首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
284 / 339
第31章:沼田の惨劇

鉄砲対弩弓

しおりを挟む
 1559年5月上旬
 上野国名胡桃城
 上杉景信
(あの関東管領を連れて帰った人です)


「よく見えるのう。沼田盆地が一望の元じゃ。それにあの沼田城の動きも筒抜けじゃ」

 先に落とした名胡桃城の櫓が臨時に再建された。
 大して壊れておらなかったからそう時間はかからなかったが、ここからの景色が重要だ。
 敵の動きがよく見える。

「しかし敵の主力は沼田に引っ込んだままじゃな。出城がいくつかあるがこれを落としたら後詰に出てくるか? それを叩くとかせんのか? 宇佐美(定満)殿」

 上杉一の猛者と自他ともに認める柿崎(景家)殿が此度の別動隊を任されている宇佐美殿へ提案ともつかぬ主張をする。

 勇猛ではあるが好戦的で困る。
 これを止めることができるのは御本庄様と宇佐美殿くらいか。

「それもよい手ではあるが。堅実にまずは優先的に近場の出城を落としましょうぞ。あそこに見える天狗岩城と鏡山城、三峰城。これが取れれば盆地の北半分が勢力圏になりましょう」

 宇佐美殿は指揮杖にて3方向を指し示した。
 確かにあの3つの城が邪魔だ。特にあの三峰城が危険に思える。
 そこから長く連なる河岸の崖による自然の防壁が役に立たん。

 あそこを取らねば沼田までの道が開けん。
 敵を迎え撃つにもあそこが最適。

「では、至急あの3つの砦……城としては小さきあの場所を押さえましょうぞ。沼田への道が開ける」

 この方は吠えないが顔がいかつくなる。
 全身から闘気がみなぎる。

 それが皆に伝わるため圧倒される。
 戦ではこれに大声が加わるのだ。

 敵に回したくはないな。

「では明後日までに攻め口を確認、我攻めで一気に参りましょうぞ。そのための軍議を一刻後に」

 昨日、御本城様よりの知らせを軒猿が持って来た。

 「遅い」と。

 武田は既に関東に入ったとの事。
 御本城様は大胡と一戦交えたらしい。
 結果は定かではないが、まさか負けはいたすまい。

 此度の包囲戦。何処が遅れても支障が出る。
 我らは早々にここ沼田を抜き南下。
 大胡の中枢部を脅かさねば。

 さすれば大胡も多方面で敵と相対することになろう。少しでもこちらに兵を引きつけ御本城様の侵攻をお助けすることが大事。

 略奪できなかった兵糧を早々に手に入れ前へ進むのだ。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1559年5月上旬
 沼田盆地天狗岩城西
 上杉景信
(おぼっちゃまくん)


 鬱蒼と茂る林が続く斜面。
 山毛欅ぶなとちの木が生茂る全く道のない斜面を、下生えを刈り取りながら進む。

 一昨日。
 軍議でそれぞれの目標が決まった。

 柿崎殿が鏡山城を尾根伝いに攻略。私が一番近い天狗岩城。そしてその東の三峰城を色部殿の軍勢が攻める事となった。
 昨日は攻略箇所を見つけるために費やしたが、全くこれと言った道がない。

 どうやってあんな山頂に資材を運んだのだ?
 木材は切ればよい。
 縄もそれほど重くはない。
 だが水は要るであろう。
 兵糧も。

 それらを運ぶ道がないのだ。
 斜面が急すぎる。
 故に頑丈な樹に綱を通してそれを頼りに上っていく。
 これは体力を絞られてしまう。

 罠に気を付けねば。

 上から何か落ちてくればたまったものではない。
 しかし岩などは運べぬ筈。

 精々降ってくるとすれば丸太であろうが、このような樹が密生している所では効果が薄れよう。
 あとは足元に気を付け……

「上杉様! 尾根伝いにやはり道が! 半間程の幅があります!」

 やはりこちらが攻め口で良かろう。他は殆ど上がれぬ。
 ここに陣取れば敵も逃げられまい。

「よし。剛の者を先頭に盾を使いつつ前進。
 足元に注意じゃ」

 私はこれ以上進まない方が良いであろう。
 一隊を率いる部将がこれ以上前へ進むのは良くない。

 ましてや私は上杉一族だ。御本城様とはと直接の血のつながりはないが越後長尾では有数の家柄。
 私が若いながら、当主だ。ここで手柄を焦ってはならぬ。

 ……きっと柿崎殿は先陣を切って突っ込むのであろうが。

「城より石礫多数。盾を持たぬものに被害。あっ、その後無数の矢が!
 ウグッ……」

 前方を行く物頭の肩に矢が刺さる。
 短い。弩弓か。

 石礫で盾を上に向けさせてから矢を射たか。

「鉄砲隊はまだか?」

「はっ。今暫し。鉄砲を持っての登坂。時間が掛かりまする」

 鉄砲が来るまでは待機を命じる。
 あの矢盾の列。
 その向こうにどれだけの弩弓があるのか?

 100以上の矢が一斉に飛んできた。100名程度は籠れそうな城だが砦程度のもの。100名すべてが弓兵か? 
 大胡は何をするか分からぬ。
 油断はせぬ。

 弩弓が届かぬであろう80間(160m)まで退き、そこで鉄砲隊を待つ。
 ここも坂か。高さでこちらが不利。それでも鉄砲ならば50間程度で乱射すれば、その援護で突入できよう。普通の矢盾ならば貫通する。

「遅くなり申した。鉄砲隊100。直ぐに戦えまする」

 鉄砲足軽を束ねる足軽頭が汗を拭き拭き報告する。
 休ませてから狙いを付けた射撃をしてほしいが、既に日没が近い。
 攻めあぐねてはいけない。

 南の方では鏡山城が落ちたらしい。煙が上がっている。東の三峰城は喚声しか聞こえぬ。攻めあぐねているのか?
 
「射撃用意! 
 放て~い!」

 一斉射撃ではない、狙いを澄ましての射撃にて矢盾を一つ一つ貫通させる。
 なにせ道が狭いのだ。これで隠れているであろう多くの大胡兵を倒したはず。

「突撃~~!!」

 剛の者を集めた先手が突っ込むが、大胡の矢盾を蹴飛ばした後呆然としている。
 そして皆……

 まるで将棋の駒が倒れるようにこちらへ倒れてきた。
 全身針の山であった。

 こちらまで飛んできた矢を確認する。
 弩弓の矢ではある。

 が、その先端は普通の征矢とは全く違っていた。
 鋭く尖り、まるで裁縫の針のようである。
 そして矢羽根がなぜか螺旋状(注)をしている。

 これが80間離れていた私の近くまで飛んできて、馬廻りの者の甲冑すら貫いた。

 皆が恐れおののいた。
 鉄砲の当たる近さではない。
 勿論前にいた鉄砲足軽にも被害が出ている。

 そして見えたのだ。
 剛の者が踏み倒し、蹴散らした矢盾の向こうに多数の弩弓が据え付けられているのを。その数、およそ10余り。
 その1つ1つの弩弓が付けられた山のような器械。
 この1つが今、放たれたのか?
 つまりまだ9回は連射できる?

 そして躊躇している間にも先の弩弓の矢が補充されていく。
 80間まで下がって矢盾の間から鉄砲で撃ち返すか?
 ここからでは相当な高さの違いがある。
 撃ちあげる鉄砲はどれだけの威力があるのか? 

 あちらの弩弓は今までとは違う。80間でも易々と甲冑を射貫く。
 多分高低差が影響しているのであろうがこの矢羽根と鏃に仕掛けがあるのか?

 これは夜襲でもするしかあるまい。
 私は西に沈む夕日を見た。
 この紅が越後の兵の胸に
 咲くのは見たくはない……




しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

私だけが赤の他人

有沢真尋
恋愛
 私は母の不倫により、愛人との間に生まれた不義の子だ。  この家で、私だけが赤の他人。そんな私に、家族は優しくしてくれるけれど……。 (他サイトにも公開しています)

処理中です...