10 / 27
10.二日目:狐ノ介
しおりを挟む
「――娘……お狐様へ嫁入りしその後? かな?」
墨の文字を指で辿りつっかえながら読み進めていく。読めない部分も多々あるが、初代については大体分かった。
どうやら初代「狐ノ介」はこの家が招いたお狐様で、娘が嫁入りしたらしい。そして跡継ぎの子供が産まれ代を譲ると、狐ノ介と嫁は突然若い頃の姿へ戻り、二人でどこかへと消えてしまったらしい。
「自由だなぁ……初代。……その後は特に大きな事はなかったのかな。ああ、祠は二代目が建てたんだ」
消えてしまった父親を祀る気持ちだったのだろうか。それとも守護の力でも置いて行ってくれたとか?
「銀はいつ出てくるのかな……」
呟いて、ハッとした。
もしかして銀も、初代と同じ様にこの家の娘を嫁にした?
「いや、それはないか。井戸神さんが銀は嫁を取らないって言ってたし……ああ、そうか。嫁取りは『百年毎の習わし』って言ってたから、百年後を見てみよう」
家系図を辿り見慣れない元号とスマホの年表を照らし合わせて見る。百年後は大体1620年……『寛永』だ。
「あ、これ聞いたことある。江戸時代じゃない? ああ、家光の頃なんだ。えっと、当主は……『狐ノ介』!? はぁ!?」
また初代のお狐様? どこからか戻ってきて、またこの家に婿に入ったの? え、じゃあ連れ去ったお嫁さんは?
「……この時の嫁の名前は……あーまた書いてない。ほんっと昔ってなんで『女子』としか書いてないかな」
この『狐ノ介』が何をしたくて戻って来たのかが分からない。記録はどうなっているのか……。
「……うわ、この狐ノ介すっごい長生き。百歳くらいまで生きてる? えっと、で……『当主、狐ノ介。銀の子狐を連れ、祠へ祀る……』」
これ、銀のこと? ああ、この頃は『享保』だ。1716年~1736年って書いてあるから、丁度三百年くらい前。
もしかして初代の元で修行をしてた? そしてここの『お狐様』を継いだの?
私は記録を辿る。どうやらこの二人目の『狐ノ介』が『十年に一度のおもてなし』に加え、『百年毎の習わし』を定めた様だ。
銀がお狐様になっただろう時の当主の名前は『銀』ではない。ということは、銀は狐ノ介とは違いやっぱりお嫁さんを貰ってはいないんだ。
「ああでもほんと……この家、ずーっと途絶えず続いてきたんだ。こんな山奥で五百年も……すごいなぁ」
しかしその歴史ももう終わる。私はこの家の直系ではないし、名前も違う。多分、ここの最後の当主はお祖母ちゃんだ。お祖父ちゃんはお母さんが子供の頃に亡くなっているのだ。
「――『以来、嫁御を『世話人』とし』……『十年に一度のおもてなし――お狐様がご所望される物を差し上げることを』……」
駄目だ。虫食いや墨が滲んでしまって駄目になってしまっていてよく読めない。だけどページの最後の方、辛うじて読める部分に気になる一文があった。
「『お狐様は百年……山へ……』? ああ、駄目だ。滲んじゃってて読めないや」
保管の仕方が悪かったのか、もしかしたら昔の火事のせいかもしれない。他にも何かないかと色々探してみたけど、これ以上の情報は今日は見つからなそうだ。
「……まぁ、何となくは分かったかな」
井戸神さんが『世話人』である私に言った『嫁入り』っていうのは、仲人的なことじゃない。
書付けの内容に加え、家系図の表記を見ていけば、代々の世話人が当主のお嫁さんなのは明らかだ。
はぁ。
私は白い息を吐く。
「嫁入りするのは世話人本人かぁ~。神様やらなんやらに嫁入りって昔話にはよくあるけど……」
今まで続いていただなんて。世話人もこの家の嫁も、きっと色々を定めたのはあの人。
「――狐ノ介、か」
この初代から百年後に再び現れ、そして銀に継がせたのがそのまた百年後。その後はずっと銀が守護をして、そして今が銀にとって三百年目。
「狐ノ介さんは、どうしていなくなってしまったんだろう? 今はどこにいるんだろうな……」
それから、そのお嫁さんも。
墨の文字を指で辿りつっかえながら読み進めていく。読めない部分も多々あるが、初代については大体分かった。
どうやら初代「狐ノ介」はこの家が招いたお狐様で、娘が嫁入りしたらしい。そして跡継ぎの子供が産まれ代を譲ると、狐ノ介と嫁は突然若い頃の姿へ戻り、二人でどこかへと消えてしまったらしい。
「自由だなぁ……初代。……その後は特に大きな事はなかったのかな。ああ、祠は二代目が建てたんだ」
消えてしまった父親を祀る気持ちだったのだろうか。それとも守護の力でも置いて行ってくれたとか?
「銀はいつ出てくるのかな……」
呟いて、ハッとした。
もしかして銀も、初代と同じ様にこの家の娘を嫁にした?
「いや、それはないか。井戸神さんが銀は嫁を取らないって言ってたし……ああ、そうか。嫁取りは『百年毎の習わし』って言ってたから、百年後を見てみよう」
家系図を辿り見慣れない元号とスマホの年表を照らし合わせて見る。百年後は大体1620年……『寛永』だ。
「あ、これ聞いたことある。江戸時代じゃない? ああ、家光の頃なんだ。えっと、当主は……『狐ノ介』!? はぁ!?」
また初代のお狐様? どこからか戻ってきて、またこの家に婿に入ったの? え、じゃあ連れ去ったお嫁さんは?
「……この時の嫁の名前は……あーまた書いてない。ほんっと昔ってなんで『女子』としか書いてないかな」
この『狐ノ介』が何をしたくて戻って来たのかが分からない。記録はどうなっているのか……。
「……うわ、この狐ノ介すっごい長生き。百歳くらいまで生きてる? えっと、で……『当主、狐ノ介。銀の子狐を連れ、祠へ祀る……』」
これ、銀のこと? ああ、この頃は『享保』だ。1716年~1736年って書いてあるから、丁度三百年くらい前。
もしかして初代の元で修行をしてた? そしてここの『お狐様』を継いだの?
私は記録を辿る。どうやらこの二人目の『狐ノ介』が『十年に一度のおもてなし』に加え、『百年毎の習わし』を定めた様だ。
銀がお狐様になっただろう時の当主の名前は『銀』ではない。ということは、銀は狐ノ介とは違いやっぱりお嫁さんを貰ってはいないんだ。
「ああでもほんと……この家、ずーっと途絶えず続いてきたんだ。こんな山奥で五百年も……すごいなぁ」
しかしその歴史ももう終わる。私はこの家の直系ではないし、名前も違う。多分、ここの最後の当主はお祖母ちゃんだ。お祖父ちゃんはお母さんが子供の頃に亡くなっているのだ。
「――『以来、嫁御を『世話人』とし』……『十年に一度のおもてなし――お狐様がご所望される物を差し上げることを』……」
駄目だ。虫食いや墨が滲んでしまって駄目になってしまっていてよく読めない。だけどページの最後の方、辛うじて読める部分に気になる一文があった。
「『お狐様は百年……山へ……』? ああ、駄目だ。滲んじゃってて読めないや」
保管の仕方が悪かったのか、もしかしたら昔の火事のせいかもしれない。他にも何かないかと色々探してみたけど、これ以上の情報は今日は見つからなそうだ。
「……まぁ、何となくは分かったかな」
井戸神さんが『世話人』である私に言った『嫁入り』っていうのは、仲人的なことじゃない。
書付けの内容に加え、家系図の表記を見ていけば、代々の世話人が当主のお嫁さんなのは明らかだ。
はぁ。
私は白い息を吐く。
「嫁入りするのは世話人本人かぁ~。神様やらなんやらに嫁入りって昔話にはよくあるけど……」
今まで続いていただなんて。世話人もこの家の嫁も、きっと色々を定めたのはあの人。
「――狐ノ介、か」
この初代から百年後に再び現れ、そして銀に継がせたのがそのまた百年後。その後はずっと銀が守護をして、そして今が銀にとって三百年目。
「狐ノ介さんは、どうしていなくなってしまったんだろう? 今はどこにいるんだろうな……」
それから、そのお嫁さんも。
0
お気に入りに追加
108
あなたにおすすめの小説
護国神社の隣にある本屋はあやかし書店
井藤 美樹
キャラ文芸
【第四回キャラ文芸大賞 激励賞頂きました。ありがとうございますm(_ _)m】
真っ白なお城の隣にある護国神社と、小さな商店街を繋ぐ裏道から少し外れた場所に、一軒の小さな本屋があった。
今時珍しい木造の建物で、古本屋をちょっと大きくしたような、こじんまりとした本屋だ。
売り上げよりも、趣味で開けているような、そんな感じの本屋。
本屋の名前は【神楽書店】
その本屋には、何故か昔から色んな種類の本が集まってくる。普通の小説から、曰く付きの本まで。色々だ。
さぁ、今日も一冊の本が持ち込まれた。
十九歳になったばかりの神谷裕樹が、見えない相棒と居候している付喪神と共に、本に秘められた様々な想いに触れながら成長し、悪戦苦闘しながらも、頑張って本屋を切り盛りしていく物語。
下宿屋 東風荘
浅井 ことは
キャラ文芸
神社に憑く妖狐の冬弥は、神社の敷地内にある民家を改装して下宿屋をやっている。
ある日、神社で祈りの声を聞いていた冬弥は、とある子供に目をつけた。
その少年は、どうやら特異な霊媒体質のようで?
妖怪と人間が織り成す、お稲荷人情物語。
※この作品は、エブリスタにて掲載しており、シリーズ作品として全7作で完結となっております。
※話数という形での掲載ですが、小見出しの章、全体で一作という形にて書いております。
読みづらい等あるかもしれませんが、楽しんでいただければ何よりです。
エブリスタ様にて。
2017年SKYHIGH文庫最終選考。
2018年ほっこり特集掲載作品
神の居る島〜逃げた女子大生は見えないものを信じない〜
(旧32)光延ミトジ
キャラ文芸
月島一風(つきしまいちか)、ニ十歳、女子大生。
一か月ほど前から彼女のバイト先である喫茶店に、目を惹く男が足を運んでくるようになった。四十代半ばほどだと思われる彼は、大人の男性が読むファッション雑誌の“イケオジ”特集から抜け出してきたような風貌だ。そんな彼を意識しつつあった、ある日……。
「一風ちゃん、運命って信じる?」
彼はそう言って急激に距離をつめてきた。
男の名前は神々廻慈郎(ししばじろう)。彼は何故か、一風が捨てたはずの過去を知っていた。
「君は神の居る島で生まれ育ったんだろう?」
彼女の故郷、環音螺島(かんねらじま)、別名――神の居る島。
島民は、神を崇めている。怪異を恐れている。呪いを信じている。あやかしと共に在ると謳っている。島に住む人間は、目に見えない、フィクションのような世界に生きていた。
なんて不気味なのだろう。そんな島に生まれ、十五年も生きていたことが、一風はおぞましくて仕方がない。馬鹿げた祭事も、小学校で覚えさせられた祝詞も、環音螺島で身についた全てのものが、気持ち悪かった。
だから彼女は、過去を捨てて島を出た。そんな一風に、『探偵』を名乗った神々廻がある取引を持ち掛ける。
「閉鎖的な島に足を踏み入れるには、中の人間に招き入れてもらうのが一番なんだよ。僕をつれて行ってくれない? 渋くて格好いい、年上の婚約者として」
断ろうとした一風だが、続いた言葉に固まる。
「一緒に行ってくれるなら、君のお父さんの死の真相、教えてあげるよ」
――二十歳の夏、月島一風は神の居る島に戻ることにした。
(第6回キャラ文芸大賞で奨励賞をいただきました。応援してくださった方、ありがとうございました!)
推理小説家の今日の献立
東 万里央(あずま まりお)
キャラ文芸
永夢(えむ 24)は子どもっぽいことがコンプレックスの、出版社青雲館の小説編集者二年目。ある日大学時代から三年付き合った恋人・悠人に自然消滅を狙った形で振られてしまう。
その後悠人に新たな恋人ができたと知り、傷付いてバーで慣れない酒を飲んでいたのだが、途中質の悪い男にナンパされ絡まれた。危ういところを助けてくれたのは、なんと偶然同じバーで飲んでいた、担当の小説家・湊(みなと 34)。湊は嘔吐し、足取りの覚束ない永夢を連れ帰り、世話してくれた上にベッドに寝かせてくれた。
翌朝、永夢はいい香りで目が覚める。昨夜のことを思い出し、とんでもないことをしたと青ざめるのだが、香りに誘われそろそろとキッチンに向かう。そこでは湊が手作りの豚汁を温め、炊きたてのご飯をよそっていて?
「ちょうどよかった。朝食です。一度誰かに味見してもらいたかったんです」
ある理由から「普通に美味しいご飯」を作って食べたいイケメン小説家と、私生活ポンコツ女性編集者のほのぼのおうちご飯日記&時々恋愛。
.。*゚+.*.。 献立表 ゚+..。*゚+
第一話『豚汁』
第二話『小鮎の天ぷらと二種のかき揚げ』
第三話『みんな大好きなお弁当』
第四話『餡かけチャーハンと焼き餃子』
第五話『コンソメ仕立てのロールキャベツ』
こちら夢守市役所あやかしよろず相談課
木原あざみ
キャラ文芸
異動先はまさかのあやかしよろず相談課!? 変人ばかりの職場で始まるほっこりお役所コメディ
✳︎✳︎
三崎はな。夢守市役所に入庁して三年目。はじめての異動先は「旧館のもじゃおさん」と呼ばれる変人が在籍しているよろず相談課。一度配属されたら最後、二度と異動はないと噂されている夢守市役所の墓場でした。 けれど、このよろず相談課、本当の名称は●●よろず相談課で――。それっていったいどういうこと? みたいな話です。
第7回キャラ文芸大賞奨励賞ありがとうございました。
仔狐さくら、九尾を目指す
真弓りの
キャラ文芸
あたし、死んだの?
好奇心で山から降りて、車に跳ねられて生命を落とした仔狐が、助けようとしてくれた優しい人を守ろうと頑張ったり、空回りで怖がらせてしまったり……。
大切な人を守るため、あたし、強くなりたい。
え? しっぽが増えると強くなれるの?
それなら、あたし、凄く頑張る……!
★他サイト(小説家になろう、エブリスタ)にも掲載しております。
鎌倉古民家カフェ「かおりぎ」
水川サキ
ライト文芸
旧題」:かおりぎの庭~鎌倉薬膳カフェの出会い~
【私にとって大切なものが、ここには満ちあふれている】
彼氏と別れて、会社が倒産。
不運に見舞われていた夏芽(なつめ)に、父親が見合いを勧めてきた。
夏芽は見合いをする前に彼が暮らしているというカフェにこっそり行ってどんな人か見てみることにしたのだが。
静かで、穏やかだけど、たしかに強い生彩を感じた。
いわくつきの骨董売ります。※あやかし憑きのため、取り扱いご注意!
穂波晴野
キャラ文芸
いわくつきの骨董をあつかう商店『九遠堂』におとずれる人々の想いを追う、現代伝奇譚!
高校生二年の少年・伏見千幸(ふしみちゆき)は夏祭りの夜に、風変わりな青年と出会う。
彼が落とした財布を届けるため千幸は九遠堂(くおんどう)という骨董品店にいきつくが、そこはいわくありげな古道具をあつかう不思議な店だった。
店主の椎堂(しどう)によると、店の品々には、ヒトとは異なることわりで生きる存在「怪奇なるもの」が棲みついているようで……。
多少の縁で結ばれた彼らの、一夏の物語。
◆エブリスタ掲載「九遠堂怪奇幻想録」と同一内容になります
◆表紙イラスト:あめの らしん
https://twitter.com/shinra009
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる