首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
142 / 339
第14章:後始末

所期の目標達成したけど

しおりを挟む
 1554年4月下旬
 上野国厩橋城
 上杉景信
(越後の有力国衆)


 関東管領上杉憲当様の護衛のためにこの厩橋城へ来た。
 兵は僅か100しか連れてこれなかった。

 蔵田屋を始め、多くの商人が謎の証文を基に、(私には全く分からぬ)長尾家に多額の借財があるとして、その返納を迫ったのだ。

 景虎様はその証文を破り捨てようとして、重臣たちに止められた。

 幸い2~3人の重臣がその場にいたため事なきを得たが、もし破り捨てたことが世間に知れたら、越後長尾の信用が地に堕ちる事、徳政の比では無かろうとのことだった。

 商人からの借財や米の取引は非常に困難となり、信濃・坂東への出兵すら困難となると諭された景虎様は、今回の越山を諦め、私にその任を託した。

 そのため護衛の兵は数を抑えねばならなくなった。流石に兵100では景虎様の名折れだ。大胡殿に書状を送り管領殿の受け入れを頼んで、ご自身は無理に動かぬことを選択していただいた。

 そして今。
 なんと関白様に謁見している。
 初めからこんなことが分かっていようものなら、景虎様自らが来るべきであった!

 大胡政賢殿も左中弁になられて、その関白様のお傍に控えている。
 関白様に次いで最も上座に座っている。
 関東管領様よりも上座だ!

 既に不穏な空気がこの大広間に流れている。
 憲当様の額に「ピキリ」と音を立てて、血管が浮かんだ。

「兵部少輔殿。
 賢くも帝に置かれては、この坂東の地にて起こる混乱で悩み苦しむ無垢の百姓ひゃくせいをお哀れみになり、大胡左中弁殿をし兵部少輔殿にこの地に安寧と繁栄をもたらすよう、密かに勅命を発せられましておじゃりまする。
 今後忠勤に励まれるがよかろう」
 
 なんと、密勅とな!?
 幕府、足利義輝様はご存じなのか?
 幕府を差し置いて兵部の者に勅など、聞いたこともない!
 しかも大胡左中弁の補佐をせよと!

 うううむ。
 そういうことか。

 これはあくまでも、「民の安寧とを司れ」という密勅か。
 だから武官ではなく太政官の行政を司る左中弁を通しての密勅ということか。
 それを以って太政官の左中弁の指揮を兵部少輔が受けよと!

 これは辛辣しんらつ
 関東管領殿の面子を潰しにきている。

 よく、日和見を旨とする朝廷は権威としてのみ存在することにより生き残ってきた。そのような角の立つ勅を出したものよ。

 だから密勅なのか。
 公然の秘密。
 漏らせば大逆。

 憲当殿、これは詰んだか?

 まさか今まで家臣であった、しかも12年前まで1万石にも満たなんだ国衆の風下に立てるか?

 しかし席を蹴る無礼など出来まい。

「憲当殿。手を携え、この坂東の地に安寧をもたらし帝の宸襟を安らかに致しましょうぞ」

 政賢殿の顔が、明らかに嘲笑あざわらっている。
 2間もない二人の間に、稲光が見えた気がする。

「こ……この儂が……
 お主の風下だと?
 手を取るだと!?
 お前が差し出す手など、死んでも取らぬ!
 お主はこの世の者ではなかろう!?
 物の怪じゃ!
 いや、ではないのか!?
 元々、このようなは最初から承知しておらんわ!
 お主はだれじゃ?
 俺がお前に何をした?
 もしや俺が強盗した時にいた小僧か?
 このげえむになぜ俺を……!!」

 何かを言おうとしていた憲当様は、泡を吹きながら脇差の鯉口を切り、2間の距離を詰めて政賢殿に振り下ろす!

 しかし政賢殿の背後から腕を伸ばしてきた大男の側仕えに受け止められ、そのまま脇差を取り上げられた。

 その時、憲当様の右手首がボキボキッという、嫌な音を立てて不気味な形に折れ曲がった。

 悲鳴を上げ転げまわる関東管領殿。
 それを見て悦に入る大胡政賢。

 知る限りにおいて、ここまでの憎悪を大胡殿が憲当様にいだく理由が見当たらない。

「何という無体を為さる? 兵部少輔殿!
 殿上ではないが、官位の上の者に刃傷沙汰などもっての外。これは帝だけでなく義輝殿にもお伝えして、裁可を頂かねばならぬ所業しょうぎょうでおじゃりまするぞ!!」

 これは拙い。
 このままでは、関東管領職すら危うくなるやもしれぬ。
 それよりも噂は万里を駆け巡る。
 もう誰もこの男に付き従う者など居るまい。

 大胡殿は河越の戦からずっと、関東管領に奉公をしてきた。
 見事な勲功じゃ。

 この上野国を北条から守ったばかりではなく、上杉家の仇敵北条そのものを今、滅亡寸前にまで追いやっている。
 その忠臣にこのような無体を働くとは。
 景虎様すら、見放すのではないか?

「お待ちくだされ、関白殿下。幸いにして某は傷を負った訳ではございませぬ。少しばかり心に傷を負い申したが。
 しかしこれでは帝の勅とは言え、このまま手を携えて、という訳には行かなくなり申した。どこぞへ退転なされて隠居でも為され、余生を安寧にお過ごしになるのがよろしいかと存じまする。
 関東管領の職はどなたか威のある方が継ぎ、その御方と勅に従うのが正道かと」

 激痛で畳の上を転げまわっている男の耳には、今の言葉は聞こえぬであろう。

「憲当、いやたんなる強盗犯罪者。貴様に殺された俺の家族3人。お前の命と引き換えにこの異世界で父さん母さん姉さんをよみがえらせるゲームだったんだよ。
 付き合ってくれてありがとう。
 おまえは時のかなたで永遠に牢獄につながれているんだな。俺はこの異世界で遂に仇討ちができた!」

 大胡殿が何を言っているのか、ここにいるもの全員が理解できていないであろう。

 大胡殿が自分の目の前にて右手で不可思議な仕草をすると、突然関東管領殿の動きが止まり大の字になって寝転がったかと思うと、すっと起き上がり頭を傾げ、

 「ここは何処じゃ? 
 何が起きた?
 ……儂は? 
 何をしていた?」

 まるで憑き物が落ちたような表情で周囲を見渡した。
 手の傷はどうしたのだ?
 全く気にしていないようだ。

「あなたは、よく頑張りました。
 もう役目は終わりました。
 ゆっくりお休みください。
 ご苦労様でした。
 ありがとう」

 大胡殿が、なにか別の者に投げかけるような口調で、優しい言葉を掛けている。

 ここにいる皆が私と同じように困惑しているのが見て取れた。
 いったい何が起きたのか?

 その後、呆けたような憲当様を越後へお連れするために、私は三国の峠を越えることとなった。
 関白殿下が「そうなされ」と仰られ、越後で仏門に入ることに同意したのであった。

 さて、此度の事。
 どのように景虎様に報告いたそうか。
 旅の途中、頭が休まることはなさそうであった。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1554年5月上旬
 厩橋城から大胡城へ至る高速道桃ノ木橋
 長野政影
(政賢のセーブ機能)


 殿が桃ノ木川に架かる橋の上で水面みなもを見ている。

 橋の欄干らんかんに両肘を付き、たまにぶつぶつと小さく独り言を言っていらっしゃる。

 あの厩橋城での上杉憲当様が起こした刃傷沙汰の後、大胡へ帰ったその晩から殿は3日寝込んだ。
 きっと気を張り詰めていたに違いない。
 以前から内輪では宣言されていた「関東管領を追い出す」という大仕事をやり遂げたのだ。
 それはそれは疲れたに違いない。


 しかし、寝込んでいる最中。いつものうなされるような寝言が聞こえなかった。
 まるで死んだようにぐっすり眠っておられた。息をしているか心配で、何度も枕元へ寄って確認したほどだ。

 3日間の間、楓様と某、福の3人で面倒を見させていただいた。

 しかし此度に限って
「ありがとう。やっと切りがついて落ち着いてきたよ。生まれた目的は果たせた。少し休むね。これからはずっと一緒だよ」
 と、はっきりと返事をなされていた。

「政影くん。言っても分かんないと思うけど、第1キャンペーンが終了したので、次はもっと大変になるよ。
 僕としてはこれでもう十分満足したので、ここで出家イベでエンドロールでもいいんだけど、20年以上みんなと遊んじゃうとねぇ。
 ずいずいずっころばしの世界だね。運営に呼ばれても行きっこなしだよね。このまま遊ぶっきゃないよね。
 でも今までの世界線が全く変わっちゃったから、シナリオの先が見通せなくなっちゃったんだよ。完全に異世界。
 これからは皆の力が必要です。僕、これからはどんどん失敗すると思う。みんな手伝ってくれるかなぁ」

 半分も殿の仰ることが全く理解できなかったが、最後の部分だけは分かった。

「殿の行くところ、皆がついていき申す。皆が手助けいたすでしょう。これまでもそうであり申した。これからもそうでありましょうぞ」

 それを聞くと殿はにっこりと笑い、

「ありがと」
 と言うと共に、再び川面に目を落とした。

「そう言えば、ここから僕たち2人の冒険は始まったんだよね。
 そして冒険の第2幕もここから始めるよ」

 それを聞いた某は殿と同じ水面に視線を向け、この場所で殿を庇って死んだ今は亡き父上に、殿が齢20はたちにして30万石の大名になったことを心中で報告したのだった。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 2006年6月6日:月刊ゲーム雑誌アスゲーモバイル


 【大募集! αテスター10名】


「今月発表された国民的歴史SLG、政賢の野望:桃ノ木川の奇跡。

 このシリーズはスピンオフ作品が多数発売されていますが、今回は本格的アドベンチャーゲームです。

 発表フェスにおいてチーフプロデューサーは、もしこのゲームが好評を得た場合、3年前に開発されたワールドジェネレータ技術を試用し、異世界探訪のできるシステムを開発する予定との発表をしました。
 そのための技術開発をクラタグループと連携して行う考えであると発表。

 まだシナリオは桃ノ木川における道忠討ち死にから、北条氏康を敗死させたのちに上杉管領家を没落越後への追放までの第1キャンペーンのみですが、これから続々とシナリオが追加されていく予定。

 今回クローズドαテストが終わり、オープンαテスターの募集中です……」




 第1部:北条編完

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

処理中です...