首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
90 / 339
第11章:逆転だぁ!

バタフライエフェクト

しおりを挟む
 1551年10月中旬
 相模国小田原城
 北条長綱(氏康の叔父。氏綱の弟。後の幻庵宗哲)


「峠を越したようですな。
 脈がしっかりしてきました」

 甥氏康の手首を握り、脈をとっていた医者が言った。

 10日前、自室で急に倒れ、お抱えの主治医が手を付けられぬというほどに脈が乱れていたという。
 たまたま小田原に出向いていた名医と言われるこの医者に極秘裏と念を押して、診てもらうことになった。
 甲斐の医者という事であったが、口は堅い」との定評があり、儂の判断で氏康殿を見てもらうことになった。

 この永田徳本という医者の処方する薬と施術によって一命を取り止めたらしい。

「あと1月程度は絶対安静で過ごすことです。あまりものを深く考えなさらず、熱海の温泉にでも逗留することをお勧めいたす」

 少なからぬ額の銭を、口止めを兼ねて渡そうとしたが「某はどの患者でも16文しか頂かぬようにしておりまする」と、頑として拒んできた。

「叔父上。武蔵はどうなった? 兵は派遣したか?」

「儂が何とかするから気にせんでゆっくりすることじゃ。
 直ぐに山内上杉を討つんじゃろう? 
 だったらそれまではしっかりと休むことじゃ」

 上半身を布団から起こし、肩掛けを羽織った姿で薬湯を飲む姿は、まるで兄が臥せっていた時の様じゃ。

 まだお主にはやることがある。ここで倒れている暇はないぞ。きちんとできることをやりとげ、政親に渡すまでは死んでいる暇はない。儂のやれることはすべてやる。
 だから頑張れ、と心の中で叫んでいた。

「今年中に兵を発する。今なら上野は容易に崩せる。
 これ以上待ってはおれぬ。武蔵が収まったらすぐに山内上杉攻めじゃ。
 叔父上、武蔵を頼む。
 準備ができ次第儂も出立する」

「わかった。
 それまでは遠山を呼び戻したから準備を任せろ。ゆっくり休むんじゃ。死んでいる暇はないぞ」

 薬湯を飲み干して氏康は返事をした。

「ああ、大丈夫じゃ。
 儂の体は儂が一番よう知っておる。
 まだまだいける」

 背筋に力が入ってきたようじゃ。
 まだまだいける。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1551年10月中旬
 駿河国駿府
 太原雪斎(今川の軍師。黒衣の宰相)


「ほう。これがそうか」

 義元様がお渡しした砂金の粒を、たなごころにて転がしている。

「はい。
 山師が伊豆の湯ヶ島の沢にて見つけたものです。徘徊するサンカの者から教えてもらったとのこと」

 今月初め、金銀を目当てにした山師がサンカから伊豆で砂金が沢山拾えると聞き、湯ヶ島付近を探索し始めたら大量の砂金が見つかった。
 それを北条家に持ち込むとともに、我が今川家にも持ち込んできたのだ。

 何故? 

 と思ったが、サンカから
「世話になったことがあるので、今川に知らせてほしい」
 と頼まれたという。

 サンカが世話になったものが何者かは分からぬが、サンカ自体はどこの勢力にも加担しない漂泊の民だ。

 あまり深く考えても仕方あるまい。
 頭の隅にでも置いておき、もっと重要なことに思考を向ける。

「これは今川にとって座視できぬな」

「はい。伊豆は脅威となりまする。北条の……」

「懐が温かくなるの」

 砂金ならばすぐ取れる。

 甲斐の黒川金山のような鉱山を掘るようなことは当分要らぬ。川を掬《すく》って採ることが可能だ。

 行く行くは掘ることにもなろうが、まずは砂金を取るだけでも大きな収入だ。
 今、北条は資金難に陥っている。

 うち続く戦、出陣により領国が疲弊しきっている。今月に入り武蔵で一斉に一揆がおきた。

「北条の様子はその後どうじゃ」

「はい。一揆はすぐに収束いたしましたが、どうも不審な事ばかりにございます。
 誰かが策謀した痕跡がございます。熊野と伊勢の歩き巫女と御師が背後にいるかと」

「熊野……
 熊野を動かせるのはどこじゃ?
 伊勢も見当がつかぬな」

 いろいろと背後がありすぎてどの勢力であってもおかしくない。

 が、このような時は「誰が得をしているか」を見ればよい。

 そう答えると
「では、今川ではないのか? 
 宰相殿?」

 笑いながら殿はおっしゃる。
 今川はもちろん、北条に敵対している者は全て得をしていると言ってよい。
 逆に言えば北条にしっかりしてもらい手を握ろうとしていた今川としては、その必然性が減ったともいえる。

 東の脅威が低くなった。

「この砂金、欲しいの」

 義元様が呟く。

「そうは思わぬか? 宰相殿」

「伊豆を欲しいと?」

「可能かの?」

 どうだろうか?

 欲すれば大きな確率で手に入るであろう。
 北条の敵を操ることができれば、北条包囲網ができるか?

 問題は武田だ。
 武田との婚姻が滞りなく済めば、伊豆は獲れる。

 問題はない。
 そう義元殿に伝える。

「西はどうじゃ?」

「そのことですが……
 まだしかとは言えませぬが、信秀の健康がすぐれぬとの噂」

「誠か?」

 拙僧は、昨日届いたばかりの知らせを伝えた。
 どうやら甲斐の名医が秘密裏に招かれたとのこと。

 晴信殿も幾度となく診察されており、傷をよく癒してもらっているとか。
 誰を診たのかはまだ定かではないが、信秀である可能性は高い。

「もしそれが本当ならば、今、東に手を付けるのも吝かではないの」

 拙僧は義元殿の言葉に無言で頷いた。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1551年11月上旬
 尾張国那古野城
 織田信長(言わずと知れたのぶながにゃんです。言葉足らずはテンプレ)


 ズガァアアアーーーン!!!!

「申せ!」

「はい。この肩に押し当てる銃床にて大変撃ちやすくなっておりまする。
 またこの手前と先についている照門と照星を合わせることで狙いが定め易くなっておりまする。さらに国友や堺の物に比べますと数多く発射いたしても暴発する恐れも少なくなっておりまする。
 それから……」

 磐梯屋という、この種子島を売り込みに来た商人が話している。
 これはもう種子島ではなかろう。別の武器じゃ。

 この早合というものも大したものだ。これがあるとないとでは格段の差ができる。
 連射速度が倍は違う。

「この名前は!?」
「大胡筒にございまする」
「いくらじゃ!?」
「1丁40貫文にて商わせていただこうかと」

 国友よりも安いだと??
 堺筒の半値に近い。このような質の高いものをなぜ?

「なぜじゃ!?」
「はい。正直に申します。一つは火薬を手前から買い付けていただけないかと。もう一つは然るお方からのご依頼にて」

 そうか、火薬は継続的に利益が出る。
 それを見越したか。
 やりおる。

「だれじゃ?」
「はい。上野の国衆、大胡政賢様にて。これは織田殿のみへの商いと申し付けられました」

 大胡か!

 先だっての館林の戦で北条一の武将綱成を討ち取ったと聞く。その時に大量の種子島を使用したとも。それだけの火薬をどうしたか探りを入れていたところだ。

 津島の商人はもちろん、美濃や堺の商人にも探りを入れてみたが、どこにもそのように大量の火薬煙硝の商いは為されていない。

 もしや、大胡で煙硝が作られているのか??

「儂にだけと?」
「はい。大胡の殿は、儂は武器商人ではない、との仰せで。後々お付き合いしたい方への贈り物という意味合いで、お安くお売りするとのこと。
 また敵対する者には売りませぬ。
 よってご自身の領地の周りのお方には、ほとんどお譲りして居りませぬ。祖父である厩橋の長野様と舅である由良様に300丁を、お送りなさっておられまする」

 それだけこの種子島の有効性に気づき、それを大量に生産活用している。
 この大胡政賢、尋常ではないな。
 手を握るのが上策であろう。

「100丁買う。いくらじゃ」
「はい。4000貫文となりまするが……」

 何か言いたそうじゃな。

「100丁だけでよろしいので?」

 !!

「何丁まで買える!!??」
「500丁まで。〆て20000貫文にて」

 銭がないわ!

 せめてあと1年は、儂が親父殿の跡を継いでからならばなんとかなる。
 そう言おうとしたが……

「しかし割賦でも承っておりまする。
 年率18割の利子ですが……」

 高いわ!!!!

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

魔法省魔道具研究員クロエ

大森蜜柑
ファンタジー
8歳のクロエは魔物討伐で利き腕を無くした父のために、独学で「自分の意思で動かせる義手」製作に挑む。 その功績から、平民ながら貴族の通う魔法学園に入学し、卒業後は魔法省の魔道具研究所へ。 エリート街道を進むクロエにその邪魔をする人物の登場。 人生を変える大事故の後、クロエは奇跡の生還をとげる。 大好きな人のためにした事は、全て自分の幸せとして返ってくる。健気に頑張るクロエの恋と奇跡の物語りです。 本編終了ですが、おまけ話を気まぐれに追加します。 小説家になろうにも掲載してます。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

グライフトゥルム戦記~微笑みの軍師マティアスの救国戦略~

愛山雄町
ファンタジー
 エンデラント大陸最古の王国、グライフトゥルム王国の英雄の一人である、マティアス・フォン・ラウシェンバッハは転生者である。  彼は類い稀なる知力と予知能力を持つと言われるほどの先見性から、“知将マティアス”や“千里眼のマティアス”と呼ばれることになる。  彼は大陸最強の軍事国家ゾルダート帝国や狂信的な宗教国家レヒト法国の侵略に対し、優柔不断な国王や獅子身中の虫である大貴族の有形無形の妨害にあいながらも、旧態依然とした王国軍の近代化を図りつつ、敵国に対して謀略を仕掛け、危機的な状況を回避する。  しかし、宿敵である帝国には軍事と政治の天才が生まれ、更に謎の暗殺者集団“夜(ナハト)”や目的のためなら手段を選ばぬ魔導師集団“真理の探究者”など一筋縄ではいかぬ敵たちが次々と現れる。  そんな敵たちとの死闘に際しても、絶対の自信の表れとも言える余裕の笑みを浮かべながら策を献じたことから、“微笑みの軍師”とも呼ばれていた。  しかし、マティアスは日本での記憶を持った一般人に過ぎなかった。彼は情報分析とプレゼンテーション能力こそ、この世界の人間より優れていたものの、軍事に関する知識は小説や映画などから得たレベルのものしか持っていなかった。  更に彼は生まれつき身体が弱く、武術も魔導の才もないというハンディキャップを抱えていた。また、日本で得た知識を使った技術革新も、世界を崩壊させる危険な技術として封じられてしまう。  彼の代名詞である“微笑み”も単に苦し紛れの策に対する苦笑に過ぎなかった。  マティアスは愛する家族や仲間を守るため、大賢者とその配下の凄腕間者集団の力を借りつつ、優秀な友人たちと力を合わせて強大な敵と戦うことを決意する。  彼は情報の重要性を誰よりも重視し、巧みに情報を利用した謀略で敵を混乱させ、更に戦場では敵の意表を突く戦術を駆使して勝利に貢献していく……。 ■■■  あらすじにある通り、主人公にあるのは日本で得た中途半端な知識のみで、チートに類する卓越した能力はありません。基本的には政略・謀略・軍略といったシリアスな話が主となる予定で、恋愛要素は少なめ、ハーレム要素はもちろんありません。前半は裏方に徹して情報収集や情報操作を行うため、主人公が出てくる戦闘シーンはほとんどありません。 ■■■  小説家になろう、カクヨム、ノベルアップ+でも掲載しております。

記憶なし、魔力ゼロのおっさんファンタジー

コーヒー微糖派
ファンタジー
 勇者と魔王の戦いの舞台となっていた、"ルクガイア王国"  その戦いは多くの犠牲を払った激戦の末に勇者達、人類の勝利となった。  そんなところに現れた一人の中年男性。  記憶もなく、魔力もゼロ。  自分の名前も分からないおっさんとその仲間たちが織り成すファンタジー……っぽい物語。  記憶喪失だが、腕っぷしだけは強い中年主人公。同じく魔力ゼロとなってしまった元魔法使い。時々訪れる恋模様。やたらと癖の強い盗賊団を始めとする人々と紡がれる絆。  その先に待っているのは"失われた過去"か、"新たなる未来"か。 ◆◆◆  元々は私が昔に自作ゲームのシナリオとして考えていたものを文章に起こしたものです。  小説完全初心者ですが、よろしくお願いします。 ※なお、この物語に出てくる格闘用語についてはあくまでフィクションです。 表紙画像は草食動物様に作成していただきました。この場を借りて感謝いたします。

処理中です...