首取り物語~北条・武田・上杉の草刈り場でざまぁする~リアルな戦場好き必見!

👼天のまにまに

文字の大きさ
上 下
6 / 339
第1章:殿さまになっちゃうゾ

いよいよ殿さま!

しおりを挟む
 1541年11月下旬
 上野国厩橋城大手門内
 長野道賢
(主人公のひい御爺様。長野業政なりまさの叔父62歳)


 やっとたどり着いたか。

 惨敗じゃった。
 阿呆の関東管領殿が無益な戦を指示するから、儂ら国衆は大迷惑じゃ。

 今年に入り、西は甲斐武田の信虎殿への合力として、西上野の箕輪みのわ衆のほとんどが2度にわたり駆り出された。

 秋の刈り取りが済めば、今度は東上野の横瀬よこぜ氏が北条方についたとして新田金山にったかなやま城の攻略を命じられた。
 それと同時に扇ケ谷おおぎがやつ上杉家は、川越城・江戸城まで南下攻撃しているが追い払われ、逆撃を受けている最中だ。

 程なくしてその方面に侵攻するか防備するかで、また動員の命が下されるであろう。

 これもすべては、これまでにない程の大飢饉が坂東・甲斐信濃を襲ったせいだ。さらに今年の7月、病に倒れていた北条氏綱が遂に死んだ。

 跡を継いだ氏康は力量十分であろうが、領国が広いのが災いして仕置に時間がかかる。ここぞとばかりに周りの大名が北条氏に侵攻したのだ。

 早い話が略奪だ。
 勿論、仇敵北条憎しの侵攻でもあるのだが。

 とにかく食糧がない。
 それは戦国の世の習いだから仕方ないが、信濃と武蔵、それに東上野3方向に出陣とか、正気を疑うのう。

 その兵糧じゃ。
 最近まで儂にも内密に道忠が松風と共に米で利殖しておった。
 なにを商人の真似事を! 
 と叱ったが、3年も続いている米の不作で城の米蔵が底をついていた。

 そこへ磐梯屋といったか、商人が馬匹の長蛇の列で米を持ってきよった。
 何でも道忠の命で
「とりあえず100石」
 急いで持ってきたとのこと。

 さらに出陣までには、船にて坂東太郎(利根川)を遡上し、途中小舟に移し替え広瀬川にて500石は持ち込めるという。
 何処からそのような銭が出ているかを道忠に問いただしたところ、なんと松風に利殖の才があったと。
 まさか7歳の童がこれ程の兵糧を用意できるとは。

 まだまだ銭が豊富にあると言いおった。なんと情報を集め、氏綱の死をも予見して米を買い漁っていたと言う。

 松風丸。

 其方の母である松が、身を賭して勝ち取った証文、役に立つときがいよいよ来たぞ。道忠を通してその内容、知ってしまっているようじゃが、先の新田金山敗戦にて大胡氏が断絶した。

 お味方から裏切りが出て、大胡の備えが退き口を絶たれた。退き口は突破して退却できたが、その際に殿しんがりが崩れ大胡行茂・修茂親子もろとも討ち死に。

 今頃、大胡城は通夜であろうか。

 隣の領地の国衆であり諍いもあったが何かの縁、混乱した家臣団の統率もあり一刻も早い家臣団と領地の仕置が必要。ここは厩橋長野家が面倒を見るのが順当であろう。それを上杉管領家が差配後押しする。

 儂が出向けば角が立つ。
 松風に道忠をつけて大胡の血縁で都合の良い者の養子として送り込もう。

 松よ。
 お主の子が一城の主として独り立ちするぞ。
 見守ってやれよ。

 出迎えに駆け寄ってきた松風丸を見る己の目が
 細くなっておるのがわかるわい。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1541年12月上旬
 上野国平井金山城
 安中長繁
(史実と違い作者によって悪役にされた可哀そうな人)


 全く困ったお方だ。
 正しく関東管領には力不足だ。

 しかも、この愚か者を担ぎ上げたのは、儂と小幡殿だから始末が悪い。小賢しい長野一族をねじ伏せるためとはいえ、旗頭としては頭がちと軽すぎるようじゃ。

 以前、儂らが何とかもみ消した厩橋長野家息女への狼藉。
 そのもみ消しのための条件を記した念書を、あの図体のでかい道賢に脅迫され出さざるを得なかった事を、当の本人がすっかり忘れているとは!

 道賢の奴は箕輪衆の筆頭、長野業政の叔父。
 すべてを打ち捨てて反抗すれば上野の国は大乱じゃ。

 そして一番の大事は「あ奴の馬鹿」がばれる!
 仕方なしにあの約束をしてしもうた。
「断絶した家名があれば、あの息女の息子に跡目を継がせる」と。

 幸いにして大胡の近郷は厩橋だから言い訳は立つ。大胡氏には一族の中に討ち死にした当主の血を濃く引いている者はいない。

 いや一人いるか。
 当主の末子がいるが幼くしてめしいた。よって今は仏門に入っている。
 この者の養子として(松風といったか)押し込む。

 松風はまだ6歳と聞く。
 実権は後見の厩橋長野家の者が握るのだろう。
 悔しいのう。

 折角、長野一族の勢力を削ったのにもかかわらず、あの馬鹿のせいで大胡領1万石程、長野のものになりおる。

 誰か何とかしてくれい、あの阿呆を。

 ◇ ◇ ◇ ◇

 1542年3月中旬
 上野国厩橋長野道忠屋敷
 福
(設定上は重要な役回りだがあまり活躍する予定のないハズ?の未亡人)


 なんと松風様がお殿様になられるとか!

 お松様の忘れ形見。私は直接お仕えしたことはないけど、それはそれは大殿や殿、道忠様に可愛がらていたとか。私には乳母としてお仕えした松風様の他に、可愛い方はいない。

 亭主は先立っての戦で、足軽として働き傷を負い、それが元で死んじまった。道忠様が松風様の乳母として雇ってくれなかったら、どうなったことやら……
 その道忠様が後見として、松風様と一緒に大胡へ行かれる。

 途方に暮れていたけど、松風様が
「一緒に行こうよ~」
 とぐずってくれたおかげで、私もご一緒できることになった。

 よかったなぁ。

 お二人との生活が私の人生の、かけがえのないものとなっているのを改めて思い知らされたよ。

 向こうでは周りの世話をしてくれる手もないかもしれない。今年で30になる年増の私もまだ人に必要とされている。

 頑張って生きていこう。
 こんな戦ばかりの世の中でも……

 さて、引っ越しの準備を始めるかね。

しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

国虎の楽隠居への野望・十七ヶ国版

カバタ山
ファンタジー
信長以前の戦国時代の畿内。 そこでは「両細川の乱」と呼ばれる、細川京兆家を巡る同族の血で血を洗う争いが続いていた。 勝者は細川 氏綱か? それとも三好 長慶か? いや、本当の勝者は陸の孤島とも言われる土佐国安芸の地に生を受けた現代からの転生者であった。 史実通りならば土佐の出来人、長宗我部 元親に踏み台とされる武将「安芸 国虎」。 運命に立ち向かわんと足掻いた結果、土佐は勿論西日本を席巻する勢力へと成り上がる。 もう一人の転生者、安田 親信がその偉業を裏から支えていた。 明日にも楽隠居をしたいと借金返済のために商いに精を出す安芸 国虎と、安芸 国虎に天下を取らせたいと暗躍する安田 親信。 結果、多くの人を巻き込み、人生を狂わせ、後へは引けない所へ引き摺られていく。 この話はそんな奇妙なコメディである。 設定はガバガバです。間違って書いている箇所もあるかも知れません。 特に序盤は有名武将は登場しません。 不定期更新。合間に書く作品なので更新は遅いです。

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

日本列島、時震により転移す!

黄昏人
ファンタジー
2023年(現在)、日本列島が後に時震と呼ばれる現象により、500年以上の時を超え1492年(過去)の世界に転移した。移転したのは本州、四国、九州とその周辺の島々であり、現在の日本は過去の時代に飛ばされ、過去の日本は現在の世界に飛ばされた。飛ばされた現在の日本はその文明を支え、国民を食わせるためには早急に莫大な資源と食料が必要である。過去の日本は現在の世界を意識できないが、取り残された北海道と沖縄は国富の大部分を失い、戦国日本を抱え途方にくれる。人々は、政府は何を思いどうふるまうのか。

お兄様、冷血貴公子じゃなかったんですか?~7歳から始める第二の聖女人生~

みつまめ つぼみ
ファンタジー
 17歳で偽りの聖女として処刑された記憶を持つ7歳の女の子が、今度こそ世界を救うためにエルメーテ公爵家に引き取られて人生をやり直します。  記憶では冷血貴公子と呼ばれていた公爵令息は、義妹である主人公一筋。  そんな義兄に戸惑いながらも甘える日々。 「お兄様? シスコンもほどほどにしてくださいね?」  恋愛ポンコツと冷血貴公子の、コミカルでシリアスな救世物語開幕!

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

【完結】サキュバスでもいいの?

月狂 紫乃/月狂 四郎
恋愛
【第18回恋愛小説大賞参加作品】 勇者のもとへハニートラップ要員として送り込まれたサキュバスのメルがイケメン魔王のゾルムディアと勇者アルフォンソ・ツクモの間で揺れる話です。

できることなら

akasa
恋愛
いつからだろう 君が夢に出てくるようになったのは? 何回も告白して、 すごく大切にしてたのに、俺は…… 俺が間違ってた。 そんな単純な事ではない。 ただただ後悔しかない。 俺はもう46歳。 妻もいるし、子どももいる。 幸せな家庭というかけがえないものを手に入れた。 だけど、できることなら…… 男って元カノの事いつまでも自分の物って思ってる所ありません? なんて思いついた事から物語にしてみました。 エブリスタに投稿している作品です。

処理中です...