ひらたい日々

ちょこ

文字の大きさ
上 下
11 / 90

ヒヤリハット案件よ、置き配

しおりを挟む

ピコッと届いた「配達完了メール」に載っていたのは、知らない玄関の写真だった。

あれ、家ってこんなだっけ?
急いで外に出てみるも、配達されたという荷物はない。慌てて写真とリアルを見比べる。
ドアはこのあたりの建物によくあるドアで、写真も我が家も、おなじなのだけれど、写真のドアに付いたシミのような汚れのようなものは我が家のドアにはなかった。

どこに配達しちゃったのー?

配達のお知らせが来ていたLINEの要望のところに書き込んでみると、Q&Aが掲載されたホームページのURLを案内された。
そこからたどり着いた問い合わせ電話番号に電話をし、切り分けアナウンスにしたがって、「その他のお問い合わせは3を」選択したところ、呼び出し音が続く。
「ただいまたいへん混みあっています」
途中からアナウンスが流れ始めた。まあ仕方ない、と待つ気でいたら、「後ほどおかけなおしください」とアナウンスされ、電話が切れた。

なんと!

フリーダイヤルにかけたのがいけなかったか、と、先ほどのホームページに戻り、通話料がかかります、と書かれた問い合わせ電話にかけなおした。
切り分けアナウンスに繋がったあと、ここでも呼び出し音が続く。
途中ずっと、「24時間受付可能なチャットでの問い合わせに変更される場合は1を押してください。ご案内のショートメッセージを送ります」というようなアナウンスが高頻度で繰り返された。

だいぶ待ってもオペレーターにつながらない。
こんなことをしているあいだに、間違って置かれた荷物は開封されてしまうかもしれない。どこかにいってしまうかも。
不安が募る。
不安のあまり気が迷い、チャットで申し出たらなにか別のアナウンスをしてもらえるかも、そんなふうに思ってしまった。
次のアナウンスで1を押すと、「ショートメールを送信しました」と電話は切れた。たしかに届いていたそこから、チャットに文字を打ち込む。
と、またもや先ほどの、電話番号を案内するホームページを案内された。

かちん。
私の怒りボタンが小さく鳴った。
そしてほかになにか連絡手段は。。。と考え、ネットショッピングの荷物だから、購入したときに案内された荷物のお問い合わせ先があったはず。
メールを開き、お買い物をした時の案内メールを探す。そこから、配送状況のお問い合わせとあるURLをクリックし、「配達完了」になっている詳細画面をひらいた。
営業所の電話番号と、担当ドライバーの番号を探す、と案内は2つあった。
営業所と書かれた電話番号はまたもやフリーダイヤルで、つながらないだろうと予想される。
迷うことなく、ドライバーを探すほうに進み、配達地域となる我が家の住所からドライバーの携帯電話の番号にたどり着いた。

よかった、これでなんとかなる。

そう思って電話をするも、呼び出すばかりでつながらない。
十数回コールしたところで、「ただいま電話に出ることができません」とアナウンスがはじまった。
こうなったら留守電でもいい。思ったものの、「サービスセンターに転送します」と、留守電につながることなく、電話はどこかに飛ばされてしまった。

驚くことに、こちらは数回のコールでオペレーターにつながった。



と、ここまで詳細に書いてきてあれだけれど、このへんでやめておく。


オペレーターはこちらが怒っていると告げるまで、口調だけは丁寧なものの横柄な言いっぷりで気分が悪かったし、誤配送先に確認に行くのも、再配達をしてくれるのも、「もし荷物がなくなっていた場合はちゃんと対応してくれますよね?」など、こちらが一歩先のことを訊ねるまで、迅速な対応の気配や、納得のいく案内がなく、誠実さが感じられなかった。
とにかく気分が悪かったのだ。
だから事細かに思い出して書こうとは思えなくなってしまった。
(たかだか自分の日記なのに!)

とにかく思ったのは、置き配はやはりちょっと怖いということ。
家にいるから普通に配達してもらえばいいのだけれど、こんな世情だし、対面を避けたほうが配達してくれる人にも私にも、いいだろう、なんて思ったのだけれど、ピンポンってせずに置いていけるほうが、繁忙期の配達してくれる人には少しはラクになるかも、なんて思ったのだけれど、もう次は止めようと思った。
対応に、ものすごく時間を取られたし、気を揉んだし、気分を害した。
こんな思いをするくらいなら、少しでも。。。なんて考えるのは割に合わない。

ぜんぶがぜんぶ、おんなじだとは思わないけれど、私には受け入れがたいリスクだった。
置き配、どうしようかな。
迷っている人がいたら、そういうこともあるよ、とお伝えしたい。
それでも使う気力が私にはないから。

あー、ただの愚痴の日記になってしまった。
これで気持ちをきりかえよう!
明日はまた楽しい一日!

追記)
問い合わせをするとき、ドライバーに電話、がいちばんつながりやすかったです。ご参考に。


しおりを挟む

処理中です...