首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
299 / 339
第32章:橋の上のホラティウス

橋上・2

しおりを挟む
 1559年4月下旬
 上野国下仁田西馬山西城南次郎橋
 小西行永
(商人ではない)


 いやんなるぜ、全く。
 矢盾もなしに飛び道具バンバン撃って来ながら、前進する連中をどうやって止めろっていうんだよ?

 既に第1小隊の半分は戦傷。
 無傷なもんは10人弱。

 弩弓の矢ももうなくなっちまう。
 俺も中隊長も鉄砲の狙撃に関しては他の追随を許さねぇくらいの自信はあるけどよ。その鉄砲がないんじゃ犬死じゃねえか。

 これまで何年間もの間、右頬を腫らして訓練してきたのにもかかわらず、刀槍での戦いか?

 数の勝負じゃもう無理だなぁ。
 次郎橋を落とす準備でもするか? 

 それくらいしかやることはねぇ。

 ああ、もう第2小隊も撤退するようだな。
 切通も放棄か。
 第3小隊を前面に出して最後の交戦か。

 もうすぐ夕暮れ。
 切通の中は真っ暗だ。
 こんな時忍者がいればな。

 殿さんが冗談だと言って素ッ破の連中に着せていたあの黒装束。
 あれならば戦いやすい……
 

 え“?

 左手の山から黒い影が飛び降りてきた。
 なんで谷を飛び越えてこれるだよっ!
 その黒装束の2人が切通に入っていきやがった。
 何処から来たんだ??
 
 そう思って辺りを見渡すと、サンカの連中が10人程を背負って西側の崖に綱を張り、そこを滑り降りるように次郎橋北に着地して来た。

 まだまだ運に見放されていないぜ。
 流石は大野中隊。
 中隊長の運が良いのは得だな!


 黒装束は小柄だ。
 大きな得物は一切持っていない。
 何を使っているのか?

 答えはすぐに出た。切通の躰道に響き渡る銃声。拳銃を使っていやがる。

 合計6発。

 だがそれも後は続かねえだろう。すぐに撤退するだろうと思ったが、中でまだ戦っていやがる。

 ありがてぇ。

 俺たち生き残りは次郎橋北へ急いで向かい、サンカの持ってきた鉄砲を確認してびっくりした。

 最新鋭の楓式2号じゃねぇのか?

 火打石式の8匁筒。
 長銃身で反動も凄いが一発で矢盾もろとも向こうの敵を仕留める。
 近距離ならば2人目も倒したこともあるとか。

 それから『大剣』も持ってきてくれた。

 2個しかないがこれで十分だ。
 退却の際に使える。
 あの爆発の煙は大分長く続くからな。

 8匁筒は計18丁。

 そして、なんだこれは?
 初めて見る。
 鉄弾か?
 いや、単なる鉄じゃねぇ。

 中に鉛が入っていやがる。手が込んでいるなぁ。
 これを8匁筒に入れて撃つのか。
 いったいどうなるんだよ?

 他にも違う弾があったが今はそれどころじゃねぇ。
 早く、銃撃の準備をしないとな。
 あの2人の黒装束がやばい。

 こちらの準備ができ次第、撤退の呼子を鳴らすそうだ。
 サンカの長が呼子を鳴らすと、躰道の中で爆発音がした。

 煙が立ち込め、その煙の中から2人が無事な姿を現し、左右に分かれて後方から敵が放つ銃乱射を躱しながら橋を渡って来た。

 身のこなしが猿みてえだ。

「よしっ! 橋を落とせぃ!!」

 中隊長の号令で、次郎橋が落とされた。

 ここにだけ火薬が仕掛けられた。
 やっと手持ちの火薬が役に立った。
 ホッとする間もなく、南からの銃撃が始まる。

 皆、物陰に隠れてやり過ごす。
 もう夜が忍び寄って辺りが真っ黒だ。
 俺たちの顔も煤けて真っ黒だがな。

 黒装束の2人が面頬を外す。
 女子おなごか!? 
 やけに小柄だと思っていたが。

 その二人の内、少し大柄な方が中隊長に自己申告をした。


「風魔鉄砲隊特別選抜部隊、特攻女郎Aちいむ。
 冬木梨花、秋葉揚羽。
 サンカ部隊を先導して着陣報告いたします。
 参戦の許可を」

 「……といっても、もう戦ってしまったが。オネエ」




 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日夜半
 次郎橋西尾根
 秋葉揚羽


 オネエったら、勝手に参戦して勝手に戦闘始めちゃって。

 危険だから装束も真面まともな奴を使おうと言ったけど、「きっと向こうに着くころは夜だからこれでいく」とか言っちゃって、殿さんの冗談で作った黒装束なんか着て突っ込んでいって危ないったらない。

 梨花ネェとは、品川の時からの付き合いだから、もう3年になる? 

 最初は敵同士。
 死闘を演じたけど、素手の殴り合いで意気投合しちゃってそれから山岳猟兵として訓練した。頭はいいんだけど何か抜けているんだよなぁ。
 そこが面白くて一緒に行動しているけど。
 
「ちょうどいい、凸凹こんびだねぇ」

 と殿さんから言われた。

 梨花ネェが超真面目。
 アタシがぐーたら。

 だって伊賀抜けたから楽で楽で。
 普通ならば抜け忍として一生追われることになるんだけど、大胡の殿さんが何したのか藤林様が大胡で一生お仕えせよ。
 と、仰ってくれた。

 元々、楽したい癖はあった。
 だから色々と工夫をして体術も力を使わずに楽に勝てる工夫ばかりしていたのが幸いしたのかなぁ。

 兎に角、さっきの狭い躰道の中での戦闘位は楽にこなせる。

 アタシが先頭で低い姿勢で敵の足を薙ぎ払い、それを援護するように拳銃と紐をつけた砂入り皮袋を使った攻撃をするオネエ。

 これで大抵の敵は黙らせることが出来る。
 最近はとっても細い金属製の糸が作られるようになって、それを使った技をオネエは工夫している。

 アタシは適当に練習しているけどね。

「轆轤式のはございませんか? 
 苦無や疋田刀がボロボロになってしまい戦闘能力が低下しています、
 早急に……」

 あ~あ。

 硬い性格は治らないねぇ。
 でも刃がボロボロというのは本当のこと。

 さっきの連中、10人以上いて次から次へと襲ってきた。
 最初の連中は足の筋を切り転がしておいて、後続を飛び道具で殺った。

 だけどまだまだ時間を稼がないといけないと後ろからオネェの指示。
 だからあと10人以上斬った。

 その後、爆裂弾で煙幕を張りこっちへ退避したけど。

 追い打ちがすごいねぇ。
 鉄砲何丁持っているんだ?

 この分だと明日はきつい。

 だから、今この尾根伝いに敵の見張りが厳重な太郎橋に仕掛けをしに行く。
 既にある程度完成しているというけど、間に合わなかったそうだ。

 もっと早くやれよ。

 一旦、黒い縄を使ってアタシは川底まで降りる。
 橋まで10間以上の高さはある。

 オネェは降りる途中、目印のしてあった雑木の枝から縄の先を持ってくる。

 この縄は橋の下に付いている小さな滑車に通してある。普通の人の視力じゃ見つからないだろうなぁ。その細い縄に結んだちょうどアタシが登れるくらいの太い縄にかけ替えた。

 反対側はオネェの胴に。オネェは崖の中腹まで登り下へ降りていく。それに引かれた体重の軽いアタシは吊り橋の下へたどり着く。
 オネェも無事に谷底の川原に付いたようだ。そこでアタシよりも少しだけ軽い砂袋に綱を括り付けて置く。

 じゃ、一仕事しますかねぇ。

 小さな糸鋸を懐から取り出し小さな切れ目をいくつかの横木につけていく。馬車程度の重さが乗れば落ちる位の切れ目を。
 ゆっくりと、しかし着実に。

「良い仕事とは、単純な作業の堅実な積み重ねだ」

 と誰だかな、言っていた気がするんだよ。

 兎に角、橋が揺れないように。
 音がしないように。

 そろりそろりと。

 !!

 げっ。
 歩哨の野郎。

 立小便しやがる! 
 ああああああ。
 オネェにかかったじゃん!

「……コノカイノヤマザル アトデケチョンケチョンニ……」

 いやいや。
 小声でも聞こえるって!

「誰だ!?
 おいっ! 
 誰か! 
 他の底で声がした!
 大胡の兵だ。
 弓を持ってこい!」


 この闇夜。
 弓が当たるようなことは無いけど、こっちが見つかるとヤバイ。

 糸鋸は諦めだ。
 下にいるオネェに合図を送るため綱を引っ張る。

 うっ。

 こんな時になって、滑車。
 軋むなよ!

 あ~あ。
 見つかっちゃったよ。

「橋の下にもいるらしい。手槍で突けい!」

 もうしらんよ。

 合図も待たずに飛び降りた。
 自由落下。

 しかし5間で急激に速度が落ちる。
 オネェの体重が綱にかかり、今度は逆にオネェが上へあがる。
 これでアタシの着地が楽にできた。

 今度はオネェの着地を延長してあった綱で体重を殺して受け止める。
 無事二人とも着地。
 よくあの滑車持ったなぁ。鉄製の頑丈な奴だったからいけたけどその代わり軋んじゃうんだから仕方ないね。

 取り敢えず、やることはやった。

 あとは撤退が出来れば、武田の小荷駄が通れなくなる。
 武田の人たち、生きては帰れないなぁ信州に。



しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

記憶なし、魔力ゼロのおっさんファンタジー

コーヒー微糖派
ファンタジー
 勇者と魔王の戦いの舞台となっていた、"ルクガイア王国"  その戦いは多くの犠牲を払った激戦の末に勇者達、人類の勝利となった。  そんなところに現れた一人の中年男性。  記憶もなく、魔力もゼロ。  自分の名前も分からないおっさんとその仲間たちが織り成すファンタジー……っぽい物語。  記憶喪失だが、腕っぷしだけは強い中年主人公。同じく魔力ゼロとなってしまった元魔法使い。時々訪れる恋模様。やたらと癖の強い盗賊団を始めとする人々と紡がれる絆。  その先に待っているのは"失われた過去"か、"新たなる未来"か。 ◆◆◆  元々は私が昔に自作ゲームのシナリオとして考えていたものを文章に起こしたものです。  小説完全初心者ですが、よろしくお願いします。 ※なお、この物語に出てくる格闘用語についてはあくまでフィクションです。 表紙画像は草食動物様に作成していただきました。この場を借りて感謝いたします。

処理中です...