25 / 45
影取の池(3)
しおりを挟む真っ赤に泣きはらした目元を、蛇の舌があやすようにちろりと舐める。
自分を丸ごと飲んでしまいかねない大きさの顎が、自分に食って掛かることはないと知っているとでもいうように、お代は蛇体に頬を摺り寄せた。その姿は、種族を超えた母娘のようですらある。
「おはんさんとは、おっかさんが死ぬ少し前に、初めて会ったんだ」
雨の降っている日だったという。
冷えた空気に震えながら身を寄せ合う家族に少しでも暖を取ってもらおうと、お代は枯れ葉を集めて回っていた。
もうお代は多少濡れているくらいならば水遊びの応用で水気を飛ばしてやることはできるようになっていたし、小さな火花くらいならば何もなくても熾せる。あとはつけた火を保つものさえ揃えば、そう裕福でもないお代たちであってもあたたかく過ごすことができるだろうと思っての事だった。
何枚目かの枯れ葉を拾い上げた時、そこに半透明の尾が見えた。
お代の手でようやく握れるかどうかというほどに太いが、どこからどう見ても蛇の尾だ。
好奇心に駆られたお代は、その尾をたどっていった。――その先で、ぐったりと倒れているおはんと出会ったのだ。
「おはんさんは優しかった。でっかい体におっかなびっくり接してたおらを許してくれて、うまく術が使えなかった日は池につれてきて慰めてくれた。おっかさんが死んだ日には、ずっとそばにいてくれるって約束してくれた」
おはんは、人の言葉を発することはできないけれど、思念を伝えることはできるし、仕草でも出来る限り人に伝わるように工夫してくれるのだという。元々思念を受信しやすい鬼道であれば、交流を持つのに十分すぎるほどだ。
「せんせい、樹鶴さま……おらは、おはんさんとずっとずっと一緒にいたい。それは、いけねえことか?」
人蛇一体とでも言わんばかりにおはんの体にひしと抱き着いたお代の目は、絶対に譲らないとばかりに爛々と輝いていた。
「まいったね……」
「どうしたもんかなぁ」
魅入られているは魅入られているのだが、予想していた方向とは違う――お代の方から依存していったと思われるその言動に、親鳥たちは揃って頭を抱えた。
あやかしの甘言に流されているならば説得のしようもあるが、どうにもお代が滔々と語っている間に困ったように揺れていたおはんの尾っぽからするに、あの大蛇は本当に親切心から優しくしただけなのだろう。たぶらかすつもりもなく、どちらかと言えば泣く子供をあやすつもりで伝えた思念がお代の胸に空いていた穴にぴったりはまってしまったように見える。
つくづく、優しさによって事件を引き寄せてしまう性質をおはんは持っているらしい。
こめかみを揉みほぐしながら静止した師の横顔に、鏡椛が不思議そうに疑問を呈した。
「このまま、お代さんとおはんさんを一緒に居させてあげることはできませぬか?」
鏡椛の目から見ても、お代とおはんは仲睦まじく、けしてお代に害をなすようなことはしないだろうというのはよくわかった。ならば、べつにあやかしだろうと一緒に暮らしていけばいいではないか。といった調子である。
それこそ、ばけもの屋敷で暮らしている樹鶴のような鬼道ものもいるし、あやかしを使役にしているものもいる。ならば共にあることは決して不可能ではないはずだ。けれど、樹鶴の浮かない顔は晴れない。
「できなくはねぇが、難しいね」
「なにゆえ?」
「おはん殿の方がモノとして強いからね。望む望まぬに関わらず、このまま放置しちまうとお代がおはんの傀儡になるか、死に至るか……。よくてあやかしになるか、だね」
「あやかしになったとしても眷属扱いだろうからなぁ……おはん殿があやかしの類としてはそこまで強くねえから、その下となると常世で無事に生き抜くのは難しいだろうよ」
あやかしに堕ちて生きるものもいないわけではないが、大体の場合は嫁入り、あるいは単独での零落である。前者であれば伴侶のあやかしが持つ領域に囲われることで保護されるし、後者になるものはそもそも負けない自信があるから常世まで堕ちることが選択肢に入るような輩だ。どちらも眷属として手足となって働くなんていう無防備な状態とはワケが違う。
もう少しだけ成長していればお代がおはんを従える道もあったかもしれないが、現状ではどう誓約をしたとしても、逆転してしまうのが関の山だろう。
「そんな……」
「おら、それでも構わねえよ」
静かな声で言い放ったお代の言葉に滲む、鏡椛が小さく息をのんだ。その声に滲む、異様な迫力を感じ取ったらしい。
びくりと震えた腕の中の小さな体を撫でながら、樹鶴は目の前で強がるようにこちらを見据えているもう一人の幼子へと視線を落とした。震える小さな肩を蛇の尾が心配そうに撫でているのにも気づかない様子で、お代は言葉を喉からせり上げている。
「置いて逝かれるくらいなら! 人形だろうがあやかしだろうが……し、死のうが、構わねえんだ」
「そんなことを言うもんじゃないよ。お代」
樹鶴は一歩、蓮の花から足を踏み出した。その爪先が水面に落ちることはない。その足を汚さぬようにと新たな花がぽっと開いては一歩進むごとに散華する。
風もないのに揺れる黒髪が月光を受けて艶やかに輝いて、動くたびに華が舞う。そんな神仏の化身のように侵し難い姿に、お代はたじろいだ。
それでも、容赦なく樹鶴の歩みはお代とおはんの元へと向かう。
「置いて逝かれたくないからって、別の怖いことに縋って自分の心を捻じ曲げるなんざ、我たちには毒だ」
叱るような響きはなく、ただ事実を淡々と突きつけるようなその声は、それゆえに幼子の胸を抉った。こうと決め、自分は間違っていても貫くのだと頑なであった心に、小さな穴が開く。
「でも、でも……。じゃあ、どうしたら、おらは」
迷子の声だった。
助けて、と言わんばかりに伸びた小さな手を、樹鶴の手が取ろうとする。
それを、止めるものがあった。
「俺も樹鶴も、呑み込んできた奴だから、示せる道を持ってるわけじゃあねえけどさ。なあ、お代よ。――手前、さっきから自分の事ばっかだなァ」
桜色の髪の下、金銀妖瞳がぎらりと光る。
かつて鬼と呼ばれ京のお山を騒がせていた男が、犬歯を見せつけるようにして言い放てば、樹鶴はぎゅっと眉を寄せて振り返った。
「亀櫻。およし」
「いいや。伝えるぜ先生。コレは癖になると厄介だろ」
そしてそれは、自分の役割だ。そう言わんばかりにそれまで動かずにいた中空からふわりと飛び上がり、樹鶴と入れ替わるようにして自らの教え子の前に立ちふさがった。
柳のような痩身長躯の樹鶴とは違い、亀櫻は厚みのある体をしている。その分威圧感があるのだろう。ぬっと自分たちを頭から覆ったその影にお代はぴぅ、と奇妙な息を漏らした。
そんな師弟の様子を見て、樹鶴はそっと息をつく。
「……好きにしな。その子の師匠はアンタだからね」
「ありがと、先生」
にっと笑うその顔は人懐っこい。その切り替えの早さに呆れていれば、桜色の頭がぐっと位置を下げた。いつだか鏡椛の顔を覗き込んだ時にもした、蹲踞に似た柄の悪い大股開きの姿勢だ。周囲が森であるから、今回は狒々や猩々の類にも見える。
さすがに見慣れているのか、それがただ視線を合そうとしているだけであるのを知っているらしいお代は、気まずげではあるがゆっくりとその目と視線を絡ませた。
「お代。自分のことでいっぱいいっぱいなのはわかるけどよ、おはん殿の気持ち、考えたか?」
「おはんさんの、きもち……?」
「応。手前が最初に言ったように、おはん殿が不憫だのなんだのと思いながらやってんなら、マァいいさ。あんまりそればっかなのはどうかとは思うが。まだおはん殿に添ってる。だから俺らは一回見逃してやろうかとも思った――でもよ。本音が今の『置いて逝かれるのが嫌』ってだけなら、見逃すわけにゃあいかねえ」
「そ、それは」
荒っぽい口調とは裏腹に、言い聞かすように紡がれる言葉が、苗木に水をやるようにお代に注がれていく。
睫毛羽で囲われた目が、大きく揺れた。
「なあお代。もうわかってんだろ」
促すようなその声に、小さな頭がこくん、とゆれた。
「……うん」
ぽたりぽたりと、涙が落ちる。
寂しいからでも、苦しいからでもない――新しい涙が、女童の頬を濡らした。
「おら、おはんさんをまた寂しくしちまうことを、しようとしてた」
ぐっと息がつまったその背を、戸惑うように揺れるおはんの尾が撫でる。その優しさが、さらにお代の罪悪感を煽った。
「自分が怖いと思ってることを、おはんさんに味わわせようとしちまってた!」
ごめんなさい。と、叫ぶ大きな泣き声が、静かな森に反響した。
「どういうことに御座いますか?」
泣きじゃくる子供と、それをわしゃわしゃと撫でて下手なんだか上手いんだかわからない慰め方をしている色男を眺めていると、隣で事態を掴めていないらしい鏡椛が小首をかしげた。
「ああ……まだ鏡椛には教えていなかったか。簡単に言えばね、あやかしの影響を受けてその下で常世に与するモノに変性すると、『親』にあたるあやかし以上には生きられない体になるんだよ。傀儡になるのも眷属としてあやかしになるのもこれにあたる」
「つまり、このままだと……必ず、おはんさんよりも先にお代さんが死んでしまう、ということであっていますか?
くるりと宙に図を描けば、確認するように言葉が返ってくる。こういったことへの理解は早い。
「あっているよ」
「なるほど。だから亀櫻殿は叱っておられると」
「んー……マ、そんなところかね」
それ以外にも個人的な感情があってのことだろうが、それを樹鶴が掘り下げるのは藪蛇というものだ。
「さて、気づかせたのはいいが……どうしようかねえ、これ……って、ん?」
なんだか解決した風になっているが、お代とおはんの縁は切れていない。ともにこんな領域を作れるほどに魂が絡んでしまっているのだ。このまま切っても、お互いが無意識のままに同化していくようなことが起きてしまうというのは充分に有り得る話だろう。
そんなことを思っていれば、しゅるりと何かが這う音がした。
「先生?」
「鏡椛。少し静かに待っていておくれ」
いつのまにやらお代から離れてこちらに寄ってきていたらしい、おはんの楚々とした姿が、そこにはあった。
おはんの黒々とした目が樹鶴の金の目を見据え、思念を伝えてくる。お代相手には仕草も必要だったようだが、より自然に近い古きものである樹鶴にはそれだけで十分だった。
「……いいのかい。おはん殿」
樹鶴達からしてみれば、願ったりかなったりの申し出だ。
けれど、おはんにしてみれば何の得もない。
痛ましいものを見るように目を細めた樹鶴に、しゅるりとまた一つ、おはんの思念が届く。
――きにしないで。だいじょうぶだから。
そう語り掛ける思念には、小さな微笑みが一匙まぎれているようにも思えた。
これ以上は無粋であるし、侮辱になろう。あらためて、樹鶴は深く頭を下げた。――礼であり、謝罪として。
「ありがとう。心優しい我らが友よ。恩に着る。それと……あの時は助けてやれねえで、すまなかったね」
――べつにいいのに。だって、あのときおとうさまをよんでくださったの、あなたでしょう?
謝罪を意外そうに受け取って朗らかに笑う、満足げなその声には、恨みも悲しみも、一匙だってありはしなかった。
無垢に、無邪気に、稚く。美しい大蛇はあの日、青空の下で懐かしい顔を見て逝けたことだけを胸に、前を向いていた。
その姿に、樹鶴は感嘆したようにほう、と息を漏らした。
なるほど、元は神の眷属であるというのも納得がいく。神仏のようだのなんだのともてはやされてきたものの、こういったことは自分にはないところだ。
(やはりモノが違うよなぁ、こういうのとは)
一人頷いていれば、ひぅく、ひっくと散々泣いて、しゃくりあげるようになってきた声が聞こえてきた。どうやら大泣きは終わったらしい。
しんみりとした空気が散って、樹鶴はひとつ微笑む。
「亀櫻。お代。そのくらいにしてこっちにおいで」
桜色の大男と子供を手招いて、促すように麗しい鱗を月光に輝かせる大蛇を示した。
「おはん殿が、ふたりに話があるってよ」
――――
――
翌日の夕方。
いつも通り一通りの手習いを終えて帰っていく子供たちの背中を眺めながら、亀櫻はぽつりとつぶやいた。
「まさか、こうなるとはなあ」
視線の先には、お代がいる。そしてその着物の肩には、小さな――お代の首元を一周巻ける程度の大きさの――白蛇がちょこんと頭を乗せていた。
あの時おはんが提案したのは、自身の体を極限まで縮めて、お代が自分を上回るその時まで力を封印するというものだった。
なるほどそうすれば、おはんにお代を引きずるほどの力は無くなる。いわば通常の鬼道とあやかしが結ぶ使役の宣誓とそう違いはない。
「あやかし側がおはん殿だったから出来た芸当だね。他の奴なら、わざわざ雛のために自分の力をごっそり削るなんて真似、まず考えもしないだろ」
「……俺たちも、考えもしなかったしなぁ」
どこか悔やむような響きを持っているその言葉に、樹鶴は苦笑した。
「力を削る、ってのは我らにとっては死にに行くのと同義だったからね。あやかしの愛が、こっちと同じ保障なんざありもしないし」
悔しがることではないのだ。自分たちはそうしなければ死んでしまう、という経験が幾年月もかけて降り積もっていたから、そう判断したに過ぎないのだから。
そもそも、出生から育ちまですべてが徳に満ちていて、無知以外に責めるところのないおはんに優しさで敵おう、なんていうのはそれこそ千年かけたって自分たちにはできないことだろう。
「なあ。甘いと思うか? 見逃すなんて」
「いいや。古い、淀んだ空気なんぞサッサと吐き出すのが吉なんだ。いい風が吹いてきたってことだろ。共存・共生ができることに越したことはねえよ。それに――もしもの気配がありゃ、それこそ我らの出番だ」
「ん、そっか。そうだよな」
これまで幾度も苦しんで、傷つけあった時代が終わるならば、こんなにいい日はない。
せっかく戦続きの世が終わったのだから――自分たちだって、太平の世を楽しんだって罰は当たるまい。
「願わくは、あの心優しい子供たちに少しでもあたたかな明日があらんことを」
「願わくは、大蛇退治なんてことをする日など永劫訪れないさいわいを、あの子らに」
花が舞う、風が踊る、光がほのかに歌い、子らを取り巻く。
いつものように呵々と笑って、親鳥たちは夕景に駆けていく子供たちを言祝いだ。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
ニンジャマスター・ダイヤ
竹井ゴールド
キャラ文芸
沖縄県の手塚島で育った母子家庭の手塚大也は実母の死によって、東京の遠縁の大鳥家に引き取られる事となった。
大鳥家は大鳥コンツェルンの創業一族で、裏では日本を陰から守る政府機関・大鳥忍軍を率いる忍者一族だった。
沖縄県の手塚島で忍者の修行をして育った大也は東京に出て、忍者の争いに否応なく巻き込まれるのだった。
百合系サキュバス達に一目惚れされた
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
呪配
真霜ナオ
ホラー
ある晩。いつものように夕食のデリバリーを利用した比嘉慧斗は、初めての誤配を経験する。
デリバリー専用アプリは、続けてある通知を送り付けてきた。
『比嘉慧斗様、死をお届けに向かっています』
その日から不可解な出来事に見舞われ始める慧斗は、高野來という美しい青年と衝撃的な出会い方をする。
不思議な力を持った來と共に死の呪いを解く方法を探す慧斗だが、周囲では連続怪死事件も起こっていて……?
「第7回ホラー・ミステリー小説大賞」オカルト賞を受賞しました!
青い祈り
速水静香
キャラ文芸
私は、真っ白な部屋で目覚めた。
自分が誰なのか、なぜここにいるのか、まるで何も思い出せない。
ただ、鏡に映る青い髪の少女――。
それが私だということだけは確かな事実だった。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
病気になって芸能界から消えたアイドル。退院し、復学先の高校には昔の仕事仲間が居たけれど、彼女は俺だと気付かない
月島日向
ライト文芸
俺、日生遼、本名、竹中祐は2年前に病に倒れた。
人気絶頂だった『Cherry’s』のリーダーをやめた。
2年間の闘病生活に一区切りし、久しぶりに高校に通うことになった。けど、誰も俺の事を元アイドルだとは思わない。薬で細くなった手足。そんな細身の体にアンバランスなムーンフェイス(薬の副作用で顔だけが大きくなる事)
。
誰も俺に気付いてはくれない。そう。
2年間、連絡をくれ続け、俺が無視してきた彼女さえも。
もう、全部どうでもよく感じた。
後拾遺七絃灌頂血脉──秋聲黎明の巻──
国香
キャラ文芸
これは小説ではない。物語である。
平安時代。
雅びで勇ましく、美しくおぞましい物語。
宿命の恋。
陰謀、呪い、戦、愛憎。
幻の楽器・七絃琴(古琴)。
秘曲『広陵散』に誓う復讐。
運命によって、何があっても生きなければならない、それが宿命でもある人々。決して死ぬことが許されない男……
平安時代の雅と呪、貴族と武士の、楽器をめぐる物語。
─────────────
『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』番外編
麗しい公達・周雅は元服したばかりの十五歳の少年。それでも、すでに琴の名手として名高い。
初めて妹弟子の演奏を耳にしたその日、いつもは鬼のように厳しい師匠が珍しくやさしくて……
不思議な幻想に誘われる周雅の、雅びで切ない琴の説話。
彼の前に現れた不思議な幻は、楚漢戦争の頃?殷の後継国?
本編『七絃灌頂血脉──琴の琴ものがたり』の名琴・秋声をめぐる過去の物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる