42 / 43
番外編(※記載ないものはすべて本編後です)
夜闇の貴婦人は金剛石を飲みこんだ(過去も過去)
しおりを挟む
女は、生物というよりも現象に近かった。
それはもとよりダークエルフと呼ばれる種そのものがそうした性質を帯びていたこともあるし、ひどく長い寿命がそのように女を仕立て上げていったようにも思う。
心臓はただ在るだけ。
目はただ風景を透過するだけ。
記憶は記録に過ぎず、そこに感傷は存在しない。
己らを作りたる『夜』が『昼』に焦がれて星と共に歌うのを、その長い長い寿命が尽きるその日まで観測し続ける。
――それが、『夜闇の貴婦人』と呼ばれるその女の在り方だった。
『あなたは月のように寂しい目をしていらっしゃるのですね』
あの黄昏に、星のような男と出会うまでは。
* * *
男は、ヒトであった。
なにやら近頃のヒトは他の種族の耳や尾を生やすことがあるらしく、その男には大きな角と蝙蝠の羽根があった。
しかしヒトには違いないなと女は思った。
あらゆる生物を魔力で判別する女にとって、姿かたちなどさしたる違いではなかったからだ。
それを伝えると、なぜだか男は目から雫を零した。それが涙という特定の種族が流す感情発露であることを女は知っていたが、なぜこの程度の当たり前のことで男が涙を流したのか、女にはわからなかった。
「なぜそれを目から落としておる」
「嬉しいからです。夜の美しいあなた。ヒトの間で私は『悪魔』と呼ばれて参りましたから」
「それは『悪魔』の形質ではなかろう。そもそもあれらこそ、ヒトと相違ない姿をしておるだろうに」
「ヒトはそれを知らないのです。私とて、この姿に生まれついてはじめて知りました」
無知なことだ、と女は思った。
長きを生きられぬがゆえに彼らは繁殖を選び、その空の器ゆえに他種族の螺旋を運ぶ船になっているらしいが、その過程であまりに多くの知識を取り落としている。なんとまあ、脆弱で、早晩滅びても仕方のない種族だ。いっそ軽蔑に値する。
そう思う反面、不思議と女の中には男への興味がわいていた。
男は、ヒトにしては賢い個体だった。
常に鋼の服を着て血のにおいを纏わせているが、それが己に纏わせる業と向き合うことを忘れなかった。
「なぜ自ら業を背負う」
「私が業を引き受けることで明日を生きる幼子がおります」
「個体保護ならば、そうも多く奪う必要がどこにある」
「そうですね――奪わなくて済むならば、それが一番なのですが。なにぶん、ヒトというのは臆病なもので」
「そなたらの弱さならば臆病は当然だろう。それがどうして簒奪に繋がる」
「――ああ、そう。そうですね。臆病さを言い訳にするのは、卑怯なことだ。……答えを改めます。きっと、私たちは、どうしようもなく弱いことを認められない。認めたふりをしても、その弱さを鉾にしていいと、どこかで思っているのです。
自分は強いから弱いものから奪ってもいい。
――自分は弱いから強いものを穢してもいい。
自分は強いから弱いものを蔑んでもいい。
――自分は弱いから強いものを妬んでもいい。
それを繰り返して繰り返して、そのうちに、『弱い』を脅かしそうなものは無条件に壊してもいいと思ってしまうようになる。そしてそれを、強くなったと勘違いしてしまうのです」
語る男は静かな目をしていた。朝方に降る雪のような、美しい目だった。
ある時、男が願った。
「いつか私が間違えた時に、あなたが私を終わらせてくれませんか」
風が強い丘の上だった。男の頭上には、ひときわ強く輝く星が光っていた。
「私は国境を守るものになる。それは、思い上がれば国や民を壊せる立場になるということだ。それは、間違えれば他種族を踏みにじる立場になるということだ」
静かで美しい雪の瞳が、決意と共に星を宿す様を見た。
「私は同種を守り、そしてあなたたち他種族をも守る護国の将となる。――けれど、ヒトは脆いから」
出会った時よりも武骨になった掌が、女に差し出された。
片膝をつくその姿勢の意味を女は知っていた。いつだか、ヒトの里で見かけた求愛の仕草であると知っていた。
――その時はじめて、女の心臓はそこに在るだけではなくなった。
「どうか見守ってほしい。私のそばで、私が朽ち果てる時まで。あなたに誇れる私であり続けるように」
「……臆病者じゃな。それが求婚の言葉でよいのか?」
くく、と初めて喉から零れた震えは、存外心地いいものだった。
*
月日が流れて、男が死んだ。
長い長い時間を生きる女にとっては、瞬きのような時間だった。
それでも、伴侶となり子を得て、短い時間を駆け抜けていく彼らと触れ合う日々は心地いいものだった。
これからも続く長い長い時間の中で、けして消えない星の光を男から受け取ったと、女は理解した。
「まったく、そなたは最期の最期でようやく我儘を言ってくれたのう」
手のひらに転がる金剛石は、あの日と同じ星の光を閉じ込め美しく煌めいている。
愛する男の骨と魂とをこの手で燃やして作った、この世でただ一つの石だ。
口付ければ、似ても似つかない冷たい硬さが女の唇を震わせた。
ゆっくりと、小さなその石を口腔内に押し入れる。
こくん。
あっけない音とともに、女の口の中は空っぽになった。
「――約束通り、連れて行こう。儂の旅路はきっとそなたには長いじゃろうが、後悔しても遅いと知れよ」
月光を紡ぎ出したような髪が心地よい夜風に流れる。――この男と添う前は、この風の心地よさすら実感できなかったのだと、女はふいに思い出した。
夜空の肌の星がひとつ、まなじりからスッと流れたことに気付く者は、もうどこにもいない。
それはもとよりダークエルフと呼ばれる種そのものがそうした性質を帯びていたこともあるし、ひどく長い寿命がそのように女を仕立て上げていったようにも思う。
心臓はただ在るだけ。
目はただ風景を透過するだけ。
記憶は記録に過ぎず、そこに感傷は存在しない。
己らを作りたる『夜』が『昼』に焦がれて星と共に歌うのを、その長い長い寿命が尽きるその日まで観測し続ける。
――それが、『夜闇の貴婦人』と呼ばれるその女の在り方だった。
『あなたは月のように寂しい目をしていらっしゃるのですね』
あの黄昏に、星のような男と出会うまでは。
* * *
男は、ヒトであった。
なにやら近頃のヒトは他の種族の耳や尾を生やすことがあるらしく、その男には大きな角と蝙蝠の羽根があった。
しかしヒトには違いないなと女は思った。
あらゆる生物を魔力で判別する女にとって、姿かたちなどさしたる違いではなかったからだ。
それを伝えると、なぜだか男は目から雫を零した。それが涙という特定の種族が流す感情発露であることを女は知っていたが、なぜこの程度の当たり前のことで男が涙を流したのか、女にはわからなかった。
「なぜそれを目から落としておる」
「嬉しいからです。夜の美しいあなた。ヒトの間で私は『悪魔』と呼ばれて参りましたから」
「それは『悪魔』の形質ではなかろう。そもそもあれらこそ、ヒトと相違ない姿をしておるだろうに」
「ヒトはそれを知らないのです。私とて、この姿に生まれついてはじめて知りました」
無知なことだ、と女は思った。
長きを生きられぬがゆえに彼らは繁殖を選び、その空の器ゆえに他種族の螺旋を運ぶ船になっているらしいが、その過程であまりに多くの知識を取り落としている。なんとまあ、脆弱で、早晩滅びても仕方のない種族だ。いっそ軽蔑に値する。
そう思う反面、不思議と女の中には男への興味がわいていた。
男は、ヒトにしては賢い個体だった。
常に鋼の服を着て血のにおいを纏わせているが、それが己に纏わせる業と向き合うことを忘れなかった。
「なぜ自ら業を背負う」
「私が業を引き受けることで明日を生きる幼子がおります」
「個体保護ならば、そうも多く奪う必要がどこにある」
「そうですね――奪わなくて済むならば、それが一番なのですが。なにぶん、ヒトというのは臆病なもので」
「そなたらの弱さならば臆病は当然だろう。それがどうして簒奪に繋がる」
「――ああ、そう。そうですね。臆病さを言い訳にするのは、卑怯なことだ。……答えを改めます。きっと、私たちは、どうしようもなく弱いことを認められない。認めたふりをしても、その弱さを鉾にしていいと、どこかで思っているのです。
自分は強いから弱いものから奪ってもいい。
――自分は弱いから強いものを穢してもいい。
自分は強いから弱いものを蔑んでもいい。
――自分は弱いから強いものを妬んでもいい。
それを繰り返して繰り返して、そのうちに、『弱い』を脅かしそうなものは無条件に壊してもいいと思ってしまうようになる。そしてそれを、強くなったと勘違いしてしまうのです」
語る男は静かな目をしていた。朝方に降る雪のような、美しい目だった。
ある時、男が願った。
「いつか私が間違えた時に、あなたが私を終わらせてくれませんか」
風が強い丘の上だった。男の頭上には、ひときわ強く輝く星が光っていた。
「私は国境を守るものになる。それは、思い上がれば国や民を壊せる立場になるということだ。それは、間違えれば他種族を踏みにじる立場になるということだ」
静かで美しい雪の瞳が、決意と共に星を宿す様を見た。
「私は同種を守り、そしてあなたたち他種族をも守る護国の将となる。――けれど、ヒトは脆いから」
出会った時よりも武骨になった掌が、女に差し出された。
片膝をつくその姿勢の意味を女は知っていた。いつだか、ヒトの里で見かけた求愛の仕草であると知っていた。
――その時はじめて、女の心臓はそこに在るだけではなくなった。
「どうか見守ってほしい。私のそばで、私が朽ち果てる時まで。あなたに誇れる私であり続けるように」
「……臆病者じゃな。それが求婚の言葉でよいのか?」
くく、と初めて喉から零れた震えは、存外心地いいものだった。
*
月日が流れて、男が死んだ。
長い長い時間を生きる女にとっては、瞬きのような時間だった。
それでも、伴侶となり子を得て、短い時間を駆け抜けていく彼らと触れ合う日々は心地いいものだった。
これからも続く長い長い時間の中で、けして消えない星の光を男から受け取ったと、女は理解した。
「まったく、そなたは最期の最期でようやく我儘を言ってくれたのう」
手のひらに転がる金剛石は、あの日と同じ星の光を閉じ込め美しく煌めいている。
愛する男の骨と魂とをこの手で燃やして作った、この世でただ一つの石だ。
口付ければ、似ても似つかない冷たい硬さが女の唇を震わせた。
ゆっくりと、小さなその石を口腔内に押し入れる。
こくん。
あっけない音とともに、女の口の中は空っぽになった。
「――約束通り、連れて行こう。儂の旅路はきっとそなたには長いじゃろうが、後悔しても遅いと知れよ」
月光を紡ぎ出したような髪が心地よい夜風に流れる。――この男と添う前は、この風の心地よさすら実感できなかったのだと、女はふいに思い出した。
夜空の肌の星がひとつ、まなじりからスッと流れたことに気付く者は、もうどこにもいない。
0
お気に入りに追加
333
あなたにおすすめの小説

