いや、王が老け顔すぎてわからないだけかもしれない。覇気のない老人のような風体であった。
「レオポルドの妃なのに、たしか君は男だったな。それとも実は君は女性なのかな」
「恐れながら、身も心も男でございます」
こちらの返答に大爆笑する王は、宴でかなり飲み過ぎているらしい。最近は酒と女に現を抜かしているという宮内の噂のとおり。王は俗物であった。
「もったいない‼その美貌で男とは、さぞや両親は長男であったかと嘆かれただろう」
「さぁ、どうでしょう」
「はははっ。いやはや、まぁ飲みたまえ。エスペランサの姫君よ」
わざとらしく姫などと呼んでくる。人を小馬鹿にしながら王は宴席に戻っていった。新たな仲間のことにはあまり興味がないらしく、ルイとは数回やり取りを重ねただけであった。
ルイと同じように端でひかえていた王妃からも挨拶がなされた。だがこちらも、彼のことはあまり関心がない様子であった。
「レオポルドをよろしくね」と声は柔らかいものだったが、こちらに向ける表情は素っ気ない。石ころでも見るかのような冷めた視線に、周りの従者も慌てだす始末である。
ルイは自分が王や王妃に嫌われていることを雰囲気からわかってしまった。
(予想はしていたけど、やはり歓迎されているはずがない)
他にもレオポルド王子の兄君であるマルクス王子、ロイド王子といった同世代の相手からも、ルイはもてなしを受けた。
ただ特に長男マルクスからはあらかじめ厳しく釘を刺された。「王宮で変な気は起こすなよ」とか「弟にはあまり近づくな」とか言われる。敵意むき出しの彼にも、ルイは朗らかに受け答えをした。
「レオポルドに変な色目でも使ってみろ、ただでは済まさないからな」
脅迫めいたことを言われたが、そのような危ないことをする気力はない。そんな趣味も経験も持ち合わせてはいない。まぁ故郷で母にさんざん知識を入れ込まれたが。
マルクス王子もロイド王子も外見だけならもう立派な大人のように見える。年齢はわからないが、弟のレオポルド王子があれだけ幼いため、大事に思っているのだろう。
「ご忠告ありがとうございます」
笑顔を絶やさずに、王族からの攻撃をすべて回避していく。ルイは早々に宴の席から抜け出したかった。面倒な人たちとの交流は、これ以上は気持ちが耐えられない。自分の心が擦り切れる前に気分転換に出かけたくなる。
幸いなことに外は静かで、鳥の声が響くほど穏やかな月夜であった。王宮のちょうど真裏には、張りつくように天然の湖が広がっている。知る人ぞ知る憩いの場として有名だ。
王宮暮らしのなかで発見したルイも、この湖畔を頻繁に訪れていた。
「ここだけはいいな」
湖は暗闇に満ちていた。
虫の羽音と、植物が風に揺らされる音。
水のせせらぎが耳にこもると心が洗われる。自然のなかで悦に浸りながら、片手間で自分の至らない点を考えてみた。人間関係を良好にできないのはどうしてか。どのように人と接していくべきか。
父と母から授けられた助言を思い起こしてみるが、今はそれらがまるで役に立っていない。やはり実際には難儀なことばかりで、言葉にできるほど単純なことではない。
「息が詰まるなぁ」
やるせなさにため息が漏れていく。弱音をはいた途端、近くの木々からガサガサとかすかな物音がした。
340
お気に入りに追加
723
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!
転生したら貴族子息だった俺は死に場所を求める
リョウ
BL
王子主催の夜会が開かれた日頭の中に流れ込む記憶があった。
そして、前世を思い出した主人公はふと考えていたことを実行にうつそうと決心した。
死に場所を求めて行き着いた先には
基本主人公目線 途中で目線変わる場合あり。
なんでも許せる方向け
作者が読み漁りした結果こういうので書いてみたいかもという理由で自分なり書いた結果
少しでも気に入ってもらえたら嬉しく思います
あーこれどっかみた設定とか似たようなやつあったなーってのをごちゃ混ぜににしてあるだけです
BLですが必要と判断して女性キャラ視点をいれてあります。今後1部女性キャラ視点があります。
主人公が受けは確定です
恋愛までいくのに時間かかるかも?
タグも増えたり減ったり 話の進み方次第です
近況報告も参照していただけたら幸いです。
S級騎士の俺が精鋭部隊の隊長に任命されたが、部下がみんな年上のS級女騎士だった
ミズノみすぎ
ファンタジー
「黒騎士ゼクード・フォルス。君を竜狩り精鋭部隊【ドラゴンキラー隊】の隊長に任命する」
15歳の春。
念願のS級騎士になった俺は、いきなり国王様からそんな命令を下された。
「隊長とか面倒くさいんですけど」
S級騎士はモテるって聞いたからなったけど、隊長とかそんな重いポジションは……
「部下は美女揃いだぞ?」
「やらせていただきます!」
こうして俺は仕方なく隊長となった。
渡された部隊名簿を見ると隊員は俺を含めた女騎士3人の計4人構成となっていた。
女騎士二人は17歳。
もう一人の女騎士は19歳(俺の担任の先生)。
「あの……みんな年上なんですが」
「だが美人揃いだぞ?」
「がんばります!」
とは言ったものの。
俺のような若輩者の部下にされて、彼女たちに文句はないのだろうか?
と思っていた翌日の朝。
実家の玄関を部下となる女騎士が叩いてきた!
★のマークがついた話数にはイラストや4コマなどが後書きに記載されています。
※2023年11月25日に書籍が発売しています!
イラストレーターはiltusa先生です!
※コミカライズも進行中!
【完結】ここで会ったが、十年目。
N2O
BL
帝国の第二皇子×不思議な力を持つ一族の長の息子(治癒術特化)
我が道を突き進む攻めに、ぶん回される受けのはなし。
(追記5/14 : お互いぶん回してますね。)
Special thanks
illustration by おのつく 様
X(旧Twitter) @__oc_t
※ご都合主義です。あしからず。
※素人作品です。ゆっくりと、温かな目でご覧ください。
※◎は視点が変わります。
【完結】第三王子は、自由に踊りたい。〜豹の獣人と、第一王子に言い寄られてますが、僕は一体どうすればいいでしょうか?〜
N2O
BL
気弱で不憫属性の第三王子が、二人の男から寵愛を受けるはなし。
表紙絵
⇨元素 様 X(@10loveeeyy)
※独自設定、ご都合主義です。
※ハーレム要素を予定しています。
【完結】I adore you
ひつじのめい
BL
幼馴染みの蒼はルックスはモテる要素しかないのに、性格まで良くて羨ましく思いながらも夏樹は蒼の事を1番の友達だと思っていた。
そんな時、夏樹に彼女が出来た事が引き金となり2人の関係に変化が訪れる。
※小説家になろうさんでも公開しているものを修正しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる