首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
208 / 339
第22章:戦国人材コレクションもほどほどで

えっ、君、こっちに来るの?

しおりを挟む
 1556年3月上旬
 上野国那和城奥
 市
(後の美魔女は健気な幼女。10歳)


 風が強いわ。
 こんなに風が強いと砂が飛んできてお掃除が大変。
 政賢様に
「ここがお市ちゃんのお部屋ね~。ちょっと風通しが良すぎて冬は大変だけどね。夏はいいんだよん」
 と言われて、この少し小高くなっている日当たりの良い離れのようなお部屋を与えられたのだけど、お掃除が大変。

 朝雑巾がけをしても、お昼にはもう床に砂化粧?がされている。
 遥々尾張から付いてきてくれた、たった一人のお付きの「お駒」に全部任せるなんてとてもできないわ。

 でも今日は良く晴れていて榛名の御山がとても綺麗。
 那古屋から見る山は遠すぎて綺麗とは思えなかったけれど、ここは赤城や榛名、妙義といった美しい山が沢山あると、先日楓様に教えてもらった。

 その時
「殿は市様をとても大事に思っていらっしゃるようね」
 と言われましたが、この風通しの良過ぎる砂まみれの部屋を与えて大事にしているというのが分かりません。

 やっと昼餉の時間前にお掃除が終わりました。

 掃除はしなくてもいいと言われても、綺麗にしたくなるのが私の小さい時からの癖。やめなさいと言われても困ります。

 殿の乳母であったという福さんが昼餉の支度が整ったと教えに来て下さいました。

「お~市ちゃ~ん。
 ご飯食べよ~、人数多い方がご飯は美味しい~。でも福と絹は食べてくれないんだよ、悲しいんだぁ」

 大胡の御殿様。政賢様。

 大胡は100万石を越える大大名。
 そことの縁組同盟は尾張織田家にとってとっても重要だとか。

 でも殆どの家中の方は、この縁組を反対していました。

 大胡は遠すぎる。
 いざというときに頼れない、と。
 それに離縁となった場合、帰ってこれるか微妙であると。
 更には正室ではなく側室に当たると。

 来るときは海路で直ぐに来れました。
 お兄様の性格で、直ぐに行動しないといけないと最小限の人数で素早く嫁入りをしましたが、それも家中の方の反感の元となったとか。

  でも後で知ったのですが、今川が支配している三河遠江駿河以外は、尾張から大胡の那和まで安全な道が出来ていると知りました。

 その今川の海も今では大胡が凡そ支配し、陸路もここ最近支配を固めたという事です。それが無かったらこの話は進まなかったそうです。

 そして今川は織田の天敵。
 これを防ぐには大胡はもってこいの御大名だとか。

「お市ちゃん。あのお部屋、お掃除大変でしょ。
 今ね、砂対策練っているんだけれどいい方法が無くって。これ以上研究員を働かせたら労働基準監督署が……」

 政賢様……殿は、たまに分からない言葉をお使いになりますが、楓様に
「聞き流してあげてください」
 と言われました。

 でもそのままでは何だか申し訳ない気がして……。
 今度二人きりになった時、お伺いしてみましょう。
 そういう方も一人くらいはいた方が殿もお寂しくはないのでは?

 全く違う外見や振る舞いでも、なんだかお兄様に似ている気がする。
 声には出さない、なにか寂しさ孤独さがあるみたい。

 楓様には
「殿は凄く辛いいばらの道を歩いていらっしゃるから、奥では安らげる様に皆で頑張りましょう」
 と言われたけれど、その方法はおっしゃられませんでした。

 だからお兄様に対してと同じ様に「甘えて」見ることにします。

 その方が私にとっても楽。
 自分が楽じゃないと長続きしないと思うのです。

「ああ。早速、のぶにゃんからの手紙持ってきたお猿さんがいるから会ってやってね~」と、殿に言われ、自室に戻るとお付きの駒さんと一緒に「お猿さん」が座っていました。

 そのお猿さんは下座で何やら可笑しいもの真似をして駒さんを笑わせていましたが、私が近づくとサッと座りながら、こちらへ向きを変えて礼を取りました。


 そして、
「お市様にはご機嫌麗しゅう。
 この度、殿とお市様との繋ぎ、某木下藤吉郎めが仕りまする。
 よろしくお願い申し上げまする」
 
 そして「お猿さん」が殿の本当の優しさを指摘してきました。

「大胡様は、尾張を大変大事に思うておりまするな。
 まさかこのような離れとも申せる場所に、お市様のお部屋をご用意するとは。信頼しているというか、お好きに大胡の事、逐一と尾張へ報告してくださいと申しておりますこと分かります」

 そうなのですね。

 お駒に言わせれば「姫様」はどんなに小さなことでもよく見、よく聞き、逐一お兄様へ報告することが役目だと。

 それが輿入れする武家の娘の一番の仕事です、と義姉さま(濃姫)にも言われましたが。

 殿はそれをやり易いように、それでいて楓様や家臣などへ後ろめたく無きよう、遠慮せず尾張へ報告せよという事ですか?

 兎に角、やはり突拍子のなさはお兄様と同じ匂いがします。
 なんだか好きになれそうです。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 その1日後
 那和城市の方の離れ
 市
(健気な小悪魔)


「政賢様。
 市は嫌でございます。
 この離れに近い別居。お市は皆さまとご一緒が嬉しゅうございまする」

 思いっきり甘えてみた。
 殿の太腿にお尻を乗っけて、両腕で殿の腕を掴んで揺する。

 よくお兄様にやっていた仕草だけど、はしたないかな。
 まだお会いしてから一月も経っていないのに。
 でもこんな娘が奥にいてもいいんじゃないかな?

「お、おう。
(こ、これが皆を虜にした業か?)
 この離れだとやっぱり風きついからやだ?」

「そうじゃなくて!
 みんなと一緒がいいんです!ここで一人ぼっちで寝るのは嫌!」

 どっちみち、母屋でも別室で寝るのでしょうけれど、やはり雰囲気の問題。
 母屋だってそう遠くはないというけれど、どうしても壁があるのよ。

「昼間こっちは奥の者が誰でも入れるようになっているから、いいんだけどやっぱり夜は別だよね~。どうもこういうのは苦手だなぁ。女の子の扱いは苦手です。
 やはり賢者適正高めの僕でした」

 この那和城は元々防御要塞としてつくられたとかで大きくありません。
 だから奥向きの場所もとても狭いのです。
 そこで急いで作られたのが、あの離れだそうです。
 それに文句をつけるのは気が引けますが、これは心の問題。

 私たちの仲が悪くなれば殿にも問題が出ると思います。
 でもそんな賢しらな事を言えば「甘えん坊作戦」は失敗です。

 殿が苦しむことを何でも仰ってくださる存在は楓様。
 私がそれと同じではいけないと思うのです。
 何になるかは後で決めましょう。

 今はもっともっと甘えて殿の御心を安らかに……。

 まだそれしかできません。
 月のものも来ていませぬ故。
しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

記憶なし、魔力ゼロのおっさんファンタジー

コーヒー微糖派
ファンタジー
 勇者と魔王の戦いの舞台となっていた、"ルクガイア王国"  その戦いは多くの犠牲を払った激戦の末に勇者達、人類の勝利となった。  そんなところに現れた一人の中年男性。  記憶もなく、魔力もゼロ。  自分の名前も分からないおっさんとその仲間たちが織り成すファンタジー……っぽい物語。  記憶喪失だが、腕っぷしだけは強い中年主人公。同じく魔力ゼロとなってしまった元魔法使い。時々訪れる恋模様。やたらと癖の強い盗賊団を始めとする人々と紡がれる絆。  その先に待っているのは"失われた過去"か、"新たなる未来"か。 ◆◆◆  元々は私が昔に自作ゲームのシナリオとして考えていたものを文章に起こしたものです。  小説完全初心者ですが、よろしくお願いします。 ※なお、この物語に出てくる格闘用語についてはあくまでフィクションです。 表紙画像は草食動物様に作成していただきました。この場を借りて感謝いたします。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

処理中です...