首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
10 / 339
幕間1

越後の龍を倒す時

しおりを挟む
 後藤透徹


 赤いもやが掛かってやがる。

 倒した敵先手大将の肩を踏みつけてその胸に突き立てた槍を引き抜く。
 殿から頂いた朱槍をどす黒く染めた敵の血糊を振り払うかのように中空で振り回す。

 そして溜めに溜めた獰猛な気を一気に天へ届かせる。奴が居るであろう天へ。

「敵、先手大将。この後藤透徹が討ち取ったぁ!!!!!」

 周りの味方が鬨の声で返してくる。
 そこかしこで勇戦していた敵方先手の兵の士気が見る見るうちに萎んでいくのが見て取れた。

 儂の周りにはもう敵は居ない。
 

 辺りを見渡すと……いた! 

 彼奴あいつだ。

 越後上布の練り絹で頭を覆い、体格の良い駿馬に乗る武将。

 目が合った。

 眼光が鋭い。
 彼奴か、あれが最後の首。
 それを獲っちゃる。
 待っておれよ、直ぐたどり着く。

 ?

 儂はあんな奴は知らぬはず。
 まあええわ。
 非常に心地よい。
 これは夢か? 幻か? 
 じゃが醒めるな! 

 折角の大きな戦場いくさばにての大暴れ。直ぐに終わるのはもったいないわ! 

「砲兵隊の射線を確保! 
 撃てぇい!! 
 鉄砲隊射撃開始!!」

 なんじゃ、その武器。
 知らぬぞ。

 それに儂とは別人のような指揮ぶり。
 官兵衛か? 

 大きな音が立て続けに上がり、敵部将までの道が出来た。
 それが分かれば後は要らぬ。
 地面に突き立てていた朱槍を脇に掻い込み、配下の者に号令する。

「手槍隊、中央突破! 
 長柄は脇を堅めいっ! 
 鉄砲隊は手槍の背後で射撃用意! 
 よしっ、目指すは敵の大将のみ! 
 鬨の声じゃ!!!」

 応! 

 凄まじい歓声と生命を振り絞るような音声が、この上野の野に木魂する。

 生きている。
 儂は生きておるぞ。
 それを実感する時じゃ。

 殿のために、いや、大胡のために上野のために、それも違う。
 日ノ本の民のために、あの龍を仕留めねばならぬ。

 龍の首を刎ねる。
 その一点のみを考えて、最初の一歩を踏み出すのじゃ。

 これから始まる夢ともうつつともわからぬ世界で……
 よい酒を飲んでいる心地じゃな。

 幸せよ。
 感謝じゃ、殿。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 東雲尚政


 蒼い芝を踏んで乗馬が進む。

 乗馬用にと作った
 特別製の平たい金属製の徳利から
 大胡で作った南蛮酒を飲む。
 腹が燃え上がり体の隅々まで生命の息吹が伝わっていく。
 

 中之条。
 吾妻。
 高崎。
 新田。

 今は亡き、部下の笑顔が脳裏に浮かぶ。
 奴らにこの酒を飲ませたかった。
 俺ばかり飲んですまんな。

 最近は酒量が増えていかん。
 お前らが増えすぎるんだよ。
 そろそろやめていいか? 酒を。

「旅団長。もう飲むのをやめてください。
 すぐ状況開始です。
 酔っぱらって指揮を間違わんでください」

 隣で副官があきれ顔で諫めてくる。

 そうだよな。
 これが最後だ。

 これが終わったら酒はやめる。
 お前らのために何が出来るかは、もう考えてあるからな。

 今は、全力で戦う。
 この鍛えに鍛えてきた部隊で、あの越後の怪物を仕留める! 

 ? 

 俺はこんな大人数の備えを指揮したことないぞ? 
 越後だと? 
 上野国からすら一歩も出ていない俺がなんで越後と戦う? 

 部下の顔が沢山見えたが、大体俺の家の譜代は3人しかいない筈。
 どうも解せぬがどうやら俺は頼りにされているらしい。
 周りの者の視線がそう言っている。

 だったらやってやろうじゃねえか。

「よし、いくぞ。
 手筈通り、準備はいいな。
 各大隊に確認」

 全ての大隊から「問題なし」との報告。

 鞍に吊るしてある大きな竹筒から水を飲み、余った水を頭からかけた。
 酔った体を目覚めさせる。
 そして胸いっぱいに息を吸い込み、大声で各隊に指揮を下す。

「第4大隊! 
 前進して敵前方で射撃用意。
 第2守備隊形で待機!
 第1、第2、第3大隊は俺に続け! 
 第4大隊を旋回軸として包囲運動と見せかけ、そのまま旋回、敵後背を衝く! 
 恐れるな、命を惜しむな、名こそ惜しめ! 
 毘沙門天の尻を蹴とばしてやれ!!」

 分らんがどうやら大会戦が出来るらしい。
 俺がいつも夢見ていた奴だ。
 生きていればこれが起きるのか? 
 ただの夢でしかないのか? 
 変な殿さまが来たから変わるのか? 
 
