首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
66 / 339
第7章:最初の首取りです!

首取ったよ。ついでに城も

しおりを挟む
 1548年8月30日未の刻(午後1時30分)
 上野国赤石砦南部正面
 後藤透徹(単なる猪武者だったりします)


 このままじゃいかんわい。
 どうすればいいんじゃ?

「旦那。方陣です」

 官兵衛が後ろから言ってよこす。
 そうじゃった。
 態勢が悪くなったら四角い陣を作れと狐の奴と、信州者に教わったんじゃい。

「野郎ども! 
 方陣じゃ! 
 周りに槍衾!! 
 急げ~~~ぃ!!」

 まだ皆足はしっかりしている。
 いける。
 方陣で休める者は内に入って休む。
 3間半の長柄の石突を足で踏み、槍衾を作る。

 右の新手からもう弓が飛んでくる。
 700もいるか。
 こちらはもう200を切りそうじゃ。敵の海に飲まれるか、その前に針山になって倒れるか?

「旦那! 
 砦の馬出しに動きあり! 
 来ますっ! 
 鉄人隊です!!」

 やっと殿が切り札を切ったか!
 頼んだぞ、流れ者ども!!

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 南門馬出し
 佐竹義厚
(おっかなびっくりやっている割には敵にすごく恐れられています)


「あっちゃん。出番だね~。
 ガンガン行っちゃいましょ~♪  
 fight fight!!」

 殿さんが飛び上がってはしゃいでいる。
 この戦、どう見ても危ないのになぁ。

 そんなに楽しいかい? おいらはもう、びくびくもんじゃ。

「じゃあ、出番だから皆。盃一気飲み~。あ~グビッとな」

 皆、手に持った盃の焼酎を飲みほした。かっ、と、腹が熱くなる。
 この隊は一直線に進むだけ。後はもう知らん。
 だから半刻持てばいい、と、殿さんは言うておる。
 「最初の突入の衝撃が大事」とのこと。

「じゃあ、あの新手を真っ二つにしちゃいましょ~。
 よろしく~♪」

 おいらたちは、馬出しを出て隊列を組む。
 鋒矢の陣の変形版と言っちょった。
 三角の陣形だな。

「それじゃ。いくんべぇ!
 ときの声は、突入直前な」

 そして静々と前進を開始する。
 大盾で足元が見えんので、できるだけももを上げて歩く。
 歩きにくいのぅ。
 じゃが安全なのはうれしいぞい。

 敵が気付いて陣が少し変形したようじゃが関係ない。
 ただ突き進むだけじゃい!



 地図です
 https://kakuyomu.jp/users/pon_zu/news/16816927861987584040

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 赤石砦南西2町(200m)
 戸田頼母(やっと復讐できそうになったんだけどねぇ)


 あいつだ!
 あの大盾をかざして突っ込んでくる部隊。
 長柄では抗しえない。弓で牽制し、左右から囲むしかない。少し遠いが弓で牽制する。うまくいけばこれだけで大損害を与えられるだろう。

「弓兵! 火矢を射かけよ!!」

 弓兵があらかじめ油壷に浸していた火矢に火をつけ、1町先の大盾の備えに向けて放つ。

 当たれば燃えるはず。

 手前に落ちた。
 まだ遠いか。
 では征矢そやだ。

征矢そやで2射!」

 足に当たれば脱落する。
 あれだけ重そうな甲冑を着ているのだ。
 足に矢が当たりかすり傷でもまずは前には進めぬ。

 敵備えに400の矢が雨の様に降り注ぐ。

 しかし!
 悉《ことごと》くはじき返された……だと!?

 思えば以前と色が違う。
 全身真っ黒だ。
 体躯も大きいものが増えている。
 人数も増えている。
 200はいるか。

 もしや、あの甲冑は鉄で覆われているのか??
 すると火矢も利かぬ!

 もう左右から囲むしかないが……
 先行している右翼は、既に敵主力と干戈を交え始めた。
 中央の儂の備え250と増強された垪和殿の兵250で支え、遅れている左翼を左から包囲、横槍をつける。

 これだけで間に合うか??
 無理だ。
 あいつらは松山で5倍の我が方を混乱無力化させている。

 既に以前戦った兵が委縮し始めた。

 その時、前方の奴らから鬨の声が。

「うおおおおおおおお」
「首要らん奴はそのままで居れぇ~~~!
 待っておれよぉ~~~!!!!」

 いかぬ。
 兵が1人逃げた。
 1人2人と増えていく。
 恐慌が伝染する。
 もう立て直しは無理じゃろう。

 儂も逃げるため馬首を回した。



 戦力比
 赤石砦南西正面戦力比
 200vs700
 戦闘後
 200vs300

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 赤石砦東部正面
 大胡是政
(今回は釣り名人です)


 敵後備え500が釣れた。もうこちらは戦闘はできぬ。腕がぶるぶると震えている。長柄はもう振るえない。

 やっと走っているが、古参で5年・新兵でも1年もの間、殿曰く「まらそん」の訓練をしてきた。
 走るだけならまだいける。

 途中まで敵本陣を目指し駆けたが後備えがこちらに振り向けられ、1町余りまで近づいた時を狙い、進路を南東に変え駆け出した。

 敵は矢が少ないのか、射てこない。
 これは助かる。殿の作戦がまんまと当たったらしい。

「最初に矢を全部使わせること~」

 そして機動で敵を混乱させる。
 今や、敵の本陣は800も残っていないのではないか?

 もう約束の刻限だ。
 南に目を向けると、そこには黒煙が上がっていた。
 やったな、狐殿。
 だがそれももう無意味なのか?

 あとは……


 東部正面戦力比
 500vs500
 敵500、遊兵化。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 垪和勢本陣
 垪和左衛門太夫(あと一息なんだけど戦機を……)


 くぅ。
 もうまともに戦える戦力は儂の本陣700しか残っておらぬ。

 しかし、敵の戦力ももう枯渇している。目の前で、敵主力残存兵力200が左翼の一部300と死闘を繰り広げている。
 ここをたたけば、やはり仕舞じゃ。

 前進の法螺貝を鳴らそうとした。
 総掛かりじゃ。

 その時!

「殿~~~~後ろに騎馬多数ぅ!!!!」


 どががががが~~~ん!!
 ずがああああん!!!!


 後ろで落雷の様な大きさの音が何度もした。
 振り返ると……

 200以上の騎馬が、我が本陣の廻りを包囲するように駆け抜けていった。時折、何かをこちらに放り投げる。

 それが爆発している!

「おぬしらの退路はたった!!
 もう負けじゃい。
 おらおらおら、
 逃げ惑え~~~~!!!!」

 敵の武将らしき者が太刀を振り回し、大声で威嚇してくる。何かが爆発したさらに後方には、多くの黒煙が上がっていた。

 既に小荷駄が襲われている!!
 こいつらの仕業か!?

 完全に包囲される前に引き鐘を鳴らす。

 もう儂らの伊豆衆に未来はない。
 それでもなるべく多くの者を逃がさねば……

 北から大声が聞こえてくる。


「垪和の首、見えた~~~! 
 覚悟せいっ!!」

 少しでも時間を稼ぐため、儂は北に向かい巨躯の武者へ向けて槍を取った。
 ・
 ・
 ・



「垪和左衛門太夫の首! 
 この後藤透徹が討ち取った~~~~!!!!」



 南部正面戦力比
 200vs900
 戦闘後
 450vs0

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日申の刻(15時)
 赤石砦南方1里・那波城
 那波宗俊(哀れな末路をたどるか?)


 敗残兵しか周りにいない。
 鎧は討ち捨てられ、手ぶらで逃げている。それでも300名以上が逃げられたか?
 また苦しくとも再起の可能性はある。なんとしてでもこの雪辱は、晴らしてやる!

 待っていろ、松風!!


 目の前に那波城が見えてきた。
 ここで態勢を整える。ここに残した兵100もいれば敵は、そう易々と落とせぬ。
 そのうち北条の後詰が来る。
 赤石砦が落とせずとも、ここが落ちなければまだ抵抗できる。

 その時、北方から大音声が聞こえた。

 なんだ?
 雷のような音じゃが?
 振り返ると無数の黒煙が上がっている。

 それよりも早く城に入ることが……
 そう思い城に目を向けると、今まで城壁に翻っていた那波の幟が倒され、代わりに大胡の波に千鳥の旗が掲げられた。

「そこなるは、もしや那波宗俊殿ではござらぬか? 
 ようこそ我が城へ!」

 物見櫓に立つ、福々しい顔の男がこちらへ向けて、侮蔑の言葉を掛けてくる。
 その隣には城代の新田昌淳。あ奴が寝返ったか??

「もうあきらめなされ。あなたと大胡の殿では、あまりにも力が違い申す」

 後ろから声がする。
 振り返ると、血潮でどす黒く染められた手槍を地面に差し、こちらを涼やかに見る武士。

 殆ど返り血を浴びてないその姿に見覚えがある。
 上泉か?

「大胡の殿の所にご案内いたす。縄は掛けぬ故」

 ううう。
 無念じゃ

「いらぬわっ!」

 儂は脇差を抜いた。


 那波宗俊。
 自刃。享年39。


しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

魔法のせいだからって許せるわけがない

ユウユウ
ファンタジー
 私は魅了魔法にかけられ、婚約者を裏切って、婚約破棄を宣言してしまった。同じように魔法にかけられても婚約者を強く愛していた者は魔法に抵抗したらしい。  すべてが明るみになり、魅了がとけた私は婚約者に謝罪してやり直そうと懇願したが、彼女はけして私を許さなかった。

側妃ですか!? ありがとうございます!!

Ryo-k
ファンタジー
『側妃制度』 それは陛下のためにある制度では決してなかった。 ではだれのためにあるのか…… 「――ありがとうございます!!」

処理中です...