首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
62 / 339
第7章:最初の首取りです!

法則は破るのが楽しい

しおりを挟む
 1548年8月30日午の刻(午前11時)
 赤石砦南方4町北条方本陣
 垪和はが左衛門太夫
(なんだかおかしいぞ大胡の奴らは。と思い始めた先手衆大将)


 総掛かりの法螺貝を鳴らして四半刻(30分)。まだ長柄での激突が始まっていない。

 弓合わせでこちらが押されている。
 だが、弓兵もこちらが700と多いはずだ。南正面には400もの弓兵を配備した。ここにいる大胡はせいぜい1000。そのうち弓兵は200もいればいいほうだ。

 弓兵の養成には時間がかかる。一人前に射撃ができるようになるまで1年。速射や狙い撃ちができるようになるには数年はかかる。

 一昨年の川越と松山の戦では150しか実戦に参加していない。
 その時にも弓兵はいなかった。弩弓を少しばかり使っていたようだが、弓兵をそう多く用意すれば、長柄での近接戦で押し込まれるのは見えている。

 そこまで馬鹿ではないはずだが……

 しかし!
 目の前に繰り広げられているのは何なのだ? 1町の距離での弓合わせ、先鋒の成田には200の弓兵がいる。それが押されている。押されるというよりも見る見るうちに撃ち減らされていく。

 矢盾を並べ、その陰に隠れつつ、時折立ち上がり狙いをつけて矢を放つ。しかし敵はその立ち上がって狙いをつけている間に、矢の雨を降らせてくる。
 そんな敵の攻撃に手傷を負うものが続出している。

 先ほど使い番を走らせ、こちらも矢の雨を降らせよと伝えたがすぐに戻ってきて「既に矢が尽きてきました。矢を送られたし」とぬかしおった。

 矢を何本用意したのだ!? 
 一人30本以上用意するのが攻城の常。

 それを言うたら「もう25本以上使った」とのこと。
 弓弦も切れていると。
 これ以上は、半里後方の小荷駄から持ってこねばならぬ。

 ううむ。
 それに比べ大胡の矢の雨は益々激しくなっておる。
 一体何本用意したのだ?

 敵の弓兵は矢盾に隠れて殆ど身をさらさない。
 どうやら弩弓を使っているようだが、弩弓はこれほど連射ができようはずがない。これは大量の弩弓を用意しているか、弓弦を引く役のものを用意しているか。こちらが1本矢を放つ間に敵は2~3本放っている。
 もう軽く100本を消費しているはず。

 そろそろ仕寄る頃合いか。
 矢盾を吹き飛ばした大型の弩弓も、先鋒が「あれが当たると兵が委縮します!」と言うておったが、当たらなければどうということはない。

 すこし損害が出ようとも、間合いが遠い時から散開すれば関係ない。
 こちらは数で圧倒すればよい。

 松山の時のような伏兵はできぬ。前面にしか敵がおらぬとわかっている戦場。長柄で勝負をつける。

 気になるのは松山でやられた長柄の列の合間から放つ弩弓への対策が奏功するか。
 それから、あの不気味な盾と段びらを装備した備えがどこで出てくるか。
 これは注意せねばならん。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 同日同刻
 赤石砦東部正面
 是政隊弩弓小隊背後
 大胡是政
(ランチェスターの法則を平気で無視する大胡指揮官)


 矢盾の列、ほんの少しの隙間から弩弓を放つ。しかし兵が弩弓を保持しているわけではない。角度をつけた台座に次々と配置。敵弓兵が姿を見せたときに合わせて引き金を落とした後、すぐに新しい弩弓に入れ替える。
 その後ろでは臨時に招集した「農民兵」が弩弓に矢を番えている。
 狙いはあらかじめ地面に差している目印を使い、おおよその距離を測り角度を決めている。

 盲撃めくらうちだ。

 矢は前にいる常備兵1人に付き500本用意した。
 この正面だけで10万本だ!
 鏃は鉄の大量生産で何とかなった。

 しかし問題は矢の本体である細竹の大量入手だった。いくら長弓より矢の長さが短いとはいえ、30万本以上の数。しかしこれはサンカの手を借りて時間をかけ、それこそ日ノ本中の竹藪から取ってきた。
 これを轆轤ろくろ式の工作機械で加工する仕組みを、武具周旋方の活躍で完成させたのだ。鏃の接合も爹児タールで補強したので短時間で済んだ。

 北条方は短期決戦を考えているであろうから、それほど多くの矢を持ってくるとは思えない。すでに手持ちの矢が尽きている頃だろう。

 そろそろ仕掛けてくるはずだ。


 来た。
 矢盾に隠れて仕寄ってくる。矢盾は思ったより少ない。
 いいぞ。

「よし、手順通り、訓練通り。
 敵方を針山に変え血の河を作れ!」

 兵はあらかじめ、声を出さないように訓練してある。
 親指を上に突き立てる、応という意思を示してくる。
 さむずあっぷ、と言うそうだ。

 振り返り矢倉に上を見ると、殿も同じように手で合図している。


 あと少しだ。
 敵は大型の弩弓を恐れて、早めに立ち上がり突進してくるだろう。

 こちらはあらかじめ「全ての」弩弓、4000丁を東に向けて配置し、いつでも放てるように準備するだけだ。20間まで仕寄った敵方中央(東に配置された)先鋒250が立ち上がり、一斉に突撃してくる。

 北の200も同様に迫ってくるが、こちらは足元に凸凹と撒き菱まきびしが所々に散在している為、動きは鈍くなるはずだ。

 南の那波本陣は矢倉への牽制で突出できずにいる。
 殿の計算通りだ。

 もう敵は5間先までに迫っている。
 そろそろ行くぞ!


「是政隊! 
 敵東部正面中央、全力射撃!
 放て~~~~っ!!!!」


 某の合図とともに弓4000本が、敵兵250へ目掛けて飛ぶ。
 5間(10m)ならばそれほど拡散しない。そして桶側胴の薄い部分なら、焼きを入れた鉄でも貫通する。

 一瞬後に、目の前前列敵兵たちが殆ど、針山になって倒れる。
 後ろを走って来た敵兵は眼を丸くして驚いた後、恐怖にひきつった顔になるのが見えた。

 俺は大きく息を吸い、力の限り叫んだ。


「是政隊! 
 目標、
 東で
 突貫~~~~っ! 
 前へっ!!!!」


 今度こそ、常備兵200が長柄を持って立ち上がり、敵に向かい突進した。




 東部方面戦力比
 200(常備兵)+200(招集兵)vs700
 戦闘後
 200+200vs450


しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした 

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

処理中です...