22 / 43
22.愛を食む獣
しおりを挟む
昼下がり。
紗のような白い雲を透かす空から降る日差しは心地よく、ふっくらとした赤い薔薇の花びらがほのかに向こうを透かしてにおい立つ。春の終わりと夏の始まりのあわいに相応しいドレスを風に揺らしながら、美しい人が逢瀬の場へとやってくる。
薔薇によく似たその瞳がこちらへ向いて、自分を認めて柔らかく細められるのが、好きだった。
「サラ」
我ながら、蜜でも溶かし込んだような声で彼女を呼ぶ。
閉じ込めようとして、失敗して――それから、仔犬の振る舞いをするのはやめにした。
繊細な造りの指先を手のひらで掬い上げ、自分の元へと引き寄せる。とん、と胸にぶつかったサラの軽さと柔らかさは、何度味わっても慣れることはない。
彼女と自分は骨格や筋肉の造り自体が違うのだと実感させられる。
その身が弱さとは無縁であることを知ったうえでなお、容易に包み込める体に欲がうずく。
自分以外に彼女を見せたくない。
閉じ込めてしまいたい。
そんなことを考えても、無意味だ。不意を打った一度目で成功できなかった以上、二度目はないだろう。
エルフ種は狩人だ。自分よりも膂力で上回るモノを知恵と技術で仕留めることに何より長けている。ましてやサラージュは騎士として実際の戦場に赴いたこともあるのだから、本能だけで御せる相手ではない。
それでも、いや、だからこそだろうか。
「――ああ、サラ。やはり、そなたは美しいな」
その気になれば体格差などものともせずこちらを狩れる技量がある存在が、無防備に自分の腕の中にいる。
その事実に、ひどく安心感を覚えた。
愛されている。
受け入れられている。
享受されている。
求められている。
だから、大丈夫だ。
安息を噛みしめていれば、くすくすとサラージュが笑った。
首を傾げれば、「気を悪くなさらないでね」と言いながら薔薇色の瞳がこちらを見上げる。
「殿下の尾が、あんまり強く揺れているものですから……つい、愛らしくて」
「なんだ、そんなことか」
「サラに会えるのはいつだって嬉しいからな。本当なら、ずっとずっと傍にいたい。明けるも暮れるもそなたと共に過ごして、互いのことで知らぬことなど何もない日々を送りたい」
「殿下」
「わかっている。わかっているとも。それをそなたは望まない」
「ご期待に添えず、申し訳ございません」
「謝らずともよい。……我が願いは、叶えられずとも仕方のないものだ。先の日々を過ごせたことが奇跡なのだ」
「故に、そなたに触れていられる時間を堪能したい。尾に喜びが満ちていることの何を恥じようか」
「――、そうですね。殿下のご意志のままに」
ふいに、鼻腔をくすぐるものがあった。
「……においが」
海のにおいだ。内地に属するこの都ではまず嗅ぐことのないソレは、彼女の懐から零れてきている。
なんだろう、と思うや否や、脳裏に昨日見かけたサラと見知らぬ男の横顔がよぎった。
よく日に焼けた肌と筋肉が宮殿にない艶を放つ男だった。年嵩で、落ち着きがあり、色男という言葉がこの上なく似合う。どこかの群れの長をしているのだと一見してわかり、同性から見てもいかにも頼りがいがある立ち姿。年齢に見合わぬ沈着さを持つサラと並ぶ姿は嫌に絵になっていた。――自分が囲っていなければ、きっとこんな男が彼女の横にいたのだろうと漠然と思ったその不安が、今さらながらに体内で反響する。
ああ、そういえば、ふたりは気安く、親し気に顔を寄せ合っていた、ような。
「? 殿下?」
突然黙り込んだせいだろう、不思議そうな顔で、サラージュがこちらを見上げた。
薔薇色の目が、何も知らぬ無垢な乙女のように見上げている。長い月白色の睫毛の影が映りこんだ瞳は澄んでいて、鏡か宝玉のよう。
――あの男も、この瞳を見たのか。
「……ああ、駄目だ。これは、駄目だな」
悋気の炎が脳髄を焼く。
不貞を疑っているわけではない。サラージュは真面目だ。王太子の婚約者という立場である以上、他の男とねんごろな間柄になるような軽率な真似は絶対にしないと確信できる。あの距離の近さだって、気安さだって、きっと顔なじみの情報屋か何かだろう。彼女がより多角的な情報を得るためにそういったものを多方面に飼っていることは知っている。
故に、悋気と言えども怒りはない。――ただ只管に、縋るような不安だけでその炎は出来ていた。
「サラージュ」
エルフの言葉で【天頂の星】を意味するのだと言うその名を呼ぶ。
普段あだ名で呼んでいるからだろう、赤い瞳が不思議そうに瞬いた。
(きみが、本当に星だったらよかった)
星であったならば、他の誰かに奪われることに怯えるような真似をしなくとも済んだ。この腕に閉じ込めることもできないけれど、こうも不安になることはなかったのだ。
空の彼方に向けて叶わぬ恋をしていたほうが、よほどマシだった。
覗き込むように体を倒して月白色の髪を梳けば、薄く血管の透ける細い首が露わになる。盆の窪からドレスへと消えていく背骨の細やかな凹凸をなぞる。
「でん、」
「ぼくを憎んで」
遠い昔に置き去ったはずの一人称でささやいて、返事を聞かぬままがぱりと口を開けた。
吠えたてる本能の手綱を放す。
エルフに従うべきだと利口にふるまう自分を食い殺す。
つがいの一滴までも自分のものだと主張する己を甘やかす。
(――ああ、きれいだな)
見開かれた瞳の赤は、蠍の心臓の如く。毒のよう。
酩酊する頭のまま、ぼくだけの愛しい女の子のうなじに牙を立てる。
深く、深く。決して消えることのない愛を刻み込むように――ひとつに、融け合うように。
口の中に溢れた彼女の血は、ひどく甘い味がした。
紗のような白い雲を透かす空から降る日差しは心地よく、ふっくらとした赤い薔薇の花びらがほのかに向こうを透かしてにおい立つ。春の終わりと夏の始まりのあわいに相応しいドレスを風に揺らしながら、美しい人が逢瀬の場へとやってくる。
薔薇によく似たその瞳がこちらへ向いて、自分を認めて柔らかく細められるのが、好きだった。
「サラ」
我ながら、蜜でも溶かし込んだような声で彼女を呼ぶ。
閉じ込めようとして、失敗して――それから、仔犬の振る舞いをするのはやめにした。
繊細な造りの指先を手のひらで掬い上げ、自分の元へと引き寄せる。とん、と胸にぶつかったサラの軽さと柔らかさは、何度味わっても慣れることはない。
彼女と自分は骨格や筋肉の造り自体が違うのだと実感させられる。
その身が弱さとは無縁であることを知ったうえでなお、容易に包み込める体に欲がうずく。
自分以外に彼女を見せたくない。
閉じ込めてしまいたい。
そんなことを考えても、無意味だ。不意を打った一度目で成功できなかった以上、二度目はないだろう。
エルフ種は狩人だ。自分よりも膂力で上回るモノを知恵と技術で仕留めることに何より長けている。ましてやサラージュは騎士として実際の戦場に赴いたこともあるのだから、本能だけで御せる相手ではない。
それでも、いや、だからこそだろうか。
「――ああ、サラ。やはり、そなたは美しいな」
その気になれば体格差などものともせずこちらを狩れる技量がある存在が、無防備に自分の腕の中にいる。
その事実に、ひどく安心感を覚えた。
愛されている。
受け入れられている。
享受されている。
求められている。
だから、大丈夫だ。
安息を噛みしめていれば、くすくすとサラージュが笑った。
首を傾げれば、「気を悪くなさらないでね」と言いながら薔薇色の瞳がこちらを見上げる。
「殿下の尾が、あんまり強く揺れているものですから……つい、愛らしくて」
「なんだ、そんなことか」
「サラに会えるのはいつだって嬉しいからな。本当なら、ずっとずっと傍にいたい。明けるも暮れるもそなたと共に過ごして、互いのことで知らぬことなど何もない日々を送りたい」
「殿下」
「わかっている。わかっているとも。それをそなたは望まない」
「ご期待に添えず、申し訳ございません」
「謝らずともよい。……我が願いは、叶えられずとも仕方のないものだ。先の日々を過ごせたことが奇跡なのだ」
「故に、そなたに触れていられる時間を堪能したい。尾に喜びが満ちていることの何を恥じようか」
「――、そうですね。殿下のご意志のままに」
ふいに、鼻腔をくすぐるものがあった。
「……においが」
海のにおいだ。内地に属するこの都ではまず嗅ぐことのないソレは、彼女の懐から零れてきている。
なんだろう、と思うや否や、脳裏に昨日見かけたサラと見知らぬ男の横顔がよぎった。
よく日に焼けた肌と筋肉が宮殿にない艶を放つ男だった。年嵩で、落ち着きがあり、色男という言葉がこの上なく似合う。どこかの群れの長をしているのだと一見してわかり、同性から見てもいかにも頼りがいがある立ち姿。年齢に見合わぬ沈着さを持つサラと並ぶ姿は嫌に絵になっていた。――自分が囲っていなければ、きっとこんな男が彼女の横にいたのだろうと漠然と思ったその不安が、今さらながらに体内で反響する。
ああ、そういえば、ふたりは気安く、親し気に顔を寄せ合っていた、ような。
「? 殿下?」
突然黙り込んだせいだろう、不思議そうな顔で、サラージュがこちらを見上げた。
薔薇色の目が、何も知らぬ無垢な乙女のように見上げている。長い月白色の睫毛の影が映りこんだ瞳は澄んでいて、鏡か宝玉のよう。
――あの男も、この瞳を見たのか。
「……ああ、駄目だ。これは、駄目だな」
悋気の炎が脳髄を焼く。
不貞を疑っているわけではない。サラージュは真面目だ。王太子の婚約者という立場である以上、他の男とねんごろな間柄になるような軽率な真似は絶対にしないと確信できる。あの距離の近さだって、気安さだって、きっと顔なじみの情報屋か何かだろう。彼女がより多角的な情報を得るためにそういったものを多方面に飼っていることは知っている。
故に、悋気と言えども怒りはない。――ただ只管に、縋るような不安だけでその炎は出来ていた。
「サラージュ」
エルフの言葉で【天頂の星】を意味するのだと言うその名を呼ぶ。
普段あだ名で呼んでいるからだろう、赤い瞳が不思議そうに瞬いた。
(きみが、本当に星だったらよかった)
星であったならば、他の誰かに奪われることに怯えるような真似をしなくとも済んだ。この腕に閉じ込めることもできないけれど、こうも不安になることはなかったのだ。
空の彼方に向けて叶わぬ恋をしていたほうが、よほどマシだった。
覗き込むように体を倒して月白色の髪を梳けば、薄く血管の透ける細い首が露わになる。盆の窪からドレスへと消えていく背骨の細やかな凹凸をなぞる。
「でん、」
「ぼくを憎んで」
遠い昔に置き去ったはずの一人称でささやいて、返事を聞かぬままがぱりと口を開けた。
吠えたてる本能の手綱を放す。
エルフに従うべきだと利口にふるまう自分を食い殺す。
つがいの一滴までも自分のものだと主張する己を甘やかす。
(――ああ、きれいだな)
見開かれた瞳の赤は、蠍の心臓の如く。毒のよう。
酩酊する頭のまま、ぼくだけの愛しい女の子のうなじに牙を立てる。
深く、深く。決して消えることのない愛を刻み込むように――ひとつに、融け合うように。
口の中に溢れた彼女の血は、ひどく甘い味がした。
0
お気に入りに追加
333
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。

【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】赤ちゃんが生まれたら殺されるようです
白崎りか
恋愛
もうすぐ赤ちゃんが生まれる。
ドレスの上から、ふくらんだお腹をなでる。
「はやく出ておいで。私の赤ちゃん」
ある日、アリシアは見てしまう。
夫が、ベッドの上で、メイドと口づけをしているのを!
「どうして、メイドのお腹にも、赤ちゃんがいるの?!」
「赤ちゃんが生まれたら、私は殺されるの?」
夫とメイドは、アリシアの殺害を計画していた。
自分たちの子供を跡継ぎにして、辺境伯家を乗っ取ろうとしているのだ。
ドラゴンの力で、前世の記憶を取り戻したアリシアは、自由を手に入れるために裁判で戦う。
※1話と2話は短編版と内容は同じですが、設定を少し変えています。

忌むべき番
藍田ひびき
恋愛
「メルヴィ・ハハリ。お前との婚姻は無効とし、国外追放に処す。その忌まわしい姿を、二度と俺に見せるな」
メルヴィはザブァヒワ皇国の皇太子ヴァルラムの番だと告げられ、強引に彼の後宮へ入れられた。しかしヴァルラムは他の妃のもとへ通うばかり。さらに、真の番が見つかったからとメルヴィへ追放を言い渡す。
彼は知らなかった。それこそがメルヴィの望みだということを――。
※ 8/4 誤字修正しました。
※ なろうにも投稿しています。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?

宮廷外交官の天才令嬢、王子に愛想をつかれて婚約破棄されたあげく、実家まで追放されてケダモノ男爵に読み書きを教えることになりました
悠木真帆
恋愛
子爵令嬢のシャルティナ・ルーリックは宮廷外交官として日々忙しくはたらく毎日。
クールな見た目と頭の回転の速さからついたあだ名は氷の令嬢。
婚約者である王子カイル・ドルトラードを長らくほったらかしてしまうほど仕事に没頭していた。
そんなある日の夜会でシャルティナは王子から婚約破棄を宣言されてしまう。
そしてそのとなりには見知らぬ令嬢が⋯⋯
王子の婚約者ではなくなった途端、シャルティナは宮廷外交官の立場まで失い、見かねた父の強引な勧めで冒険者あがりの男爵のところへ行くことになる。
シャルティナは宮廷外交官の実績を活かして辣腕を振るおうと張り切るが、男爵から命じられた任務は男爵に文字の読み書きを教えることだった⋯⋯
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる