首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
287 / 339
第31章:沼田の惨劇

大銃撃戦?一方的じゃないか敵軍は!

しおりを挟む
 1559年5月上旬
 上野国沼田城乾櫓(北西)
 矢沢頼綱
(もう完全に大胡に慣れちゃった防衛の達人)


「敵、本丸西側に矢盾と竹束を積み上げつつあり。その距離50間。鉄砲足軽は1000に上ります。如何いたしまするか」

 隣で同じ光景を見ている沼田防衛兵団の第1大隊長(儂の次席指揮官じゃな)が指示を求めてくる。

「お主ならどう出る? この局面」

 この大隊長は粘り強いし勇猛果敢であるが融通が利かない。段々と教育しているが中々臨機応変な対応が出来ん。
 操典通りにやればあまり気にせずともよいが今回は特殊だ。
 補給戦なのだ。
 
 ここ沼田にて上杉の大軍を一手に引き受けその南下を防ぐ。

 これは最低限の仕事。
 だがこの城はその様に作ったわけではない。それを何度言うたかわからんが、直ぐに攻撃したがる。

「はっ。今すぐ全ての火器を用い一斉射撃を開始し、その防御地点を破砕します。そうしなければどんどん敵の防衛力が強化されるだけです」

 これだからな。

 戦とは単に勝てばよいというわけではない。敵を消耗、戦力を削り取り再戦を出来なくさせる。これが目標じゃ。

 では上杉に取り何が一番痛い?
 それは銭と火薬ではないか?

 だったらそれを使わせればよい。使えば城が落ちると思わせる事。
 そのために三峰城以外は落とさせた。沼田城へ直接攻撃する進撃路を確保させたのだ。

「上杉勢は主力が利根川沿いを南下。それを銃撃で支援する気であろう。で、その後はどうなる?」

「多分未の門を攻めるでしょう。手勢が多いため、同時に回り込んで午の門も攻める筈。今なら敵の脇腹を突けまする」

 猪突猛進型か。
 無茶口廉也(注)といったか。
 此奴がなぜ大隊長をやっているか不思議だ。

 今一度軍の人事を分掌する者を交代するか、その規則や基準を作らねばなるまい。
 このような者が独立して指揮をすれば大変なことになる。

「何度も言うように南と東は万全の防壁を作ってある。ここを攻めるは自殺と同じ。そこへ行ってもらうのは良いことじゃ。
 それに……」

 ぱぱぱぱ~ん!
 ばしばし
 がんがんがんっ

 遂に始めたな。

 この櫓には1寸(2.5cm)程の幅で外が見渡せる隙間が横に伸びている。
 あとはだ。

 あのような遠くから撃っても跳ね返すだけの厚みがある。その内、敵も大砲を使用するようになるであろう。それが世の常。
 大胡だけがいつまでも技術で有利な訳ではない。じゃからその内この鉄板も強度を増していくことになる。

 だが今回は高々4匁の鉛玉だ。
 しかも50間から撃ちあげているのだ。

 相当威力が削がれていよう。

 この本丸と二の丸三の丸には全て鉄板を外壁として使用している。鉄砲狭間も閉じている。これに気づくまでにどれだけ時間が掛かるか?
 そして銃撃が止んだら、そこからが本当の「上杉にとっての地獄絵図」が始まるのだ。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1559年5月上旬
 北条きたじょう高広
(正史では沼田や厩橋を支配した上杉の部将でござる)


 あの沼田城。
 西は鉄壁だな。
 勿論北もだ。

 なんだ、あの崖の高さは。30間(60m)近くあるぞ!?

 崖下40間まで近寄った。
 が、30間もある高さの所へ撃ち上げて意味があるのか?
 
 儂は上杉の鉄砲隊1200を任された。
 大変な名誉であろう。
 当節、鉄砲隊はそれこそ最重要な備えじゃ。そのうち100は吾妻へ振り向けた。

 御本城様の陣へ必要と考えたが、「要らぬ。遅い」と申された。
 確かに重い鉄砲を持ち、更には火薬と鉛を運ばねばならぬ。

 どうしても長柄などと比べ移動が遅くなる。御本城様は時を見計らっての奇襲強襲を本分となされている。
 なにかよい策でもおありなのであろう。

 この沼田城の鉄壁さは軒猿の調べでよくわかっている。それでも、実際に見て見ると此処を落とす策、皆目見当がつかぬ。
 先だって水の手を切ろうとしたものが、はかがいかぬと申し出てきた。

 水の手については作業を継続させるが、本隊は未の門前に唯一ある登り口を攻める。南にも急ではあるが攻め口があるという。
 そちらへも一隊を送る。

 大物見を薄根川沿いに東進させたが、これは囮じゃ。

 兎に角、この未の門前まで先手衆を登らせねば。
 そのための射撃だ。

 既にそれぞれ10発は撃っている。
 1万発以上撃った計算じゃ。

 だが……
 よく見れば先程うち掛ける前まで開いていた鉄砲狭間が閉じられている!
 鉄砲発射の硝煙で見えなんだ。

 これは!
 無駄弾を撃たされたか!

 そしてあの音からすると重要な所には鉄板を張り付け、それ以外は塗り壁じゃ。
 殆ど、いや、全く被害を与えておらぬ。

 儂は仕方なく全兵に射撃停止を命じた。
 一旦射撃中止を連絡するために使い番を先手の柿崎殿などへ走らせようとした。

 その途端。

 ががががーーん!!
 どどどーん!!

 沼田城からの一斉射撃が開始された。
 大砲も使用され竹束の山が飛び散る。

 斜め上からの射撃の為、折角の鉄板付き矢盾も隠れる場所が少ない。
 少しずつ被弾する者が増える。

 仕方なく射撃を再開するが、また鉄砲狭間が閉じられた。

 この繰り返しか。

 消耗戦でも構わぬ。
 この時間を使い、崖を登れればそれで良い。

 そのための足軽の被害。
 甘受せねば。

 問題は火薬の消費量だ。

 既に一刻で1丁に付き60発。
 計6万発分の火薬が消費された。

 寒気がしてきた。

 細々と訓練しつつ溜めてきた火薬。
 その半分の量をこの半刻で消費してしまった。

 銃身も熱くなり、それに水をかけて急に冷やすことで曲がり始めた。

 これでは大胡がもし野戦を挑んできた時、鉄砲隊が使えなくなるのでは? 
 との恐怖が背筋を走った。

 いや。
 その時は敵も火薬を消費していよう。
 上杉本来の戦いを挑むことが出来る。

 白兵戦にこそ上杉の本領があるのだから。




 ◇ ◇ ◇ ◇





 注)
「見せてもらおうか。シュタイ〇ズ・ゲートの選択とやらを。」で
 既にネタにしましたが、盧溝橋やインパールで日本陸軍に大損害を与えた将軍です。

 ついでに言うと、インパールで
「牛に糧秣や糧食補給物資を運ばせ、補給が続かなくなったらジンギスカン鍋にして食ってしまえばよかろう」
 という無謀な作戦を出した人でもあります。




 早い話が日露戦争当時の日本陸軍砲兵隊と同じ辛酸を舐めさせたかったわけです。
 敵が沢山砲弾発射しているのに弾薬不足で応戦できない!




 謙信の戦略的失敗

 里見に操られて事もありますが、問題は鉄砲隊を甘く見た事。

 自分のとこへ持って行けばキツネ鍋を食えたのに、沼田を正面攻撃させるために鉄砲付けちゃった。

 本来ならば沼田を本人で落とせばよかったんだけど、それだと武田にいいとこ持って行かれるとの対抗心が出ちゃったんですね。

 もしくは沼田は囲ませておいて、自分が大胡を正面攻撃する、
 鉄砲隊持って。

 それでもチャンスは時期の見極めが大変。
 何故なら情報網握られているから軒猿からの情報を元に、武田の決戦時期に呼応して大胡中枢へ侵攻すればよかったけど危険すぎる。

 武田が上杉を囮にして侵攻するかもしれない。


 それで自分が精鋭を引き連れて近くまで行って機動戦をする気でいた。
 なるべく近くで情報を得て武田が動いた隙を衝いて後ろから襲い掛かろうと。
 そしたら少人数のキツネだけで機動防御されてしまってとん挫してしまった。



しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

側妃ですか!? ありがとうございます!!

Ryo-k
ファンタジー
『側妃制度』 それは陛下のためにある制度では決してなかった。 ではだれのためにあるのか…… 「――ありがとうございます!!」

処理中です...