首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
170 / 339
第18話:留守を狙われた!

何事も情報ですよ

しおりを挟む
 1555年12月下旬
 上野国和田城下(現高崎)
 坂田屋甚八
(元武田御用商人)


「お前さん。お仕事お疲れ様。昼餉のお弁当、こちらへ置いておきますね。来年は昨年より稼ぎましょうよ。あんな甲斐の猫に引っかかれたぐらい、何ともないでしょ?
  逆に尻尾を掴んで投げておやりよ」

 うちの奥方さんは、甲斐の山梨からここ上野国和田へ移り住んでから、少々「かかあ天下」という気風の影響を受けてか、肝っ玉が据わってきました。

 昨年、大胡様の仕掛けた銭の罠にかかり晴信様が膨大な借財をされた折、御用商人であった我が坂田屋は譴責けんせきを受け、甲斐から一文無しで追い出されてしまいましたよ。
 親父様は傷心して帰らぬ人となりました。

 それを見越してか大胡様からは、

「何かあったら大胡へおいでよ~。
 甲斐よりもっともっと楽しい仕事
 用意しているからね、ふふふ♪」

 とのお誘いを頂いていた。

 元々、親父様が蔵田屋さんに乗せられて始めた東国商人協会。
 あまり気乗りはしなかったし、こんな結果となって大胡様にはあまりよい印象を持っていなかったが。

 和田城下に設置準備がなされ始めていた「東国商品取引所」の仕組みに目を回すと共に、
「ここを取り仕切って全国の相場を操ってみたい!」
 という気持ちで居てもたってもいられず、大胡様に土下座して、ここで働かせていただく事を願い出ていた。

 以前からも厩橋城下にて先物市場が開かれていたのだが、ここは本格的に日ノ本中の225種類に及ぶ産物の価格を
「先に」決めて、それを基準として交易時に商いの目安としている。

 言い換えれば、各大名領地の米を始めとした必需品の価格が高いときにはそこへもっていき、低いときにはここから買い付ける。

 これを東国商人協会に参加している商人だけで行うという仕組みなのだ。

 これに対抗できる商人はいるだろうか?
 私には思いつかない。

 大胡様の言葉ではないが、
「戦は物量作戦が基本! 
 商人の商売も銭を多く持っている方が有利でしょ? 
 でもそこは情報戦で補っちゃうわけ~」
 ということなのでしょう。

 流石、3歳の小さき頃より米を転がし巨利を得ていたという鬼才。考えることが凡人ではないですね。

「頭取様。あと7日ですね。この市場が動き始めるのは。
 来年4日には毎日忙しくて眠れなくなるかもしれませぬな。その働いた分だけ、市場が大きくなった分だけ利益がうちらに還元されるわけですから、やり甲斐がありますね」

 黒板という、値を書き込む小さな板を目いっぱい担いで、この大きな部屋へ入ってきた副頭取が私に声をかけつつ、ニヤニヤしながら忙しなく動き回る。

 私らは殿の言葉で「いんさいだあ」というらしい。
 私の所に全国各地の情報がいち早く寄せられるため、自分で指値をすれば容易に儲けが出るのだ。
 よってここで働くものは一切の交易ができなくなっている。

 残念にも思えますが、ここで日ノ本全土の商いを操っているという万能感には比べ物にはならないですね。

 大胡様は、この仕組みを使えば容易に荷止めができるとお考えですが、他に打つ手がなくならない限りそれはやらないとの事。

 それよりも「大胡札」の普及に精力を使ってほしいと仰っている。
 今上洛されている大胡様は京に市を作り、そこに大胡札の交換所を作るご予定。その市を守り大胡札を守り、そして普及させることが目的だとか。

 その仕組みを聞いたのち基本的な質問をしてみた。

「商人や庶民は大胡札を使うのか?」と。

 その答えが、
「それは通貨の基本原則で【質の悪い銭】の交換比率が質の良い銭と同じなら、良い銭の「退蔵」が起きます♪ ましてや鉄の増産と消費は今後止まることないから、どんどん流通するわけ。すると市場には大胡札ばかりになりま~す。
 悪貨は良貨を駆逐するのです~」

 成程と思いましたよ。
 永楽銭を実質的にビタ銭にしてしまおうと。

 西国商人は唐国へ一隻船を送るだけで5万貫文くらいは平気で永楽銭を持ってこれる。これを潰すのが狙いですね。

 さぞや怒るでしょうね、西国商人の皆様は。
 これは見ものですね。ははははは!!

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1555年12月下旬
 上野国那和城
 真田幸綱
(大胡本拠地那波城城代・諜報担当)


 2枚の小さな紙を見比べている。
 両方とも素ッ破が品川から河越の太田殿まで届けてきたものだ。

 その後伝書犬にて運ばれてきた。3名の者が送り出されたというが、そのうち2名のみが河越までたどり着いた。

 今、南武蔵では相当な防諜が為されているらしいな。
 
 この紙は符牒じゃ。
 それも毎週変わる符牒の一部だけ、出立時に教えられる。伝令の素ッ破が敵に倒されても、それをすり替えることは出来ぬ。
 その結果がこれじゃ。

 一方は正真正銘の伝言。
 もう一方は途中ですり替えられた符牒の紙。

 奥歯に仕込まれていたものだから、本当の伝令は既に消されているであろう。瞑目すると共に偽の伝令が伝えてきた言葉を思い出す。

「真田殿は主戦力を引き連れて、河越にて決戦の覚悟を持って臨んでほしい」

 業政殿の言いそうな言葉じゃが、品川を「死に場所」と決めたらしい業政殿。
 そのような事は言わぬであろう。

 品川で武田にできうる限りの出血を強い、できうる限り戦を引き延ばす。そして殿の帰りを待ち、それから決戦を、と望んでいるであろうに。
 
 もう一人の符牒は合っていた。

 そちらの伝令も見知った顔ではなかったが、途中で倒された素ッ破の者に繋ぎを頼まれた以前から草として埋められていた者であったらしい。

 そちらの者が伝えてきた言葉は、
「品川を出来る限り守る。
 主力機動部隊はじめ大胡勢全ての作戦、
 如何様いかようにも真田殿の差配にてお願いしたい」

 とのこと。

 晴信もようやるわ。
 この真田を相手に諜報戦で引けを取らぬとは。されば武田の三ツ者、逆手にとって慌てさせてくれる。
 
 自由裁量を得たこと、感謝じゃ。


 大胡55万石、兵13000名、
 自由に動かせるなどとは夢にも思わなんだ。
 腕が鳴るわ!!

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

魔法省魔道具研究員クロエ

大森蜜柑
ファンタジー
8歳のクロエは魔物討伐で利き腕を無くした父のために、独学で「自分の意思で動かせる義手」製作に挑む。 その功績から、平民ながら貴族の通う魔法学園に入学し、卒業後は魔法省の魔道具研究所へ。 エリート街道を進むクロエにその邪魔をする人物の登場。 人生を変える大事故の後、クロエは奇跡の生還をとげる。 大好きな人のためにした事は、全て自分の幸せとして返ってくる。健気に頑張るクロエの恋と奇跡の物語りです。 本編終了ですが、おまけ話を気まぐれに追加します。 小説家になろうにも掲載してます。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

処理中です...