 どっちだっていいさ。
 戦場で敵を大混乱に陥れるのは悪くない。
 大暴れしてやる! 

 ◇ ◇ ◇ ◇

 上泉伊勢守信綱


 儂と皆の周りが鋼のような鈍いが清々しい光に覆われた。
 太刀の目釘を今一度ひとたび調べる。

 問題はない。

 足につけた革製の脚絆きゃはんも、いつもの様にぴたりとすねを覆っている。

 周りでも隊の者が同じ仕草をしている。此奴らとの付き合いも長くなった。元々の弟子は皆、殿の下にいるか一隊を率いている。

 殿からは「伊勢ちゃんが最後の切り札」とずっと言われていた。
 そんな大それたものではないのだが。

 先の殿と若殿を死なせてしまった。この儂が不甲斐なかったばかりに。
 だから今の殿を必死で守り、お仕えしていただけだ。


 この戦が終わったら旅に出よう。
 念願の修行の旅。日ノ本の名のある者無い者と試合い、剣の道を究める。
 卜伝殿が「今はもう剣聖は上泉じゃ」と申されたとか。

 儂はそのような者ではない。
 少なくともまだ極めておらぬ。

 今はこの「戦」に集中じゃ。


 目の前にいるあの漢。
 遠目でも気がここまで伝わってくる。
 今まで大胡が仕留めてきた、どの武将とも違う。

 戦を極めた者の放つ気。
 これを突き崩す。これが今の儂がやるべきこと。

 殿。
 儂をここまで連れて来てくれて感謝いたす。

 この極限。
 素晴らしい気が蔓延している、このような戦。
 果たして唐国天竺南蛮にあろうか? 
 無いと信ずる。

 もしあったならば、まだ戦を極めておらぬ。
 そこまで連れて行ってくれぬか、殿。


 期待している。
 だから守る。
 この大胡を、
 上野を、
 そして日ノ本の民を!! 

 ◇ ◇ ◇ ◇

 長野政影


 遥か彼方から流れてくる紫の奔流が見える。
 そこから無数の多彩な色に光る飛沫が舞い上がる。

 これはなんだ?

 ……体が熱い。
 殿はご無事か? 
 ああ、斜め前にて騎乗して戦場を見回している。
 そうだ。これから大事な決戦がある筈。
 今度こそ殿を確実に守って差し上げる。

 そして天下泰平、戦のない世の中。
 民が安寧に暮らしていける皆が主人公の世を作る。

 これが殿と某、いや大胡の民、皆の願い、そして使命だ。
 
 多くの者が散って行った。
 刀槍で命を落とした者。
 弓矢鉄砲で不具になった者。
 戦場で病に倒れた者。

 数限りない者の悲しみがこの日ノ本を覆っている。
 終わらせるのだ。
 あの遠くに見える武将を倒せばその道が開ける。
 あれが最後の扉。

 この戦乱を終わらせるために多くの悲劇を作ってしまった。
 だがそれもこの一戦まで持って行くためのものだった。

 大胡の首脳部は全て全力を尽くした。
 これ以上の事は出来なかったのだ。
 それは全て、某の日記に記してある。


 殿の言う
「後世の歴史家に評価は任せよう~」
 であることが身に染みて分かるようになってきた。


 前に進むしかない。
 進み続ける。

 皆の望みが遥か彼方の幻想であったとしても、それをうつつにするために前進する。

「さあ、前進だ。越後の龍が僕達を待っている♪」

 そして殿が合戦の合図を送った。


「終わりのための戦いを始めるよ~~~~!!!!」

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

できることなら

akasa
恋愛
いつからだろう 君が夢に出てくるようになったのは? 何回も告白して、 すごく大切にしてたのに、俺は…… 俺が間違ってた。 そんな単純な事ではない。 ただただ後悔しかない。 俺はもう46歳。 妻もいるし、子どももいる。 幸せな家庭というかけがえないものを手に入れた。 だけど、できることなら…… 男って元カノの事いつまでも自分の物って思ってる所ありません? なんて思いついた事から物語にしてみました。 エブリスタに投稿している作品です。

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

処理中です...