首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
153 / 339
第15章:修学旅行の気分?で上洛

実質的な天下人は欲がない

しおりを挟む
 1555年11月中旬
 摂津国芥川山城
 三好長慶(事実上の天下人)


 この男か。
 北条氏康を敗死させた、いや首を獲った者は。最近では京雀が「首取り大胡」と呼んでいるそうだ。
 化け物のような大男の武将と、塚原卜伝に次の剣聖と称えられている剣豪武将の上泉信綱、さらにはあの有名な鬼美濃・原虎胤まで配下に持つという。

 しかも鉄砲を大量に使い、大筒を使用して城に寄せてくる1万の敵を薙ぎ払ったという。

 坂東に人を入れたが、
「そのような恐ろしいことはなかった」
「すごい雷鳴と共に人が一瞬で万の兵が千切れでいた」
 などと、真逆の噂が流れ交っていた。

 事実として言えることは、大胡が川越城以北を領有する事となり、石高にして50万石を超える大大名となり、坂東の勢力図が全く変わってしまったこと。

 これは大きい。
 遠く離れていても日ノ本は地続き。京との間にいる武田今川は後背を脅かされ、上洛は容易ではなくなった。
 三好に取り好都合である。

 その渦を巻き起こした者が目の前に座っている。
 信じられぬことではあるが、兵や住民に対しては気さくを通り越した態度で接する様、「まるで童の如く奇矯な」御仁とも聞く。

 はて、どれがこの者の本性であるか?
 本日はそれを伺い知る事も楽しみのひとつじゃ。

「ようこそ我が城へお越しくださった。
 左中弁殿。歓待いたしますぞ」

 筑前守であるこの儂よりも官位が高いとは、相当帝に気に入られたと見える。

「今を時めく三好様にお呼び頂き恐悦至極。
 今宵お伺いすること、何よりも楽しみにしておりました」

「それは有難し。
 此度の上洛は帝への拝謁と将軍家へのご挨拶ですかな? つい先ほどまで朽木に居らしたとか聞き及んでおりますが」

 少し厭味ったらしく言ってみたが、柳に風と受け流している。
 どうせあの兵法好きの公方に上泉の剣でも見せてきたのだろう。

「此度は将軍家にお願いがあって朽木へ行って参りました」

「ほほう。それはお伺いしても?」

 左中弁は太政官の行政を取る者。
 今では単なる飾りじゃが、武官とは別の事をしに来たか?

「はい。我が大胡家が代々お世話になっており申した山内上杉家の当主上杉憲当様が出家なさり、関東管領の職が宙に浮きました。これを是非にも長尾景虎殿にとのお願いにて」

 なんと。

 自分で欲するのではなく、隣の有力大名に就任してほしいと。欲がないのか、はたまた深慮遠謀か。
 その説明を聞き終えたが……
 多分、是には裏があろう。
 まだわからぬが、相当腹黒いと見た。

「そしてもう一つ。京に市を立てる故、その保護をお願いいたしてきました」

 話を聞いてみたが、それがどうして堺の商人への出城になると? 
 不審に思っている儂に先手を取るように先をつづけた。

「出城を敢えて攻めさせまする。それを大義名分として開戦できると思い申した。
 そこで……」

 小男は儂を絡めとるような視線を向けてきた。

「それを支持する西国商人側に立つ勢力をあぶり出し、それを成敗する切っ掛けに成るかと。その成敗は某である必要は御座らぬ」

 ほほう。
 そう来たか。
 儂に細川を叩けと。

 そのために既に公方を抑えたか。潜在的な敵、つまり公方を支持する諸勢力のみを叩けると。公方の動きを期待して起った者の梯子を外す餌としたか。

 しかし、それを三好にさせるということは、この畿内が如何になることがこの者の望みか? 最低限、畿内が混乱しておれば坂東と東海は中央からの支援は受けにくい。
 そこを叩くのか?

「左中弁殿は三好の手助けをしていただけると?? それは有難きお気持ち、感謝いたしまする。が、辞退させていただきまする。某は人に踊らされることに慣れておりませぬ故」

 威を張り、小男のこちらを縛り付ける風の視線を、儂の視線で切り裂くような気を放った。

「はは。これは失礼致した。某に他意は御座らぬ。
 わが大胡は例え天下の、いや唐天竺の南蛮のつわものが押し寄せてもそれを叩き、己が道を征き申す。
 この道中、滅ぶまで止めませぬ。これは大胡領民、全ての総意でござる」

 これは……狂うておるのか? 
 戦勝続きで舞い上がっているのか?

 しかしこの目は冷静そのもの。
 じゃがこの畿内をほぼ手中に収めている儂を見る目、その突き刺すような視線を儂が宣戦布告と受け止め、
 追討を‥‥
 
 成程。
 狙いはどちらかというと、儂を追討させることか? 
 西国商人共と敵対させ両者を疲弊、己が敵を弱める。

 こ奴、とんだ策士だわ。
 それならば……

「これは御見それし申した。左中弁殿は恐れ知らず、噂に違わない剛の者と納得致し申した。然らば、この三好に何をお望みか? 
 その市とやらを守ればよいのでありましょうか?」

 儂は水を向けた。
 ここからはどれだけ相手から条件を引き出す戦となろう。

「話は聞いていただけるのでござるな。
 有難し。
 大胡の求めるものはただ一つ。大胡より幾度か荷物を運び入れる道を手配していただくことでござる。その後は如何様な態度でも構いませぬ。出来得れば、敵対はしてもらいたくは御座りませぬが」

 ……それだけなのか? 
 いったい何を考えておる? 
 外交には自信があるが、
 全く見当がつかぬ。

 改めてこの小男の目を見る。
 そこには満足であるとの光を見て取れた。


しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

記憶なし、魔力ゼロのおっさんファンタジー

コーヒー微糖派
ファンタジー
 勇者と魔王の戦いの舞台となっていた、"ルクガイア王国"  その戦いは多くの犠牲を払った激戦の末に勇者達、人類の勝利となった。  そんなところに現れた一人の中年男性。  記憶もなく、魔力もゼロ。  自分の名前も分からないおっさんとその仲間たちが織り成すファンタジー……っぽい物語。  記憶喪失だが、腕っぷしだけは強い中年主人公。同じく魔力ゼロとなってしまった元魔法使い。時々訪れる恋模様。やたらと癖の強い盗賊団を始めとする人々と紡がれる絆。  その先に待っているのは"失われた過去"か、"新たなる未来"か。 ◆◆◆  元々は私が昔に自作ゲームのシナリオとして考えていたものを文章に起こしたものです。  小説完全初心者ですが、よろしくお願いします。 ※なお、この物語に出てくる格闘用語についてはあくまでフィクションです。 表紙画像は草食動物様に作成していただきました。この場を借りて感謝いたします。

処理中です...