【完結】22皇太子妃として必要ありませんね。なら、もう、、。
華蓮
恋愛
皇太子妃として、3ヶ月が経ったある日、皇太子の部屋に呼ばれて行くと隣には、女の人が、座っていた。
嫌な予感がした、、、、
皇太子妃の運命は、どうなるのでしょう?
指導係、教育係編Part1
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

王子妃教育に疲れたので幼馴染の王子との婚約解消をしました
さこの
恋愛
新年のパーティーで婚約破棄?の話が出る。
王子妃教育にも疲れてきていたので、婚約の解消を望むミレイユ
頑張っていても落第令嬢と呼ばれるのにも疲れた。
ゆるい設定です

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

完)嫁いだつもりでしたがメイドに間違われています
オリハルコン陸
恋愛
嫁いだはずなのに、格好のせいか本気でメイドと勘違いされた貧乏令嬢。そのままうっかりメイドとして馴染んで、その生活を楽しみ始めてしまいます。
◇◇◇◇◇◇◇
「オマケのようでオマケじゃない〜」では、本編の小話や後日談というかたちでまだ語られてない部分を補完しています。
14回恋愛大賞奨励賞受賞しました!
これも読んでくださったり投票してくださった皆様のおかげです。
ありがとうございました!
ざっくりと見直し終わりました。完璧じゃないけど、とりあえずこれで。
この後本格的に手直し予定。(多分時間がかかります)

わたしを捨てた騎士様の末路
夜桜
恋愛
令嬢エレナは、騎士フレンと婚約を交わしていた。
ある日、フレンはエレナに婚約破棄を言い渡す。その意外な理由にエレナは冷静に対処した。フレンの行動は全て筒抜けだったのだ。
※連載

好きな人に『その気持ちが迷惑だ』と言われたので、姿を消します【完結済み】
皇 翼
恋愛
「正直、貴女のその気持ちは迷惑なのですよ……この場だから言いますが、既に想い人が居るんです。諦めて頂けませんか?」
「っ――――!!」
「賢い貴女の事だ。地位も身分も財力も何もかもが貴女にとっては高嶺の花だと元々分かっていたのでしょう?そんな感情を持っているだけ時間が無駄だと思いませんか?」
クロエの気持ちなどお構いなしに、言葉は続けられる。既に想い人がいる。気持ちが迷惑。諦めろ。時間の無駄。彼は止まらず話し続ける。彼が口を開く度に、まるで弾丸のように心を抉っていった。
******
・執筆時間空けてしまった間に途中過程が気に食わなくなったので、設定などを少し変えて改稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる