上 下
131 / 149
番外編 ビターチョコレート

4:おさげ髪

しおりを挟む
 テオドールの部屋は他の使用人よりも少しばかり広い。
 しかし室内はとても殺風景だった。
 あるのはベッドと机と、一人用のソファ。それから空っぽの本棚。ハンガーラックには執事の制服が2着と着古された私服が1着、かけられている。
 極端に持ち物が少ないのか、彼のものと思われる物は机の上に雑に積み上げられた数冊の本だけだった。
 まるで、この世に未練などないかのようだ。
 テオドールの部屋はそう思ってしまうほどに、何もなさすぎた。
  
 適当にかけてください、と言われたランはベッドの上に腰掛けた。
 そんな彼女の行動にテオドールはギョッとする。

 確かに適当にかけてくれとは言ったが、まさかそこを選ぶとは思わなかった。
 というか、そもそもの話だ。たとえ招かれたと言えど、こんな日も昇りきらないうちに、ノコノコと男の部屋に入るのいかがなものか。
 そういうところは子どもなのか。テオドールはランのことが少し心配になった。

「あの、自分で誘っといてこれを言うのはどうかと思うのですが……。ラン、簡単に男の部屋に入ってはいけませんよ?何されるかわかりませんからね?」

 まるで子どもに言い聞かせるような彼の口調に、ランはムッとした。

「馬鹿にしないでください。テオ様の部屋だから入っただけです」

 警戒心がない馬鹿な子どもみたいに言うな、とランは怒った。
 自分の発言が危ういことには気づいていないようだ。だから子どもなのである。
 テオドールはこれ以上言っても喧嘩になりそうだと言いたいことを内にしまい、仕方なく、一人がけのソファに座った。

 さて、何から話したものか。

 テオドールが言葉を選ぶ間に数分の時間が過ぎた。

「はあ……」

 待ちきれなくなったのか、ランがため息をこぼす。
 テオドールはギュッと目を閉じて、覚悟を決めたように話し出した。

「……リズはこの時期になると眠れなくなるんです。昔の仲間の命日が近いせいだと思います。毎晩、彼の出てくる夢にうなされるようになる。だから、眠れない日はリズが眠るまで手を繋いでやるんです」

 それが責任、ということなのだろうか。
 テオドールはここ数日、ほぼ毎日のようにリズベットの部屋を訪れているらしい。

「だからその、あくまでも寝かしつけと言うか何というか……」

 何もやましいことはしていない。まるで恋人に言い訳するみたいに彼は話す。
 ランはそんな彼を呆れたような顔で見つめた。

 聞きたいことはそういう事ではない。
 そういう事ではないのに、それがわかっているのにこの男は話してはくれない。
 結局、リズベット・マイヤーとのことは彼と彼女の問題で、そこにランが入り込む隙などないのだ。
 
(だったら徹底して線を引けよ……)

 ランはこちらを見ようとしないテオドールに眉をひそめた。
 あの日。テオドールの血の色を知ってから、彼とランの関係は確実に変わった。
 明確にどう変わったのかを上手く言葉にはできないけれど、テオドールはよくランをお茶に誘うようになった。
 お茶する場所は決まってニックの小屋で、誘われるタイミングは大体、彼が少し疲れている顔をしている時。
 別に大したことをするわけじゃない。
 ただくだらない世間話をするだけ。そしてたまに髪の匂いを嗅がれて、たまに抱きしめられてやるだけ。
 その時間はランにとって暇つぶしでしかない。
 けれど彼にとっては多分、大事な息抜きの時間なのだろう。そのことはランもニックもわかっていた。
 
 だから今の今まで何も言わないでいたけれど、流石に虫が良すぎる気がする。
 
 内側を見せる気は無いのに、一方的に寄りかかってこようとするその態度が気に食わない。 

「テオ様、こっち」

 ランはそう言うと、ベッドを叩いて隣に座るよう促した。
 しかし流石にそれは、とテオドールは躊躇する。
 するとランは

「来ないと、襲われると叫びますよ」

 と脅してきた。立場的にもそうされるのはまずい。
 テオドールは仕方なくランの隣に移動した。

「これで満足ですか?」

 少し呆れ気味に問う。けれど、返事はない。
 隣から生暖かい視線は送られているが、それが何を意味するのかはイマイチわからない。
 テオドールはポリポリと人差し指で頬を掻いた。

「あの、ラン……」
「テオ様……」

 ランは不意にそっとテオドールの頬に手を伸ばし、体を少しだけ前に傾けた。そしてそのまま自分の顔を近づける。

(あ、これは……)

 また噛みつかれる。テオドールはギュッと目を閉じた。
 けれど彼の予想は大きく外れ、ゴンッという鈍い音と共に額に強い痛みを感じた。

「痛っ~~~!?」

 一瞬、何が起きたのか理解できなかった。
 またあの夜のような展開になるのかと思ったのに、これは予想外だ。
 テオドールは額を抑えて眼前のランを睨んだ。

「何をするんですか」
「なんか、腹が立ったので」
「何でランは無傷なんだよ、石頭め」
「鍛えてますので」
「意味がわからない」
「あら?もしかして、キスされるかもと期待しました?」
「してねーよ、調子に乗るな」

 煽るように鼻を鳴らすラン。テオドールは無意識に口調が崩れる。
 相変わらず生意気だ。その余裕な態度がとにかく腹立たしい。
 だからテオドールはトンッとランの肩を押した。
 ランはそのままあっけなく、ベッドに背をつけた。

「……何ですか?」

 テオドールは彼女の肩口に手を置き、じっと見下ろす。 
 ランは相変わらず、顔色は一つ変えずに冷めた目で彼を見上げていた。

「いつもおさげだな」
  
 幼い容姿のランにはよく似合う髪型だ。
 テオドールはそう言って徐に彼女の髪に手を伸ばし、片方のおさげを解く。  
 手櫛で上から下までサッと梳いてやると、ランのおさげはいとも簡単に解けた。 
 テオドールは指に毛先を絡めて弄んでみる。きっと何も考えていないのだろう。
 その無機質な赤い瞳はランの方を見ているようで、見ていない。だからこんなふうに、気安く触れるのだ。

 彼にとっての自分はただの愛玩動物でしかない。 

 そう思うとランは無性に腹が立ってきた。
 
「テオ様、気づいています?」 
「ん?何が?」
「今のあなたは、彼女と逢い引きしたその足で、別の女を自分の部屋に連れ込んでるただのクズ野郎ですよ」
「……………うるさいです」

 その通り過ぎて言い返せない。
 冷静になれたのか、テオドールはすごく難しい顔をしてランの上から退いた。

 ランはふぅ、と息を吐くと体を落こし、乱れたお仕着せを直す。
 そしてテオドールの手にあった髪留めを強奪すると、舌を鳴らして解かれた方のおさげを結いはじめた。

「……」
「……」

 嫌じゃない沈黙。
 薄暗い中、ベッドに腰掛けて背中まである長い赤髪を結う姿はどこか色っぽい。
 髪を下ろした姿はいつもよりも大人びて見える。
 そして、そんな姿が思いの外、似合っている。 
 きっと、馬鹿な男はこういうギャップに騙されるのだろう。中身がどれだけ凶暴かなんて知りもしないで、簡単に声をかけてくるのだ。
 17歳になった彼女はもう子どもじゃない、なんて言って。
 だから

「やっぱり、ランにはおさげが一番似合いますね」

 なんて、テオドールは柄にもないことを口走った。
  



しおりを挟む
感想 211

あなたにおすすめの小説

義母様から「あなたは婚約相手として相応しくない」と言われたので、家出してあげました。

新野乃花(大舟)
恋愛
婚約関係にあったカーテル伯爵とアリスは、相思相愛の理想的な関係にあった。しかし、それを快く思わない伯爵の母が、アリスの事を執拗に口で攻撃する…。その行いがしばらく繰り返されたのち、アリスは自らその姿を消してしまうこととなる。それを知った伯爵は自らの母に対して怒りをあらわにし…。

【完結】婚約破棄され毒杯処分された悪役令嬢は影から王子の愛と後悔を見届ける

堀 和三盆
恋愛
「クアリフィカ・アートルム公爵令嬢! 貴様との婚約は破棄する」  王太子との結婚を半年後に控え、卒業パーティーで婚約を破棄されてしまったクアリフィカ。目の前でクアリフィカの婚約者に寄り添い、歪んだ嗤いを浮かべているのは異母妹のルシクラージュだ。  クアリフィカは既に王妃教育を終えているため、このタイミングでの婚約破棄は未来を奪われるも同然。こうなるとクアリフィカにとれる選択肢は多くない。  せめてこれまで努力してきた王妃教育の成果を見てもらいたくて。  キレイな姿を婚約者の記憶にとどめてほしくて。  クアリフィカは荒れ狂う感情をしっかりと覆い隠し、この場で最後の公務に臨む。  卒業パーティー会場に響き渡る悲鳴。  目にした惨状にバタバタと倒れるパーティー参加者達。  淑女の鑑とまで言われたクアリフィカの最期の姿は、良くも悪くも多くの者の記憶に刻まれることになる。  そうして――王太子とルシクラージュの、後悔と懺悔の日々が始まった。

【完結160万pt】王太子妃に決定している公爵令嬢の婚約者はまだ決まっておりません。王位継承権放棄を狙う王子はついでに側近を叩き直したい

宇水涼麻
恋愛
 ピンク髪ピンク瞳の少女が王城の食堂で叫んだ。 「エーティル様っ! ラオルド様の自由にしてあげてくださいっ!」  呼び止められたエーティルは未来の王太子妃に決定している公爵令嬢である。  王太子と王太子妃となる令嬢の婚約は簡単に解消できるとは思えないが、エーティルはラオルドと婚姻しないことを軽く了承する。  その意味することとは?  慌てて現れたラオルド第一王子との関係は?  なぜこのような状況になったのだろうか?  ご指摘いただき一部変更いたしました。  みなさまのご指摘、誤字脱字修正で読みやすい小説になっていっております。 今後ともよろしくお願いします。 たくさんのお気に入り嬉しいです! 大変励みになります。 ありがとうございます。 おかげさまで160万pt達成! ↓これよりネタバレあらすじ 第一王子の婚約解消を高らかに願い出たピンクさんはムーガの部下であった。 親類から王太子になることを強要され辟易しているが非情になれないラオルドにエーティルとムーガが手を差し伸べて王太子権放棄をするために仕組んだのだ。 ただの作戦だと思っていたムーガであったがいつの間にかラオルドとピンクさんは心を通わせていた。

【完結】偽物と呼ばれた公爵令嬢は正真正銘の本物でした~私は不要とのことなのでこの国から出ていきます~

Na20
恋愛
私は孤児院からノスタルク公爵家に引き取られ養子となったが家族と認められることはなかった。 婚約者である王太子殿下からも蔑ろにされておりただただ良いように使われるだけの毎日。 そんな日々でも唯一の希望があった。 「必ず迎えに行く!」 大好きだった友達との約束だけが私の心の支えだった。だけどそれも八年も前の約束。 私はこれからも変わらない日々を送っていくのだろうと諦め始めていた。 そんな時にやってきた留学生が大好きだった友達に似ていて… ※設定はゆるいです ※小説家になろう様にも掲載しています

大好きな旦那様が愛人を連れて帰還したので離縁を願い出ました

ネコ
恋愛
戦地に赴いていた侯爵令息の夫・ロウエルが、討伐成功の凱旋と共に“恩人の娘”を実質的な愛人として連れて帰ってきた。彼女の手当てが大事だからと、わたしの存在など空気同然。だが、見て見ぬふりをするのももう終わり。愛していたからこそ尽くしたけれど、報われないのなら仕方ない。では早速、離縁手続きをお願いしましょうか。

婚約破棄された令嬢のささやかな幸福

香木陽灯(旧:香木あかり)
恋愛
 田舎の伯爵令嬢アリシア・ローデンには婚約者がいた。  しかし婚約者とアリシアの妹が不貞を働き、子を身ごもったのだという。 「結婚は家同士の繋がり。二人が結ばれるなら私は身を引きましょう。どうぞお幸せに」  婚約破棄されたアリシアは潔く身を引くことにした。  婚約破棄という烙印が押された以上、もう結婚は出来ない。  ならば一人で生きていくだけ。  アリシアは王都の外れにある小さな家を買い、そこで暮らし始める。 「あぁ、最高……ここなら一人で自由に暮らせるわ!」  初めての一人暮らしを満喫するアリシア。  趣味だった刺繍で生計が立てられるようになった頃……。 「アリシア、頼むから戻って来てくれ! 俺と結婚してくれ……!」  何故か元婚約者がやってきて頭を下げたのだ。  しかし丁重にお断りした翌日、 「お姉様、お願いだから戻ってきてください! あいつの相手はお姉様じゃなきゃ無理です……!」  妹までもがやってくる始末。  しかしアリシアは微笑んで首を横に振るばかり。 「私はもう結婚する気も家に戻る気もありませんの。どうぞお幸せに」  家族や婚約者は知らないことだったが、実はアリシアは幸せな生活を送っていたのだった。

愛せないですか。それなら別れましょう

黒木 楓
恋愛
「俺はお前を愛せないが、王妃にはしてやろう」  婚約者バラド王子の発言に、 侯爵令嬢フロンは唖然としてしまう。  バラド王子は、フロンよりも平民のラミカを愛している。  そしてフロンはこれから王妃となり、側妃となるラミカに従わなければならない。  王子の命令を聞き、フロンは我慢の限界がきた。 「愛せないですか。それなら別れましょう」  この時バラド王子は、ラミカの本性を知らなかった。

完】異端の治癒能力を持つ令嬢は婚約破棄をされ、王宮の侍女として静かに暮らす事を望んだ。なのに!王子、私は侍女ですよ!言い寄られたら困ります!

仰木 あん
恋愛
マリアはエネローワ王国のライオネル伯爵の長女である。 ある日、婚約者のハルト=リッチに呼び出され、婚約破棄を告げられる。 理由はマリアの義理の妹、ソフィアに心変わりしたからだそうだ。 ハルトとソフィアは互いに惹かれ、『真実の愛』に気付いたとのこと…。 マリアは色々な物を継母の連れ子である、ソフィアに奪われてきたが、今度は婚約者か…と、気落ちをして、実家に帰る。 自室にて、過去の母の言葉を思い出す。 マリアには、王国において、異端とされるドルイダスの異能があり、強力な治癒能力で、人を癒すことが出来る事を… しかしそれは、この国では迫害される恐れがあるため、内緒にするようにと強く言われていた。 そんな母が亡くなり、継母がソフィアを連れて屋敷に入ると、マリアの生活は一変した。 ハルトという婚約者を得て、家を折角出たのに、この始末……。 マリアは父親に願い出る。 家族に邪魔されず、一人で静かに王宮の侍女として働いて生きるため、再び家を出るのだが……… この話はフィクションです。 名前等は実際のものとなんら関係はありません。

処理中です...