わんこ系王太子に婚約破棄を匂わせたら監禁されたので躾けます

冴西

文字の大きさ
上 下
41 / 43
番外編(※記載ないものはすべて本編後です)

紅玉と翠玉は互いに首輪を贈り合う

しおりを挟む
 そうだ。チョーカーを贈ろう。

 夜半。照明を消してしまえばすべてが暗闇に抱かれる中でサラージュと戯れていたアレクシスは、ふとそんなことを思い立った。
 もう傷とは呼べないほどに回復しているサラージュのうなじ。そこにほんの少しだけ残る皮膚の凸凹を指先で愛でていた最中のことである。

 傷痕というのは得てして神経が過敏になりやすい。
 それを生かして最近少々マゾヒスティックな面があると判明した彼女をこうして虐めているわけだが、もしうっかりこうも敏感な部位をどこぞの不届きものに触られてしまったら、と思うとぞっとする。
 理性が強い彼女のことだ。こうも可愛らしく蕩け切った状態にはなるまいが、万が一にでも甘い声が反射で零れてしまう可能性はゼロではないだろう。
 そうなれば真面目なサラージュは恥じらいと貞操から相手を殺したうえで自分も死にかねない。
 そんなこと、許せるはずもない。彼女を辱めていいのは彼女に許されたアレクシスだけであるべきだし、彼女とともに死ぬ栄誉をどこぞの馬の骨にくれてやる筋合いはない。
 彼女はアレクシスだけの女の子だ。

 とまあ、騎士の背後を取る難しさだとか、そもそも性感帯として傷痕を開発するのをやめろという根本の問題だとかを無視した男は、そうして首輪を愛しい彼女に贈ることにしたのであった。

 *

「さて、どれが一番サラに似合うだろうな」

 仕立て屋に用意させたデザイン案を眺めながら、アレクシスは鼻歌まじりに呟いた。

 前提として、サラージュは何でも着こなせる娘である。
 しいて言えば南国を思わせる派手さよりは北国の静謐が似合うといった程度。土台となる顔立ちも体型も名工の彫像を探した方がまだ似たものが見つかりやすい、と言うほどに整った姿かたちの前には囚人服であってもひれ伏すだろう。
 
 だからこそ、『一番』を決めるとなると悩ましい。

 武骨であればそのアンバランスさに魅力を増し、繊細であればその調和に麗しさを増す。華やかであれば一層咲き誇り、シンプルであれば素体を際立たせる。
 もはや、そこに優劣はない。
 飾り立てる側の好み。月白色の少女をいかに染め上げるかのエゴイズムの発露だけが決定権を持つ。
 それはアレクシスも重々承知している。

 だからこそ、彼の言葉の真意はこうなる――「最も効果的に彼女が自分のものであると周囲に知らしめることができるのは、どんな染め上げ方であろうか」。

「あまり重いものはサラの負担になるからな……かといってあまり薄手だと守りが弱くなるし……」

 ぶつぶつと真剣な目でデザインとそれに付属した生地のサンプルをより分けていく。
 デザインセンスやその技量さえあれば自分の手で一から作り上げていただろうと察することの出来る熱量だ。幸いにもその手の才能が欠如しており、本人もそれは理解している為、一から十まで自分色に染め上げるという凶行には走っていない。


 黒や青を基調とした何百枚目かのデザイン案を脇に寄せ、いよいよ残り枚数も少なくなってきた紙束を捲る。もう何度も繰り返した仕草だったが――ぴたりとアレクシスの手が止まった。

「……ああ、これがいいな」

 見下ろすライトグリーンの瞳に、恍惚の色が滲んでいた。

 *

「それで、プレゼントと」

 サラージュは凪いだ目で手渡されたそれ・・をしげしげと見つめた。

 パールホワイトの布地に金の刺繍、艶やかな革ひもでフロントを編み上げるそれは、コルセットにも似ていた。
 全体的に白を基調としているためか、主張はそう激しくない。普段使いのドレスと合わせても大して悪目立ちすることはないデザインだ。ワンポイントとしてつけられたペリドットのチャームも可愛らしい。
 だが、サラージュの感想は違った。

(……首輪ね、これ)

 知らない人が見れば、少々凝ってはいるものの丁寧な造りのチョーカーだろう。だが、アレクシスとサラージュを知るものが見れば話は変わる。
 白を基調としている点はまだいい。サラージュの髪色と合わせたのだろう。だが、そのほかが問題だ。

(ご自身の髪と目の色とはまあまた、ベタなことを)

 ハニーブロンド金の刺繍ライトグリーンペリドット
 隠すつもりもなく、目の前で胸を張っている男の色彩そのものである。

 説明を聞く限り彼のいないところでの着用を求められていることを踏まえれば、真意としては首輪に他ならないだろう。傷は癒えているとはいえ、しっかり今もうなじには呪印が残っているというのにまったく独占欲の強いことだ。
 そう思いながらも迷いなく装着してしまうのだから、我ながら救えない。

 首元を包み上げたそれは思っていたほど苦しさを伴わず、しかし存在感を失わない圧迫感があった。

「どう? 似合うかしら」
「もちろんだ」

 革ひもを調整しながら問えば、深い頷きが返ってくる。
 ひどく満足げなその顔はまるで飼い主に褒められたことを誇りに思う大型犬のようで、そのアンバランスさに思わずおかしさがこみ上げた。

 支配したいのか、されたいのか、その境界など曖昧なものなのかもしれない。

「レクシア」
「なんだ?」
「素敵な贈り物をありがとう。――わたくしからも何か贈らせて頂戴ね」

 喉仏の隆起を指でなぞり、無防備なその喉元にかぷりと噛みつけば、頭上からくすぐったさに揺れる声がひどく幸せな色を帯びて降り注ぐ。


 彼の首にはきっと、赤い宝石のついた首輪がよく似合うことだろう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

婚約破棄とか言って早々に私の荷物をまとめて実家に送りつけているけど、その中にあなたが明日国王に謁見する時に必要な書類も混じっているのですが

マリー
恋愛
寝食を忘れるほど研究にのめり込む婚約者に惹かれてかいがいしく食事の準備や仕事の手伝いをしていたのに、ある日帰ったら「母親みたいに世話を焼いてくるお前にはうんざりだ!荷物をまとめておいてやったから明日の朝一番で出て行け!」ですって? まあ、癇癪を起こすのはいいですけれど(よくはない)あなたがまとめてうちの実家に郵送したっていうその荷物の中、送っちゃいけないもの入ってましたよ? ※またも小説の練習で書いてみました。よろしくお願いします。 ※すみません、婚約破棄タグを使っていましたが、書いてるうちに内容にそぐわないことに気づいたのでちょっと変えました。果たして婚約破棄するのかしないのか?を楽しんでいただく話になりそうです。正当派の婚約破棄ものにはならないと思います。期待して読んでくださった方申し訳ございません。

仲の良かったはずの婚約者に一年無視され続け、婚約解消を決意しましたが

ゆらゆらぎ
恋愛
エルヴィラ・ランヴァルドは第二王子アランの幼い頃からの婚約者である。仲睦まじいと評判だったふたりは、今では社交界でも有名な冷えきった仲となっていた。 定例であるはずの茶会もなく、婚約者の義務であるはずのファーストダンスも踊らない そんな日々が一年と続いたエルヴィラは遂に解消を決意するが──

悪役令嬢カテリーナでございます。

くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ…… 気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。 どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。 40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。 ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。 40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします

希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。 国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。 隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。 「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?

冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。 オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。 だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。 その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・ 「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」 「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです

白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。 ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。 「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」 ある日、アリシアは見てしまう。 夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを! 「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」 「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」 夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。 自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。 ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。 ※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

処理中です...