首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
125 / 339
第13章:氏康君、首もらっちゃうよ♪【北条編佳境】

やっと冒頭に戻ってきた

しおりを挟む
 1553年11月下旬午の刻(午前11時)
 那波城東馬出し
 真田幸綱
(那波城守備隊隊長。自分が作った城の威力にびっくりしている)


 先ほどまで儂に付いて征きたいとせがんでいた息子の政綱を説き伏せ、ここから送り出す。

 500の兵を預けた。

 政綱にも馬は降りて行けと命じ、無理をせず「残敵掃討」をするように改めて指示した。

「よいな。くれぐれも最優先は民の保護じゃ。無理に敵を倒さずともよい。
 いずれ逃げ場は無くなる。そこを武者だけ狩れ。それだけじゃ。
 あとは在地の自警団に任せよ。敗残の足軽雑兵に水と飯を配るはずじゃ。これが一番大事じゃと殿も仰せじゃったろう」

 まだ政綱は不満な顔をしているが、此度の任務をこなせばよい経験となろう。

 兵500を指揮する大変さ。
 儂もほとんど経験がないが、此度は分散しての行動。それをいかにまとめるか。それが此度の初陣の目的ぞ。

 東雲殿や秀胤殿が書物から例を出して教えていた。
 それを聞いていれば大丈夫じゃ。

 ……憶えておらずとも、側近に優秀な者を付けていただいた。
 問題はない。

 500が東へ向かい行軍していった。
 城の周囲に転がっている赤黒いモノ。

 これを自分たちが作り出したことを思い出し、改めて口を押さえ吐き気を催している者も多い。

 時代が変わったのじゃ。
 戦の様相が変化しつつある。
 殿の手によって。

 さあ、儂も出陣じゃ。
 城には500の後備兵を残し、1500の常備兵を率い、北へ駆け足で進軍し始めた。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 華蔵寺物資集積所
 冬
(公園育ちの元孤児。補給周旋の才あり。結構おしとやか)


 轟音が南から聞こえた。

 どうやら那波のお城に配備されている大筒の一斉射撃のよう。1里離れているのにこれだけ大きな音とは。

「冬殿。手はず通りじゃ。那波は大丈夫そうじゃから殿の元へ大至急次の補給を」

 そう。

 手はずでは南から大筒の音が聞こえたらもう南は安全となるので、殿の本軍へ援軍と物資を送り出すことになっている。
 私は焦らず、しかし急いで皆さんに指示を飛ばす。
 これが遅くなれば、多くのお味方が亡くなるかもしれない。

 政賢様の事だから、遅れても何とかしてくれそうだけど、少しでもお役に立とう。

 だからこの目の前に並べられている
【大筒】を
 大至急、桃ノ木川に届けるよう指示を下した。

 大筒が載せられた大胡車48両を、それぞれ10人もの屈強な男の人たちが綱を引きながら勢いよく駆け出した。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 桃ノ木川の渡し場大胡陣地
 上泉秀胤
(政賢の影響を良い方に?受けている純粋な奴)


 南で砲声の音が聞こえた。
 上手く引き付けて砲撃を出来たらしい。
 腕木式信号機が、今度は支障なくその知らせを送ってきた。

「黙祷。僕は大殺戮者だね。
 1人殺すと殺人者、1000人殺すと英雄! こんな考えはしちゃあいけないよ、秀胤くん。地獄へ落ちるからね」

 いつになく殿が暗い顔をする。声も抑揚がなく少し震えている。
 那波城の周りは今頃人の山が出来ているだろう。もう動かない肉塊だが。

 初めての試射の際見たその威力、並べられた甲冑が10近く一瞬で吹き飛ばされた。それが今、那波では現実のものとなっていよう。

 必要な事とは言え、その惨劇を起こすように指示したのは紛れもなく殿と某だ。

「これが戦だ」と言われればそうなのかもしれぬが、今までの戦とは全く違う世界だ。
 殿の手により、どんどんとこの世が変わっていく気がする。

「あまり考えても仕方ない。今は時代を前に進ませるだけ。国民国家を作るために避けては通れない道だ」

 一人沈思黙考をしていると、後藤殿の隊を迎え入れた後、殿と話をしていた政影殿が北条の陣形が変わったことを伝えた。

 後備えが上泉城へ向かっている。

「やっぱそう来るよね~普通は。さて僕はどう受けるかな?」

 決戦を前にして、いつも通りの殿か。

 いや、少しだけ緊張しているか?
 指が震えている。

 それを見越したかのような、政影殿の「ツッコミ」が入る。

 この前、
「やっとツッコミをできるようになった」
 と嬉しがっていた政影殿。

 まだまだ時々なのだがと言われていたが、どんどん皆も変わっていく。
 某も変わらねば。

「フラグは折ればいいっ! 
 秀胤! 
 皆に演説する! 
 準備を」

 殿の言葉で、すかさず先に用意していた巨大な拡声喇叭で「総員傾注」の号令を発し、そのまま伝声管をお渡しした。

 さあこれから北条氏康の首を獲る。そのための今までの12年間だった。


 きっと成功する!

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

できることなら

akasa
恋愛
いつからだろう 君が夢に出てくるようになったのは? 何回も告白して、 すごく大切にしてたのに、俺は…… 俺が間違ってた。 そんな単純な事ではない。 ただただ後悔しかない。 俺はもう46歳。 妻もいるし、子どももいる。 幸せな家庭というかけがえないものを手に入れた。 だけど、できることなら…… 男って元カノの事いつまでも自分の物って思ってる所ありません? なんて思いついた事から物語にしてみました。 エブリスタに投稿している作品です。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

処理中です...