ひらたい日々

ちょこ

文字の大きさ
上 下
73 / 90

ラーメン屋さんにあったもの

しおりを挟む













ずっとそこにあったものが急に気になるときがある。たぶん、こういうのが必然とか、運命なんだと思う。そういう出会いのタイミング。

今回はラーメン屋さんにあった、ごますり器のお話。


気に入っていてときどき行く博多ラーメンのお店は、高菜やめんたいこ、ナムルなんかが食べ放題になっていて、着席するとすぐに、6個のタッパーがお水と一緒に運ばれてくる。もうこれだけでテーブルの半分が埋まってしまう。

たぶん、そのためだ。店の風景を頭に思い浮かべてみても、テーブルの上にはなにが置かれているのか、はっきりとは思い出せない。常時セットされている箸立てだったり、にんにくや調味料のトレーの存在感は消されてしまう。だからずっと気づかなかった。ごますり器が置かれていることに。


それがある日、なぜか本当に急に目に留まった。あれなんだろう、って気になった。

容器が透明なので、ごまが入っているのは一目瞭然。でもどうしてあの形?

「アレってなぁに?」

手に取る前に、旦那さまに訊いてみたら、すぐに答えが返ってきた。

「ああ、これ? ごますり器だよ」

すぐに実演してくれる。小さな取っ手をくるくるっと回すと、すられたごまがでてくる。ペッパーミルみたいなものだった。

わああ、と思った。知らなかったよ、こんなアイテムがあるなんて。ふだん、小さなすり鉢で都度ごますりをしていた。ごますり自体は全然苦にならないのだけれど、使用後のすり鉢を洗うのが案外面倒で、はじめからすられたごまを買っちゃおうかな、と思うことも多かった。

それが! これを使ったら、毎回すりたてのごまが簡単に!

一目でファンになってしまった。

こんなアイテム、みんな知ってるのかしら? これってなんていう名前? 浮かんでくる疑問に、私は容器をあらゆる角度から眺めまくった。そして、発見。頭の部分にうっすら、「スリッキーN」とある。たぶん名前だろう。そのまんななネーミングも嫌いじゃない。でもNってなに? NEW? 製作者がNさんだとか? そんなことを話題に、旦那さまと盛り上がる。

そうして帰宅後、すぐに検索し、ポチっとした。ラーメン屋さんでの出会いから、実に二日後、我が家のキッチンにもスリッキーNが配置されたのでした。


以来ずうっと、ごまブーム。サラダにもごまをすりすり、お浸しのお皿にすりすり、日々、すりたてのごまを食している。いやあ、いいわぁ。いいお買い物しちゃったなぁ。出会えてよかった。

今となっては、ちょっとかわった形状のこれに、長いこと興味を持たなかったなんて、私はどれほど鈍感なのだ、とさえ思う。もう少し自分アンテナの感度をあげたい。そのほうがおもしろそうだよね。

運命の出会いっていうのもステキだけれど、アンテナにビビッと来ちゃっての出会いも、いっぱいあったらいいなぁ。

自分アンテナ。これは今年のキーワードになりそうだわ!



追記
使用後、思ったよりも容器にごま粉末が付着します。そういうところが気になる方にはおすすめしません。



しおりを挟む

処理中です...