首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
28 / 339
第4章:初戦闘だよ~

敵後方で・・・・

しおりを挟む
 1546年4月20日
 武蔵国川越城南方1里(40町=4km)
 上泉秀胤
(今日もやっぱり勉強している参謀見習い)


 午の刻になった。
 評定では南風が吹く前のこの時刻をもって総掛かりと決まった。遂に本陣から法螺貝が響き渡る。

 大胡勢、全員が身構える。殿が下馬している長野殿の背中で立ち上がり、右手を横に振り払うようにして合図した。

「これより北条勢後方を横断する。
 最大戦速! 
 雁行陣形にて、
 がだるかなる沖に突入する!!」

 皆、顔を見合わせ
 「なんじゃ?」
 「最大千足?」
 「そんなものあったかの?」
 と一瞬悩んだのち

 「「いつもの殿の戯言じゃな!」」と納得。

 (ダッテカイセンモヤッテミタカッタンダモン)

 小さなつぶやきも合戦の始まる喧騒に消えていく。
 いつかは某も「ツッコミ」とやらができるようになれば良いのだが……

「いいもん。では、とりあえずぜんし~ん!」

 本隊も深緑色の合羽を着こみ、所々に草を付けた大胡胴と大胡笠を身に着け、長柄を構え背には弩弓2丁という姿で、南方の北条勢右翼へ向け並足で前進する。

 北条勢最右翼が目の前1町に迫ってきた。北条勢の先鋒が上杉軍の中陣とぶつかり合うのが見える。

 ここからだ。うまくいけ!!

「右手より白煙! 始まりました!!」

 物見の者が右手の草むらに火を放ったのだ。
 まだ梅雨に入る前の草はところどころに残る枯草とともに、白煙を出して燻すように燃える。猫車という一輪車で油を樽ごと持って行ったから広範囲に燃え広がる。
 狼煙のろしに使うシカの糞なども投擲している。

 よし、まだ南風が吹いていない。
 やや北風だ。
 白煙があるうちに方向転換せねば。

「よ~し、みんな~武器を捨てろ~!」

 なんだか聞き方を間違えると降伏せよとの命令に聞こえるが、これが重要な行動となるのだ。

 長柄を倒し捨て置き、総員左方向に方向転換し大旋回をする。あらかじめその方向を向いたときに魚鱗隊形になるようにしてある。

 大胡の家紋「波に千鳥」の幟も打ち捨てられた。
 普通の国衆では考えられないことだ。
 しかしこれで、我らの姿は北条方から「スッ」と消えたように見えるに違いない。

「左手、敵はおりませぬ!」

 物見の1人が必死に駆け戻ってくる。

 それを合図に皆、左に大旋回した陣形にて、南方へ向かい駆け足になる。
 荒起しの終わった田の凸凹した足場も、毎日走り込み下肢を鍛えた我が軍勢は全力に近い速さで踏破し、正面に広がる草叢に至った。

 先頭の兵がなたを振るい、通路を作りながら前進する。

 ここまでくると草のくすぶった臭いと白煙も届かない。

 これからは一瞬でも早く、この敵中から脱出するためのかち行軍、約1里40町(4.4km)だ。

「右手。
 騎馬10騎程、接近中! 
 その後ろに弓兵100!」

 右手の物見より大声での報告。

 予想よりも早い。北条の後備えから差し向けられた一隊だろう。

「殿、いかがなさいまするか?」

 殿は普段は決して見せない真剣な表情で前方を見ている。 長野殿の肩においた小さな手に力が入り、爪が食い込む。汗が顎を伝って政影殿の首筋に滴り落ちる。

「重装歩兵を置いてきたのは痛いなぁ」

 佐竹殿の輜重隊は入間川の渡しを確保するために置いてきている。足が遅いので仕方のない選択であった。
 あの備えがあれば一気に押し通れるのだが……

「殿。某がいるのをお忘れか?」

 殿につかず離れす駆けている上泉伊勢守殿だ。
 今日は槍は持っていない。

 伊勢守殿と弟子たち7名を中心とする抜刀隊18名ならば、飛んでくる矢を叩き切り、その攻撃をものともせず突入して、弓兵100名などは蹴散らせるであろう。

「でもなぁ、切り札をここで消耗させたくないし……」
「手札は必要な時に切るべきかと。今がその時では?」

 伊勢守殿もいつもより強腰だ。きっと、金山崩れを思い出しているのだろう。

「ここで切るか! 
 伊勢ちゃん、抜刀隊用意。
 右翼是政隊、弩弓用意。
 騎馬へ3連射後敵陣突破。
 ほかの者はこのまま駆け抜ける!!」

 慌ただしく準備を終えた我が方の2町先、北条方の弓兵も弓弦を鳴らし準備を整え終わる。
 弓兵には狙い撃ちはできない距離だ。敵は弓なりの射撃となる。精度は低い。
 10名の兵が、弩弓だけ体のあちこち括り付けて運搬してきた40丁も含め各自3丁の弩弓を並べる。

 突進してくる騎馬に対し、弩弓から一人に付き3本計120本の矢が向かう。
 征矢そやは鋼の鏃を使用したらしく、馬を射た矢はほとんどの騎馬武者を落馬させた。
 きたなしと言われても、弱者は泥水をすすってでも生きのびるのだ。

 その陰に隠れ、急速に敵陣に接近する伊勢守殿の抜刀隊。その後を追って50名の是政隊。敵の弓兵は抜刀隊を優先に狙っている。

 しかし、5間までは殆どの矢を切って捨てる抜刀隊。怯む敵兵に、さらに追い打ちがかかる。
 殿からの号令。

ときの声じゃ~~~~!!」

 それを合図に170名の大胡勢、全員の鬨の声。
 それとともに迫りくる総員70名以上の徒兵に肉薄され、弓兵は潰走した。

「いせちゃ~~~ん! 損害は!!??」
「1名、腕に矢。かすり傷!」

 瞬時に応答する2人。
 目の前には、もう遮る敵はいないようだ。
 あと30町ばかりで入間川河畔に到達するだろう。

「たねちゃん。大声も武器になるでしょ~~~♪」

 走り征く政影殿の背に乗って胸を逸らし、左手を上に挙げうれしそうな笑顔満開、大声で某に話しかける殿。

 確かに。
 言葉合戦とはこのことか。敵の士気を粉々にすれば勝てるのだな。
 また一つ参謀としての知恵を身に付けた気がする。


しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

できることなら

akasa
恋愛
いつからだろう 君が夢に出てくるようになったのは? 何回も告白して、 すごく大切にしてたのに、俺は…… 俺が間違ってた。 そんな単純な事ではない。 ただただ後悔しかない。 俺はもう46歳。 妻もいるし、子どももいる。 幸せな家庭というかけがえないものを手に入れた。 だけど、できることなら…… 男って元カノの事いつまでも自分の物って思ってる所ありません? なんて思いついた事から物語にしてみました。 エブリスタに投稿している作品です。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

処理中です...