20 / 33
20話 思い出すのは
しおりを挟む
「クッソ、どこだよアイツ……!」
懸命に動かしていた足を止め、俺は額の汗を拭う。
もう幾らか涼しくなったのに、背中と腹には汗を吸い込んだシャツがぺったりと張り付いている。
今俺が必死で探しているのは、フォルティアとかいう女。
平民で、薬草学しか取り柄のない、パッとしないそばかす顔の奴。
『貴方のその言葉で、誰かが傷付くって考えないの!?』
涙を溜めたその顔を思い出して、思わず歯ぎしりを鳴らした。
なんで俺が、というイラつき。
その感情に隠れているのは、認めたくなくても、紛れもない罪悪感。
『お前は、人を助ける人間になるんだ』
いつしかの記憶が蘇る。
どうして、今思い出すんだろう。
記憶の中の人物は、いつだって俺に優しい笑顔をかけて、温かい手のひらで頭を撫でてくれた。
俺は、この人が大好きで――憎くてたまらないのに。
どうして、今、思い出すんだろう。
『こんな事もできないのか!』
腹に強い衝撃が当たる。
激痛に声が漏れ、体が地面に倒れる。
痛みが全身を駆け巡っているが、ここで立ち上がらなければまた殴られる。
俺は、必死になって腕に力を入れ地面を押し上げ、顔を上げた。
目の前にいる男――俺の父は、冷めきった目で俺を見下ろしていた。
『全く、情けない。ルプスがお前と同じ年の頃には、もうすでに私の剣を受けきっていたというのに』
ルプス。その名前が出て、俺は歯を食いしばった。
その様子に気付いた父は、俺をあざ笑うかのように鼻を鳴らした。
『まあ、元よりお前には期待しておらん。三男のお前はその内、この家を出ていくんだしな』
そう言い残して、父は何処かへ行ってしまった。
酷い言葉を言われたはずなのに、父がいないという安堵感がそれを上回って、体の力が抜けた。
深呼吸をすれば、体に走る痛みと、肺を満たす土の香り。
癒し、というほどでもないが、それは確実に俺の体に残っていた緊張感をほぐしてくれた。
そんなことをしていれば、聞こえてきた足音。
それはどんどん近づいてきて、俺の側で止まった。
『また手酷くやられたな。立てるか?』
頭上から掛けられた優しい声に顔を上げる。
差し伸べられた手の持ち主――ルプスは、逆光でそのシルエットは暗く、自分と同じ金髪だけがキラキラと光っている。
しかし、その顔が慈愛に満ちたものだという事を、俺は知っている。
この人はいつだってそういう顔をしているから。
『……ありがとう、兄さん』
そう言ってその手を取れば、ルプスの笑顔が深まったのを感じた。
立ち上がった際にズキズキと痛んだ腹に声を上げれば、ルプスは慌てて俺の腹に手を当てた。
『待ってろ、今治すから』
その手から、優し光が溢れて腹に収まっていく。
じわりと腹が温かくなって、その光は腹の痛みと共に消える。
『はい、終わり。どうだ?痛いの、どっか行ったか?』
『……うん。ありがとう、兄さん。やっぱり兄さんのスキルは便利だね』
笑って言えば、彼は謙遜した。
『便利っちゃ便利だけど、俺はレオのスキルの方が便利だと思うなあ。空間拡張のスキルなんて、遠征とか行く時、めちゃくちゃ重宝されるぞ?』
『治癒のスキルだって重宝されるだろ』
『いや、まあ、そうなんだけどさ。治療ってのはシスター達がやる事だから、男の俺が使えるのはなんか、微妙な気持ちになるんだよなあ』
頬を掻いて困ったように言うルプスは本当にそう思っている様だ。
眉を下げて、どこか困ったような表情になっている。
それを見て、なんて贅沢な悩みなんだろうと思う。
腕っぷしも強くて、治癒ができて、父親にも期待されている。
俺にとって憧れで、自慢で、劣等感を感じる相手。
それがルプスなのに。
『……あ、そういえば。俺、今度、大切な任務が入ったんだ。それ終わるまで帰ってこれないから、ちょっとしたお別れを言いに来たんだ』
『任務って、アドウェルサスの?』
俺の問いにルプスは頷いた。
アドウェルサス。俺が今住んでいるアルトスに面する隣国だ。
俺の父が辺境伯の地位を賜っているのは、アドウェルサスと面したこのスクトゥムの地を収める領主だからでもある。
長年、仲の悪いアドウェルサスやそこから流れてくる盗賊等から国を守っている、という長年の実績が国に認められたのだ。
そしてその息子であるルプスは隣国アドウェルサスとの友好の証として、期間限定でアドウェルサス国王に従える騎士となった。
『どんな任務なの?』
『うーん、言っていいのかな。……その、獣人の撲滅、なんだよな』
『獣人の、撲滅』
その内容に、俺は驚いた。――獣人の撲滅。差別が嫌いな平和主義者のルプスが、そんな任務に就くなんて、と。
その顔が出ていたのだろう、ルプスは苦笑した。
『いや、正直、乗り気じゃないんだよな。だって聞いたところによると、獣人って俺達、人間と同じくらいの知能があるんだろ?そんな存在を野蛮だからって理由で消そうとするなんてなあ。……あ、これ、父さんには秘密な?』
『あ、うん。言わないよ』
『おーおー、レオは良い子だなあ』
へにゃりとした笑顔を浮かべて、ルプスは俺の頭を撫でまわした。
乱暴なのに優しさを感じる手つき。
俺はやめるよう言うが、とても弱弱しい声になってしまった。
その声を聞いて、ルプスは笑いながら謝って、俺と同じ目線になるように屈んだ。
『レオは、俺みたいにはなるなよ』
『え?』
静かな声に瞠目すれば、ルプスは優しく笑った。
その笑顔はどこか遠くに感じられて、なぜか不安な気持ちになる。
『兄さん?』
『俺は、今から人としてやってはいけない事をする。でも、お前はそうなったらダメだ。――お前は、人を助ける人間になるんだ』
また頭に手が乗った。
大きなその手はさっきと違って、乱暴さは全くなかった。
じんわり、温もりが髪を通り越して肌に伝わってきた。
……それがルプスの最後の言葉だった。
『クソッ、なんでこうなった!』
部屋の中から、父の怒声、食器の割れる音、母の悲鳴が聞こえる。
俺は咄嗟に、開けようとした扉のドアノブから手を離した。
『まさか、アイツが獣人を庇って死ぬなんて……!ここまで育ててやったのに、なんという恥さらしを!』
『あ、あなた!ルプスが……ルプスが死んだんですよ!?それなのに、なんて事をっ……!』
『お前は黙ってろ!』
『きゃあっ!』
『奥様!』
大きな音がした。これは、人が倒れる音だ。
俺は急いで扉を開き、部屋に入る。
やはり、母は倒れていた。
頬は赤くはれていて、父にぶたれたのだとすぐに分かった。
『なにやってんだよ!』
母に駆け寄り、その体を抱きしめた。
大人だというのに、母の体はとても華奢だった。
こんな体で、屈強な体の父から一撃を食らったのだ。倒れるに決まっている。
父は俺の怒りを物ともしていなかった。
それどころか、自分の行き場のない怒りをぶつける様に俺に向かって口を開いた。
『何を、だと?こいつが俺に歯向かったからだ。俺はレベリオ辺境伯だぞ?国王が直々に、俺に賜った地位だ。そして、その息子は国王に、俺に認められる存在でなければならない。……それなのに、なんだ?獣人を庇って死んだ、だと?そんなもの、レベリオ家の者の死に方ではない!ただの犬死だ!』
『期待していたのに、まさか我が家の汚点になろうとは……』と呟き、怒りの表情をそのままに、父は宙を睨んだ。
俺は何も言えず、泣き出した母を抱きしめる事しかできなかった。
そうしていると、すぐ側まで来た気配に、俺は顔を見上げた。
見上げた先にあったのは、厭らしく笑う父の顔があった。
『父、さん?』
『なあ、レオよ』
まるで媚びるような声に、俺の体に鳥肌が立つ。
こういう声を出す時の父は、大抵、碌なことを言い出しかねないのだ。
咄嗟に身構えた俺の両肩を父は掴んだ。
強い力で、少し痛い。そんな俺に構わず、父は話を続けた。
『お前に魔法使いの素質があるか調べよう』
『……え?』
『もし素質がなければお前はそのままこの家を出て行ってもらう事になるが……もし、お前に魔法使いの素質があったなら。その時は、このレベリオ家を継ぐ権利を与えよう』
――この男は、今なんと言った?
今言われた内容が、うまく頭の中で嚙み砕けない。
そんな俺を置き去りに、父はペラペラと話し続けている。
こんなに饒舌な父は初めてで、その事実に俺の中に沸々とある感情が沸き上がっていくのを感じた。
――兄さんが死んだのに、何を笑っているんだ。
憎たらしい笑みを浮かべている目の前の男に、怒りが涌いた。
そうして気付けば、俺は父の腹に手を当てていた。
『あ?お前、なにを、っ……!』
父の屈強な体が吹き飛び、派手な音を立てて本棚に激突した。
侍女と母の悲鳴が聞こえたが、俺はそれを無視して倒れた父の側に寄った。
『これ以上、兄さんや母さんを侮辱してみろ。――お前を、殺してやる』
怒りが、憎しみが、心を支配していた。
今使った力の正体も分からず、俺は思った。
これで父を殺せる、と。
倒れたままの父は、そんな俺を見て、唇を歪ませた。
『――今の力は、魔法だな?』
気持ちの悪い笑みに、吐き気がした。
嫌な記憶に、胸にじくりと嫌な痛みが走る。
今は、こんな事を思い出している場合じゃない。
俺は疲れの溜まった足を動かして走り出し、ある場所を目指した。
アイツがいる筈のないはずのその場所を。
*
魔使いの森。
学校の敷地内にあるその森が、そんな物騒な名前を付けられているのには理由がある。
そこには名前の通り、魔使いと呼ばれる獣が放たれるのだ。
なんでも最上級生はその魔使いと戦わせて、勝てば卒業、負ければ退学か留年かを選ばされるらしい。
もちろん、そんな物騒な森は野放しにはされていない。
とある魔法使いによって、特殊な魔法がかけられていて、卒業試験の時にその魔法使いによって開けられる。
普通の魔法使いには開ける事はできない。
だから、そんな所に行ったって、アイツはいない。
そう、思っていたのに。
「なんだよ、これ」
森への扉が、空いていたのだ。
普段、植物の蔦が頑丈に蔓延っているはずの扉。
しかし扉には何もなかった。
扉を押せば、それは簡単に開く。
もしかして、という不安が胸に押し寄せ、俺は夢中になって森の中へと駆け出した。
そうして、森の中へ入って少し経った頃、遠くで悲鳴が聞こえた。甲高い、子供特有の声だった。
「まさか、アイツか!?」
悲鳴の方向へ駆け出す。
するとすぐに、アイツは見つかった。――1匹の魔使いと共に。
――助けなきゃ。でも、どうやって?
俺は焦りで鈍くなる頭を回した。
その時、さっき頭に蘇った記憶が再びフラッシュバックする。
呪文もなしに、魔法を使って父を吹き飛ばした時の事を。
あの魔法は、あの時以来使っていない。
……いや、使えていないのだ。それなのに、今、使えるだろうか?
そんな事を考えていれば、魔使いは唸りながら、蹲って震えているアイツにジリジリと近づいているのが見えた。
今は、迷っている場合じゃない。
俺は自分の杖を魔使いに向ける。
照準を合わせながら、必死になって、何度も「出ろ」と唱える。
しかし、魔法は発動しない。
「い、いや……こないで……!」
そんな悲痛な小さな叫びが、焦りを加速させる。
それが魔使いの事を刺激してしまったのだろう。
一つ、恐ろしい声で吠えて、その魔使いは地面を蹴り上げてアイツの元へと駆け出した。
それを見て、俺の体は勝手に動き出した。
勝てる訳もないのに。怖くて仕方がないのに。
思い出すのは、あの笑顔と言葉。
『お前は、人を助ける人間になるんだ』
俺は本当に、そうなれるだろうか。
そんな立派な人間になれるだろうか。
そんな場違いな考えと共に、体に激痛が走った。
不快なはずなのに、なぜか達成感があったのは何故だろう。
薄れゆく意識の中、そばかす顔の悲鳴と、誰かの声が聞こえた。
懸命に動かしていた足を止め、俺は額の汗を拭う。
もう幾らか涼しくなったのに、背中と腹には汗を吸い込んだシャツがぺったりと張り付いている。
今俺が必死で探しているのは、フォルティアとかいう女。
平民で、薬草学しか取り柄のない、パッとしないそばかす顔の奴。
『貴方のその言葉で、誰かが傷付くって考えないの!?』
涙を溜めたその顔を思い出して、思わず歯ぎしりを鳴らした。
なんで俺が、というイラつき。
その感情に隠れているのは、認めたくなくても、紛れもない罪悪感。
『お前は、人を助ける人間になるんだ』
いつしかの記憶が蘇る。
どうして、今思い出すんだろう。
記憶の中の人物は、いつだって俺に優しい笑顔をかけて、温かい手のひらで頭を撫でてくれた。
俺は、この人が大好きで――憎くてたまらないのに。
どうして、今、思い出すんだろう。
『こんな事もできないのか!』
腹に強い衝撃が当たる。
激痛に声が漏れ、体が地面に倒れる。
痛みが全身を駆け巡っているが、ここで立ち上がらなければまた殴られる。
俺は、必死になって腕に力を入れ地面を押し上げ、顔を上げた。
目の前にいる男――俺の父は、冷めきった目で俺を見下ろしていた。
『全く、情けない。ルプスがお前と同じ年の頃には、もうすでに私の剣を受けきっていたというのに』
ルプス。その名前が出て、俺は歯を食いしばった。
その様子に気付いた父は、俺をあざ笑うかのように鼻を鳴らした。
『まあ、元よりお前には期待しておらん。三男のお前はその内、この家を出ていくんだしな』
そう言い残して、父は何処かへ行ってしまった。
酷い言葉を言われたはずなのに、父がいないという安堵感がそれを上回って、体の力が抜けた。
深呼吸をすれば、体に走る痛みと、肺を満たす土の香り。
癒し、というほどでもないが、それは確実に俺の体に残っていた緊張感をほぐしてくれた。
そんなことをしていれば、聞こえてきた足音。
それはどんどん近づいてきて、俺の側で止まった。
『また手酷くやられたな。立てるか?』
頭上から掛けられた優しい声に顔を上げる。
差し伸べられた手の持ち主――ルプスは、逆光でそのシルエットは暗く、自分と同じ金髪だけがキラキラと光っている。
しかし、その顔が慈愛に満ちたものだという事を、俺は知っている。
この人はいつだってそういう顔をしているから。
『……ありがとう、兄さん』
そう言ってその手を取れば、ルプスの笑顔が深まったのを感じた。
立ち上がった際にズキズキと痛んだ腹に声を上げれば、ルプスは慌てて俺の腹に手を当てた。
『待ってろ、今治すから』
その手から、優し光が溢れて腹に収まっていく。
じわりと腹が温かくなって、その光は腹の痛みと共に消える。
『はい、終わり。どうだ?痛いの、どっか行ったか?』
『……うん。ありがとう、兄さん。やっぱり兄さんのスキルは便利だね』
笑って言えば、彼は謙遜した。
『便利っちゃ便利だけど、俺はレオのスキルの方が便利だと思うなあ。空間拡張のスキルなんて、遠征とか行く時、めちゃくちゃ重宝されるぞ?』
『治癒のスキルだって重宝されるだろ』
『いや、まあ、そうなんだけどさ。治療ってのはシスター達がやる事だから、男の俺が使えるのはなんか、微妙な気持ちになるんだよなあ』
頬を掻いて困ったように言うルプスは本当にそう思っている様だ。
眉を下げて、どこか困ったような表情になっている。
それを見て、なんて贅沢な悩みなんだろうと思う。
腕っぷしも強くて、治癒ができて、父親にも期待されている。
俺にとって憧れで、自慢で、劣等感を感じる相手。
それがルプスなのに。
『……あ、そういえば。俺、今度、大切な任務が入ったんだ。それ終わるまで帰ってこれないから、ちょっとしたお別れを言いに来たんだ』
『任務って、アドウェルサスの?』
俺の問いにルプスは頷いた。
アドウェルサス。俺が今住んでいるアルトスに面する隣国だ。
俺の父が辺境伯の地位を賜っているのは、アドウェルサスと面したこのスクトゥムの地を収める領主だからでもある。
長年、仲の悪いアドウェルサスやそこから流れてくる盗賊等から国を守っている、という長年の実績が国に認められたのだ。
そしてその息子であるルプスは隣国アドウェルサスとの友好の証として、期間限定でアドウェルサス国王に従える騎士となった。
『どんな任務なの?』
『うーん、言っていいのかな。……その、獣人の撲滅、なんだよな』
『獣人の、撲滅』
その内容に、俺は驚いた。――獣人の撲滅。差別が嫌いな平和主義者のルプスが、そんな任務に就くなんて、と。
その顔が出ていたのだろう、ルプスは苦笑した。
『いや、正直、乗り気じゃないんだよな。だって聞いたところによると、獣人って俺達、人間と同じくらいの知能があるんだろ?そんな存在を野蛮だからって理由で消そうとするなんてなあ。……あ、これ、父さんには秘密な?』
『あ、うん。言わないよ』
『おーおー、レオは良い子だなあ』
へにゃりとした笑顔を浮かべて、ルプスは俺の頭を撫でまわした。
乱暴なのに優しさを感じる手つき。
俺はやめるよう言うが、とても弱弱しい声になってしまった。
その声を聞いて、ルプスは笑いながら謝って、俺と同じ目線になるように屈んだ。
『レオは、俺みたいにはなるなよ』
『え?』
静かな声に瞠目すれば、ルプスは優しく笑った。
その笑顔はどこか遠くに感じられて、なぜか不安な気持ちになる。
『兄さん?』
『俺は、今から人としてやってはいけない事をする。でも、お前はそうなったらダメだ。――お前は、人を助ける人間になるんだ』
また頭に手が乗った。
大きなその手はさっきと違って、乱暴さは全くなかった。
じんわり、温もりが髪を通り越して肌に伝わってきた。
……それがルプスの最後の言葉だった。
『クソッ、なんでこうなった!』
部屋の中から、父の怒声、食器の割れる音、母の悲鳴が聞こえる。
俺は咄嗟に、開けようとした扉のドアノブから手を離した。
『まさか、アイツが獣人を庇って死ぬなんて……!ここまで育ててやったのに、なんという恥さらしを!』
『あ、あなた!ルプスが……ルプスが死んだんですよ!?それなのに、なんて事をっ……!』
『お前は黙ってろ!』
『きゃあっ!』
『奥様!』
大きな音がした。これは、人が倒れる音だ。
俺は急いで扉を開き、部屋に入る。
やはり、母は倒れていた。
頬は赤くはれていて、父にぶたれたのだとすぐに分かった。
『なにやってんだよ!』
母に駆け寄り、その体を抱きしめた。
大人だというのに、母の体はとても華奢だった。
こんな体で、屈強な体の父から一撃を食らったのだ。倒れるに決まっている。
父は俺の怒りを物ともしていなかった。
それどころか、自分の行き場のない怒りをぶつける様に俺に向かって口を開いた。
『何を、だと?こいつが俺に歯向かったからだ。俺はレベリオ辺境伯だぞ?国王が直々に、俺に賜った地位だ。そして、その息子は国王に、俺に認められる存在でなければならない。……それなのに、なんだ?獣人を庇って死んだ、だと?そんなもの、レベリオ家の者の死に方ではない!ただの犬死だ!』
『期待していたのに、まさか我が家の汚点になろうとは……』と呟き、怒りの表情をそのままに、父は宙を睨んだ。
俺は何も言えず、泣き出した母を抱きしめる事しかできなかった。
そうしていると、すぐ側まで来た気配に、俺は顔を見上げた。
見上げた先にあったのは、厭らしく笑う父の顔があった。
『父、さん?』
『なあ、レオよ』
まるで媚びるような声に、俺の体に鳥肌が立つ。
こういう声を出す時の父は、大抵、碌なことを言い出しかねないのだ。
咄嗟に身構えた俺の両肩を父は掴んだ。
強い力で、少し痛い。そんな俺に構わず、父は話を続けた。
『お前に魔法使いの素質があるか調べよう』
『……え?』
『もし素質がなければお前はそのままこの家を出て行ってもらう事になるが……もし、お前に魔法使いの素質があったなら。その時は、このレベリオ家を継ぐ権利を与えよう』
――この男は、今なんと言った?
今言われた内容が、うまく頭の中で嚙み砕けない。
そんな俺を置き去りに、父はペラペラと話し続けている。
こんなに饒舌な父は初めてで、その事実に俺の中に沸々とある感情が沸き上がっていくのを感じた。
――兄さんが死んだのに、何を笑っているんだ。
憎たらしい笑みを浮かべている目の前の男に、怒りが涌いた。
そうして気付けば、俺は父の腹に手を当てていた。
『あ?お前、なにを、っ……!』
父の屈強な体が吹き飛び、派手な音を立てて本棚に激突した。
侍女と母の悲鳴が聞こえたが、俺はそれを無視して倒れた父の側に寄った。
『これ以上、兄さんや母さんを侮辱してみろ。――お前を、殺してやる』
怒りが、憎しみが、心を支配していた。
今使った力の正体も分からず、俺は思った。
これで父を殺せる、と。
倒れたままの父は、そんな俺を見て、唇を歪ませた。
『――今の力は、魔法だな?』
気持ちの悪い笑みに、吐き気がした。
嫌な記憶に、胸にじくりと嫌な痛みが走る。
今は、こんな事を思い出している場合じゃない。
俺は疲れの溜まった足を動かして走り出し、ある場所を目指した。
アイツがいる筈のないはずのその場所を。
*
魔使いの森。
学校の敷地内にあるその森が、そんな物騒な名前を付けられているのには理由がある。
そこには名前の通り、魔使いと呼ばれる獣が放たれるのだ。
なんでも最上級生はその魔使いと戦わせて、勝てば卒業、負ければ退学か留年かを選ばされるらしい。
もちろん、そんな物騒な森は野放しにはされていない。
とある魔法使いによって、特殊な魔法がかけられていて、卒業試験の時にその魔法使いによって開けられる。
普通の魔法使いには開ける事はできない。
だから、そんな所に行ったって、アイツはいない。
そう、思っていたのに。
「なんだよ、これ」
森への扉が、空いていたのだ。
普段、植物の蔦が頑丈に蔓延っているはずの扉。
しかし扉には何もなかった。
扉を押せば、それは簡単に開く。
もしかして、という不安が胸に押し寄せ、俺は夢中になって森の中へと駆け出した。
そうして、森の中へ入って少し経った頃、遠くで悲鳴が聞こえた。甲高い、子供特有の声だった。
「まさか、アイツか!?」
悲鳴の方向へ駆け出す。
するとすぐに、アイツは見つかった。――1匹の魔使いと共に。
――助けなきゃ。でも、どうやって?
俺は焦りで鈍くなる頭を回した。
その時、さっき頭に蘇った記憶が再びフラッシュバックする。
呪文もなしに、魔法を使って父を吹き飛ばした時の事を。
あの魔法は、あの時以来使っていない。
……いや、使えていないのだ。それなのに、今、使えるだろうか?
そんな事を考えていれば、魔使いは唸りながら、蹲って震えているアイツにジリジリと近づいているのが見えた。
今は、迷っている場合じゃない。
俺は自分の杖を魔使いに向ける。
照準を合わせながら、必死になって、何度も「出ろ」と唱える。
しかし、魔法は発動しない。
「い、いや……こないで……!」
そんな悲痛な小さな叫びが、焦りを加速させる。
それが魔使いの事を刺激してしまったのだろう。
一つ、恐ろしい声で吠えて、その魔使いは地面を蹴り上げてアイツの元へと駆け出した。
それを見て、俺の体は勝手に動き出した。
勝てる訳もないのに。怖くて仕方がないのに。
思い出すのは、あの笑顔と言葉。
『お前は、人を助ける人間になるんだ』
俺は本当に、そうなれるだろうか。
そんな立派な人間になれるだろうか。
そんな場違いな考えと共に、体に激痛が走った。
不快なはずなのに、なぜか達成感があったのは何故だろう。
薄れゆく意識の中、そばかす顔の悲鳴と、誰かの声が聞こえた。
13
お気に入りに追加
120
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
三度目の嘘つき
豆狸
恋愛
「……本当に良かったのかい、エカテリナ。こんな嘘をついて……」
「……いいのよ。私に新しい相手が出来れば、周囲も殿下と男爵令嬢の仲を認めずにはいられなくなるわ」
なろう様でも公開中ですが、少し構成が違います。内容は同じです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
骸骨と呼ばれ、生贄になった王妃のカタの付け方
ウサギテイマーTK
恋愛
骸骨娘と揶揄され、家で酷い扱いを受けていたマリーヌは、国王の正妃として嫁いだ。だが結婚後、国王に愛されることなく、ここでも幽閉に近い扱いを受ける。側妃はマリーヌの義姉で、公式行事も側妃が請け負っている。マリーヌに与えられた最後の役割は、海の神への生贄だった。
注意:地震や津波の描写があります。ご注意を。やや残酷な描写もあります。
チート無しっ!?黒髪の少女の異世界冒険記
ノン・タロー
ファンタジー
ごく普通の女子高生である「武久 佳奈」は、通学途中に突然異世界へと飛ばされてしまう。これは何の特殊な能力もチートなスキルも持たない、ただごく普通の女子高生が、自力で会得した魔法やスキルを駆使し、元の世界へと帰る方法を探すべく見ず知らずの異世界で様々な人々や、様々な仲間たちとの出会いと別れを繰り返し、成長していく記録である……。
設定
この世界は人間、エルフ、妖怪、獣人、ドワーフ、魔物等が共存する世界となっています。
その為か男性だけでなく、女性も性に対する抵抗がわりと低くなっております。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる