52 / 171
第五章
第七話 肝試しをしよう
しおりを挟む
「それでは、今から肝試しを始めましょう!」
バーベキューを食べ終わったあと、唐突にエレーヌさんが肝試しを始めようと言い出す。
「肝試しですか?」
「そうよ。ルールは簡単、森の中にある洞窟まで一人ずつ歩き、この札を入り口前に置いて戻ってくるだけ」
俺が聞き返すと、エレーヌさんはルールを言い出し、ポケットから木で作られた札を取り出した。
用意周到なところをみると、最初から肝試しをするつもりだったみたいだ。
「一人で肝試しですか? そういうのはちょっと」
「ユリヤ、もしかして怖いの? 肝試しくらいでビビるなんてお子ちゃまね」
「違いますよ! 私は夜道を一人で歩くのは危険だと言っているんです!」
テレーゼの言い方が癇に障ったようで、ユリヤが声を上げる。
「大丈夫よ。事前にルートを確認したけど、道中に危険なものはなかったわ。それじゃあ全員一致ということで早速始めるわね」
エレーヌさんがニッコリして笑みを浮かべると、俺たちに札と松明を配り出す。
いや、俺は参加するなんて一言も言っていないのだけど? まぁ、いいか。肝試しなんていうのも、子どもの頃以来やっていないから少し頼みでもある。
「それじゃあ、言い出しっぺのわたしから行くわね。五分後に一人ずつ来てよ」
松明に火を点け、エレーヌさんは森に向けて歩き出した。
彼女の姿が闇の中に消え、完全に見えなくなる。
「五分が経過する前に順番を決めるか。ジャンケンでいいよな」
「あ、えーと、はい」
「それで良いわよ」
俺たちはジャンケンをして順番を決めた。
「それじゃあ、そろそろ五分になるからあたし行って来るね」
二番手のテレーゼが松明に火を点けて山に向けて歩き出す。
因みに俺は最後だ。
更に五分後、ユリヤが肝試しを始める。
なんだか緊張しているみたいだったな。まぁ、夜道を一人で歩くのはさすがに緊張してしまうだろう。
「そろそろ五分が経つ頃かな?」
ユリヤが出発してから心の中で三百秒を数え、俺は松明に火を灯すと洞窟に向けて歩き出した。
夜の時間帯だけあって、森の中は真っ暗だった。松明の明かりで周辺を明るく照らすことはできるが、遠くの方は何も見えない。
虫の鳴き声が聞こえるので静寂ではないが、これはこれで緊張感があり、狩りの時とは違ったドキドキ感を楽しむことができる。
「うん? あれは明かりか?」
遠くの方で松明のような明かりが見え、俺は早歩きで先に進む。すると茶髪のセミロングの女の子が、松明を持ってその場に立ち尽くしているのが見えた。
「ユリヤ?」
「あ、リュシアンさん」
「どうしてこんなところで立っていたんだ? もしかしてケガでもしたのか?」
「あ、いえ、ケガとかではなく……そのう」
何か言い辛いことでもあるのだろうか? ユリヤは頬を若干朱に染めながらモジモジとしている。
しかし途中から意を決したようで、真剣な表情で俺のことを見てきた。
「リュシアンさん! お願いします! 私と一緒に洞窟まで来てください!」
「それだとルールから外れるんじゃ?」
「エレーヌさんは五分毎に一人ずつ出発することしか言っていません。道中で合流しても、何もルール違反にはなりませんよ」
確かにエレーヌさんは合流して一緒に行動することを禁止にはしていなかった。
まぁ、言いそびれただけかもしれないけど、ルールの穴をつけば違反にはならない。
「わかった。一緒に行こうか」
「ありがとうございます! 私本当はこういうホラー系が苦手でして」
なんとなくだけど、ユリヤが肝試しに対して苦手意識があることは分かっていた。
ユリヤと一緒に歩くと、しばらくして再び松明の明かりが見えた。
もしかしたら折り返してきたエレーヌさんかもしれない。
そう思っていたが、俺の予想は外れてしまった。
「あ、やっぱりユリヤはリュシアンを待っていたのね。あたしの感が当たったわ」
松明を持っていたのは、折り返してきたエレーヌさんではなく、ユリヤの前に肝試しを始めた歌姫だった。
「テレーゼだったのか。俺はてっきりエレーヌさんが札を置いて引き返してきたのかと思った」
「そう、それよ! そろそろ目的地に近づくと言うのに、あたしも全然エレーヌとすれ違わないのよ。だからエレーヌが待ち伏せして、あたしたちを驚かせようとしているのではないかと思うのよ」
確かにテレーゼがエレーヌさんとすれ違っていないのはおかしい。この肝試しを企画したのはギルドマスターのエレーヌさんだし、彼女の言うとおり待ち伏せしている可能性も否定はできない。
「確かにその可能性は十分考えられるな」
「でしょう? だからここでユリヤが来るのを待っていたわけ。中々来ないと思ったらリュシアンを待っていたのね」
テレーゼの言葉にユリヤは苦笑いを浮かべる。
「とにかく、こうなったら三人で先に進もう。エレーヌさんが脅かしてくることも念頭において」
「わ、分かりました」
「はーい。リュシアンと合流できたら怖いものはないわ」
俺たちは三人で行動して先に進む。
しかし洞窟の前に辿り着くも、エレーヌさんの姿はどこにも見当たらなかった。
「エレーヌさんどこにもいないな」
「脅かしにも来ませんね」
「深く考えすぎたのかしら? これなら待っておく必要もなかったわね」
俺は洞窟の入り口を松明の明かりで照らす。すると、エレーヌさんが置いたと思われる札が立て掛けてあった。
「エレーヌさんはここには来たみたいだな。その証拠に札が置かれてある」
「本当ですね」
「それじゃあ、エレーヌはどこに言ったのかしら?」
『ワオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォン!』
エレーヌさんが居ないことに疑問に思っていると、突然獣の遠吠えが聞こえてきた。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
面白かった! この物語は期待できる! 続きが早く読みたい!
など思っていただけましたら、【感想】や【お気に入り登録】をしていただけると、作者のモチベが上がり、更新が早くなります。
【感想】は一言コメントや誤字報告でも大丈夫です。気軽にしていただけると助かります。
何卒宜しくお願いします。
バーベキューを食べ終わったあと、唐突にエレーヌさんが肝試しを始めようと言い出す。
「肝試しですか?」
「そうよ。ルールは簡単、森の中にある洞窟まで一人ずつ歩き、この札を入り口前に置いて戻ってくるだけ」
俺が聞き返すと、エレーヌさんはルールを言い出し、ポケットから木で作られた札を取り出した。
用意周到なところをみると、最初から肝試しをするつもりだったみたいだ。
「一人で肝試しですか? そういうのはちょっと」
「ユリヤ、もしかして怖いの? 肝試しくらいでビビるなんてお子ちゃまね」
「違いますよ! 私は夜道を一人で歩くのは危険だと言っているんです!」
テレーゼの言い方が癇に障ったようで、ユリヤが声を上げる。
「大丈夫よ。事前にルートを確認したけど、道中に危険なものはなかったわ。それじゃあ全員一致ということで早速始めるわね」
エレーヌさんがニッコリして笑みを浮かべると、俺たちに札と松明を配り出す。
いや、俺は参加するなんて一言も言っていないのだけど? まぁ、いいか。肝試しなんていうのも、子どもの頃以来やっていないから少し頼みでもある。
「それじゃあ、言い出しっぺのわたしから行くわね。五分後に一人ずつ来てよ」
松明に火を点け、エレーヌさんは森に向けて歩き出した。
彼女の姿が闇の中に消え、完全に見えなくなる。
「五分が経過する前に順番を決めるか。ジャンケンでいいよな」
「あ、えーと、はい」
「それで良いわよ」
俺たちはジャンケンをして順番を決めた。
「それじゃあ、そろそろ五分になるからあたし行って来るね」
二番手のテレーゼが松明に火を点けて山に向けて歩き出す。
因みに俺は最後だ。
更に五分後、ユリヤが肝試しを始める。
なんだか緊張しているみたいだったな。まぁ、夜道を一人で歩くのはさすがに緊張してしまうだろう。
「そろそろ五分が経つ頃かな?」
ユリヤが出発してから心の中で三百秒を数え、俺は松明に火を灯すと洞窟に向けて歩き出した。
夜の時間帯だけあって、森の中は真っ暗だった。松明の明かりで周辺を明るく照らすことはできるが、遠くの方は何も見えない。
虫の鳴き声が聞こえるので静寂ではないが、これはこれで緊張感があり、狩りの時とは違ったドキドキ感を楽しむことができる。
「うん? あれは明かりか?」
遠くの方で松明のような明かりが見え、俺は早歩きで先に進む。すると茶髪のセミロングの女の子が、松明を持ってその場に立ち尽くしているのが見えた。
「ユリヤ?」
「あ、リュシアンさん」
「どうしてこんなところで立っていたんだ? もしかしてケガでもしたのか?」
「あ、いえ、ケガとかではなく……そのう」
何か言い辛いことでもあるのだろうか? ユリヤは頬を若干朱に染めながらモジモジとしている。
しかし途中から意を決したようで、真剣な表情で俺のことを見てきた。
「リュシアンさん! お願いします! 私と一緒に洞窟まで来てください!」
「それだとルールから外れるんじゃ?」
「エレーヌさんは五分毎に一人ずつ出発することしか言っていません。道中で合流しても、何もルール違反にはなりませんよ」
確かにエレーヌさんは合流して一緒に行動することを禁止にはしていなかった。
まぁ、言いそびれただけかもしれないけど、ルールの穴をつけば違反にはならない。
「わかった。一緒に行こうか」
「ありがとうございます! 私本当はこういうホラー系が苦手でして」
なんとなくだけど、ユリヤが肝試しに対して苦手意識があることは分かっていた。
ユリヤと一緒に歩くと、しばらくして再び松明の明かりが見えた。
もしかしたら折り返してきたエレーヌさんかもしれない。
そう思っていたが、俺の予想は外れてしまった。
「あ、やっぱりユリヤはリュシアンを待っていたのね。あたしの感が当たったわ」
松明を持っていたのは、折り返してきたエレーヌさんではなく、ユリヤの前に肝試しを始めた歌姫だった。
「テレーゼだったのか。俺はてっきりエレーヌさんが札を置いて引き返してきたのかと思った」
「そう、それよ! そろそろ目的地に近づくと言うのに、あたしも全然エレーヌとすれ違わないのよ。だからエレーヌが待ち伏せして、あたしたちを驚かせようとしているのではないかと思うのよ」
確かにテレーゼがエレーヌさんとすれ違っていないのはおかしい。この肝試しを企画したのはギルドマスターのエレーヌさんだし、彼女の言うとおり待ち伏せしている可能性も否定はできない。
「確かにその可能性は十分考えられるな」
「でしょう? だからここでユリヤが来るのを待っていたわけ。中々来ないと思ったらリュシアンを待っていたのね」
テレーゼの言葉にユリヤは苦笑いを浮かべる。
「とにかく、こうなったら三人で先に進もう。エレーヌさんが脅かしてくることも念頭において」
「わ、分かりました」
「はーい。リュシアンと合流できたら怖いものはないわ」
俺たちは三人で行動して先に進む。
しかし洞窟の前に辿り着くも、エレーヌさんの姿はどこにも見当たらなかった。
「エレーヌさんどこにもいないな」
「脅かしにも来ませんね」
「深く考えすぎたのかしら? これなら待っておく必要もなかったわね」
俺は洞窟の入り口を松明の明かりで照らす。すると、エレーヌさんが置いたと思われる札が立て掛けてあった。
「エレーヌさんはここには来たみたいだな。その証拠に札が置かれてある」
「本当ですね」
「それじゃあ、エレーヌはどこに言ったのかしら?」
『ワオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオォォォォォォォォォォォォォォン!』
エレーヌさんが居ないことに疑問に思っていると、突然獣の遠吠えが聞こえてきた。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
面白かった! この物語は期待できる! 続きが早く読みたい!
など思っていただけましたら、【感想】や【お気に入り登録】をしていただけると、作者のモチベが上がり、更新が早くなります。
【感想】は一言コメントや誤字報告でも大丈夫です。気軽にしていただけると助かります。
何卒宜しくお願いします。
0
お気に入りに追加
1,122
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
Sランク昇進を記念して追放された俺は、追放サイドの令嬢を助けたことがきっかけで、彼女が押しかけ女房のようになって困る!
仁徳
ファンタジー
シロウ・オルダーは、Sランク昇進をきっかけに赤いバラという冒険者チームから『スキル非所持の無能』とを侮蔑され、パーティーから追放される。
しかし彼は、異世界の知識を利用して新な魔法を生み出すスキル【魔学者】を使用できるが、彼はそのスキルを隠し、無能を演じていただけだった。
そうとは知らずに、彼を追放した赤いバラは、今までシロウのサポートのお陰で強くなっていたことを知らずに、ダンジョンに挑む。だが、初めての敗北を経験したり、その後借金を背負ったり地位と名声を失っていく。
一方自由になったシロウは、新な町での冒険者活動で活躍し、一目置かれる存在となりながら、追放したマリーを助けたことで惚れられてしまう。手料理を振る舞ったり、背中を流したり、それはまるで押しかけ女房だった!
これは、チート能力を手に入れてしまったことで、無能を演じたシロウがパーティーを追放され、その後ソロとして活躍して無双すると、他のパーティーから追放されたエルフや魔族といった様々な追放少女が集まり、いつの間にかハーレムパーティーを結成している物語!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺だけLVアップするスキルガチャで、まったりダンジョン探索者生活も余裕です ~ガチャ引き楽しくてやめられねぇ~
シンギョウ ガク
ファンタジー
仕事中、寝落ちした明日見碧(あすみ あおい)は、目覚めたら暗い洞窟にいた。
目の前には蛍光ピンクのガチャマシーン(足つき)。
『初心者優遇10連ガチャ開催中』とか『SSRレアスキル確定』の誘惑に負け、金色のコインを投入してしまう。
カプセルを開けると『鑑定』、『ファイア』、『剣術向上』といったスキルが得られ、次々にステータスが向上していく。
ガチャスキルの力に魅了された俺は魔物を倒して『金色コイン』を手に入れて、ガチャ引きまくってたらいつのまにか強くなっていた。
ボスを討伐し、初めてのダンジョンの外に出た俺は、相棒のガチャと途中で助けた異世界人アスターシアとともに、異世界人ヴェルデ・アヴニールとして、生き延びるための自由気ままな異世界の旅がここからはじまった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
出戻り国家錬金術師は村でスローライフを送りたい
新川キナ
ファンタジー
主人公の少年ジンが村を出て10年。
国家錬金術師となって帰ってきた。
村の見た目は、あまり変わっていないようでも、そこに住む人々は色々と変化してて……
そんな出戻り主人公が故郷で錬金工房を開いて生活していこうと思っていた矢先。王都で付き合っていた貧乏貴族令嬢の元カノが突撃してきた。
「私に貴方の子種をちょうだい!」
「嫌です」
恋に仕事に夢にと忙しい田舎ライフを送る青年ジンの物語。
※話を改稿しました。内容が若干変わったり、登場人物が増えたりしています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
帰って来た勇者、現代の世界を引っ掻きまわす
黄昏人
ファンタジー
ハヤトは15歳、中学3年生の時に異世界に召喚され、7年の苦労の後、22歳にて魔族と魔王を滅ぼして日本に帰還した。帰還の際には、莫大な財宝を持たされ、さらに身につけた魔法を始めとする能力も保持できたが、マナの濃度の低い地球における能力は限定的なものであった。しかし、それでも圧倒的な体力と戦闘能力、限定的とは言え魔法能力は現代日本を、いや世界を大きく動かすのであった。
4年前に書いたものをリライトして載せてみます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
無職が最強の万能職でした!?〜俺のスローライフはどこ行った!?〜
あーもんど
ファンタジー
不幸体質持ちの若林音羽はある日の帰り道、自他共に認める陽キャのクラスメイト 朝日翔陽の異世界召喚に巻き込まれた。目を開ければ、そこは歩道ではなく建物の中。それもかなり豪華な内装をした空間だ。音羽がこの場で真っ先に抱いた感想は『テンプレだな』と言う、この一言だけ。異世界ファンタジーものの小説を読み漁っていた音羽にとって、異世界召喚先が煌びやかな王宮内────もっと言うと謁見の間であることはテンプレの一つだった。
その後、王様の命令ですぐにステータスを確認した音羽と朝日。勇者はもちろん朝日だ。何故なら、あの魔法陣は朝日を呼ぶために作られたものだから。言うならば音羽はおまけだ。音羽は朝日が勇者であることに大して驚きもせず、自分のステータスを確認する。『もしかしたら、想像を絶するようなステータスが現れるかもしれない』と淡い期待を胸に抱きながら····。そんな音羽の淡い期待を打ち砕くのにそう時間は掛からなかった。表示されたステータスに示された職業はまさかの“無職”。これでは勇者のサポーター要員にもなれない。装備品やら王家の家紋が入ったブローチやらを渡されて見事王城から厄介払いされた音羽は絶望に打ちひしがれていた。だって、無職ではチートスキルでもない限り異世界生活を謳歌することは出来ないのだから····。無職は『何も出来ない』『何にもなれない』雑魚職業だと決めつけていた音羽だったが、あることをきっかけに無職が最強の万能職だと判明して!?
チートスキルと最強の万能職を用いて、音羽は今日も今日とて異世界無双!
※カクヨム、小説家になろう様でも掲載中
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
固有スキルが【空欄】の不遇ソーサラー、死後に発覚した最強スキル【転生】で生まれ変わった分だけ強くなる
名無し
ファンタジー
相方を補佐するためにソーサラーになったクアゼル。
冒険者なら誰にでも一つだけあるはずの強力な固有スキルが唯一《空欄》の男だった。
味方に裏切られて死ぬも復活し、最強の固有スキル【転生】を持っていたことを知る。
死ぬたびにダンジョンで亡くなった者として転生し、一つしか持てないはずの固有スキルをどんどん追加しながら、ソーサラーのクアゼルは最強になり、自分を裏切った者達に復讐していく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
~最弱のスキルコレクター~ スキルを無限に獲得できるようになった元落ちこぼれは、レベル1のまま世界最強まで成り上がる
僧侶A
ファンタジー
沢山のスキルさえあれば、レベルが無くても最強になれる。
スキルは5つしか獲得できないのに、どのスキルも補正値は5%以下。
だからレベルを上げる以外に強くなる方法はない。
それなのにレベルが1から上がらない如月飛鳥は当然のように落ちこぼれた。
色々と試行錯誤をしたものの、強くなれる見込みがないため、探索者になるという目標を諦め一般人として生きる道を歩んでいた。
しかしある日、5つしか獲得できないはずのスキルをいくらでも獲得できることに気づく。
ここで如月飛鳥は考えた。いくらスキルの一つ一つが大したことが無くても、100個、200個と大量に集めたのならレベルを上げるのと同様に強くなれるのではないかと。
一つの光明を見出した主人公は、最強への道を一直線に突き進む。
土曜日以外は毎日投稿してます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる