首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
227 / 339
第24章:金融戦争始まる【金融戦争】

ふろんてぃあ

しおりを挟む
 1557年5月上旬
 摂津国(注1)堺
 小西隆佐
(行長のと~ちゃん)


 病で伏せっている父、弥左衛門の代わりにこの密会に参加しています。
 会合衆の集まりでは話せない対大胡の算段とのこと。

 今年24という私のような若年者で務まるか不安ですが『一つだけ』条件を満たしていることがあります。

「小西屋の若旦那さん。あの御仁からのお返事は届きましたかな?」

 あの御仁とはザビエル様の事だ。
 私はザビエル様が5年前この堺へお越しになった際の接待案内をさせていただいた。京へ向かうも帝と将軍への拝謁は叶いませんでした。

 その後、師は山口や豊後にて2年間、布教をされて天竺のゴアへと帰られた。
 しかし残られたトーレス神父を中心とした布教活動は続いたため、再び新たなる宣教師を派遣してほしいとの請願を出していたのです。

 その返事がきました。

「はい。先にお伝えしましたようにザビエル様は3年前に天竺のゴアにて天へ召されました。しかしその前にポルトガルとローマへ書簡をお送りされておりました。ザビエル様のイエズス会を中心とした宣教師の一団がもう間もなくこちらへ向かって来るそうです」

 10人に上る宣教師の方々が派遣されてくるとか。

「それは重畳。しかし問題はそこではないですね。南蛮の商人はどうなのです? 南蛮船の来航は増やしていただけるのでしょうね」

 勿論、堺の目的はキリスト教(注2)の布教活動などではありません。
 それに伴った南蛮船の来日の際に入手できる貿易品です。
 日ノ本で価値のある、生糸・絹織物・鉄砲・鹿皮・硝石・鉄・鉛など。

 殆どが唐国から持ち込まれるものなので、時たま鎖国政策を取っている明朝の目を盗んで密貿易をしている倭寇と呼ばれる者たちの船も来ます。

 日ノ本からは銀・刀剣・漆器・海産物の俵もの等。
 特に銀が多くなってきています。
 この銀を唐国で売りさばき、そこで生糸や絹織物を持ち帰ってくるだけで巨利を得られます。

 堺も年に何度も船を送りますが遭難の危険を考えると、あまり良い商いとは言えません。損失を覚悟できる大店しか行えません。

 割符を買うのも大変です。
 博多ならば慣れている分、結構よい商売との事。
 その点、南蛮船は頑丈で遭難の危険性が少ないため巨万の富を得られるのです。

「2年前、遂に唐国の南部、澳門マカオがポルトガルの居住区になったことにより、カピタン・モールという司令官が配置され、軍備も充実し始めました。
 貿易もほぼ自由との事。
 そのマカオと日ノ本との定期便の海路を現在選定中ということです。
 確定なのは大隅と豊後、そして長崎。堺もこれまでの臨時便だけでなく定期船の運航先に選ばれることは確実となっています」

 ここにいる会合衆の主だった方の口から「おおっ」という喜びの声が上がる。

 長崎へ南蛮船が集中する傾向があったため、ここ堺が南蛮貿易で後れを取る可能性が出てきたためです。
 しかしその見返りとして帝と将軍への拝謁や、三好家との仲を取り持つことを約束することとなりました。

 そして先送りされたのは御坊ほんがんじ御山ひえいざんその他の仏教集団との軋轢の仲裁。
 これは多分厳しいでしょう。

「それで問題の硝石ですが、必要量は確保できそうですか? 鉄砲もですが」

 硝石の輸入は容易に要求が通りました。
 天竺は南蛮の国々よりも遥かに近いそうです。
 私どもとは尺度が違うようです。

 問題は鉄砲ですが、これは現在ポルトガルと、その隣のイスパニアで作られているそうです。

 ここまでの航路は往復で2年か3年かかるとか。
 とても南蛮製鉄砲や大砲を大量に輸入できるとは思えません。
 そのことをお伝えすると、残念な表情と共に更なる質問が返ってきました。

「それで職人はこちらへ向かっているのですかな?」

 此度の手紙のやり取りの重要な目的の一つ。南蛮の技術を入手するために職人を派遣してほしいと要請したのです。

「残念ながら。
 ですが、この日ノ本をデウス様にキリスト教の国として捧げることが出来るならば、大いに技術をもたらしましょうとのこと(注3)」

 お互いの欲することの交換。これが商いという物。
 この堺一帯を日ノ本の中心として発展させるためには、商いだけでは足りなくなりました。 あの大胡のせいで産業も育成しなくてはなりません。

 大胡の生産する生糸や絹織物・鉄砲、そして鉄。これらが日ノ本に出回り始め南蛮貿易の利が薄れてきています。

 これでは堺はじり貧。
 今手元にある銭の量という優位性を最大限に生かして大胡の影響力を削らねば、堺の商いはどんどん利の薄いものとなります。

「それから、旦那様方の耳にも入っているかと思いますが、遂に大胡札が博多や長崎でも出回り始めました。
 まだごく少量ですがこのままでは危ういかと。あの京公界市を潰さねば永楽銭が吸い取られるばかり。
 いくら唐国から持って来ようとも利が乗りませぬ。銀の増産もまだ道半ば」

 京の公界市の噂を聞いて私も行ってみました。

 あれは、何と言ったらよいか。
 宗教が絡まない御坊の寺内町(注4)のようなもの……
 でもありませんね。
 あの場所だけ争いから無縁であり全ての人が皆等しく扱われ、自らの意思で人生を切り開く。そんなことが出来る街。

 人を集めるに宗教ではなく、
『未来を自分で切り開く夢』
 を与えることで為しえている。

【ここはふろんてぃあ也。
 ここから先は夢の地である。
 ここから先は己が手にて進むべし。
 夢を現に変える者となれ】

 と高札が掲げられていました。

 「ここから先」とは、この市の中かと思いましたが、これはもしかしたら西国へ進むべしという宣言なのでは?
 と思いました。

 また両替商には吃驚いたしました。

 普通ならば銀と銭の交換くらいしかしませんが、それ以外に
 米、
 金や銅、
 鉄を大胡札と交換する。

 その時の比率が日ノ本各地の交換比率を参考に決められています。

 今の商いではとてもできません。
 この比率で揉めることなど当たり前のように起きています。

 問題はこの公界市に持ち込む商品は大胡札で支払われることです。
 それに対して商品を買うときには銭を支払わねばならない。
 今、生糸や絹織物・鉄を仕入れるとすればこの公界市が一番安い。

 酒もです。
 実物は取引されずとも売買手形を持って行けば、湊で商品を受け取れます。
 この銭の流れを止めるために湊の荷役夫や水軍に圧力をかけていますが、これも銭が掛かります。

 もっと大本を断たねば。
 この仕組みを崩さねば堺に未来はない。

 急に、ここ数年で頭角を現してきた納屋の宗久さんが発言を始めました。

 対大胡の急先鋒です。
 右手を大胡の犬に噛まれて不自由になったとか。

「皆さん、やっとです。
 やっと大胡の中に内応者を作れました。
 それも金融部門に。
 その者によると9月から大胡札と永楽銭との交換比率を毎日変えていくそうです。
 その市場を開くとの事。その仕組みをこちらへ流してくれるとの事です。
 どうやらあちらさんは高等数学というものが分からない者にとって手が出せない市場だと舐めてかかっているようですが、これを使いましょう」

 つい最近、話が流れてきた『為替市場』という市の仕組みが、誰にもわからなかったのですが、これを使って大胡に一泡も二泡も吹かせられるようです。

「このままでは大胡に銭を吸い取られて大胡札の支配を受けなければなりません。そうすれば武田や里見を動かし大胡の勢力を削るどころではなくなります」

 そして私たちは金融市場の仕組みと堺がどのようにこれを操るかという具体的な方針を、夜を徹して討議しました。


 ◇ ◇ ◇ ◇


 注1:堺は摂津河内和泉の境という意味で名付けられたそうです。なので摂津にしておきます。てきと~。

 注2:呼称はいくつかあるけど、めんどくさいのでキリスト教で統一します。また出来るだけ南蛮関連はカタカナを使うようにします。ちなみのザビエルという人はジパングをデウスに捧げたという言葉も残しています。こえ~。

 注3:このような事は実際には多分ポルトガルの国王は考えないでしょう。費用対効果悪すぎるし……

 注4:浄土真宗の寺を中心として堀と塀にて外界から安全を守られて繫栄した町。このネットワークによって摂津・河内は繁栄した
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

【完結】そして、誰もいなくなった

杜野秋人
ファンタジー
「そなたは私の妻として、侯爵夫人として相応しくない!よって婚約を破棄する!」 愛する令嬢を傍らに声高にそう叫ぶ婚約者イグナシオに伯爵家令嬢セリアは誤解だと訴えるが、イグナシオは聞く耳を持たない。それどころか明らかに犯してもいない罪を挙げられ糾弾され、彼女は思わず彼に手を伸ばして取り縋ろうとした。 「触るな!」 だがその手をイグナシオは大きく振り払った。振り払われよろめいたセリアは、受け身も取れないまま仰向けに倒れ、頭を打って昏倒した。 「突き飛ばしたぞ」 「彼が手を上げた」 「誰か衛兵を呼べ!」 騒然となるパーティー会場。すぐさま会場警護の騎士たちに取り囲まれ、彼は「違うんだ、話を聞いてくれ!」と叫びながら愛人の令嬢とともに連行されていった。 そして倒れたセリアもすぐさま人が集められ運び出されていった。 そして誰もいなくなった。 彼女と彼と愛人と、果たして誰が悪かったのか。 これはとある悲しい、婚約破棄の物語である。 ◆小説家になろう様でも公開しています。話数の関係上あちらの方が進みが早いです。 3/27、なろう版完結。あちらは全8話です。 3/30、小説家になろうヒューマンドラマランキング日間1位になりました! 4/1、完結しました。全14話。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

処理中です...