Strong Baseball 主砲の一振り 続編5

sky-high

文字の大きさ
上 下
32 / 61
インターカンファレンス(交流戦)

一軍半の意地

しおりを挟む
マリナーズ先発の池本は先頭の藤村を148km/hのストレートでレフトフライに打ち取り、2番石川にはスプリットで空振りの三振。

3番唐澤に対しては、インコースから鋭く外に落ちるツーシームでショートゴロに打ち取り、1回の表を三者凡退に抑える。


スリーアウトチェンジのコールでマリナーズナインは全力疾走でベンチに戻る。

それはまるで高校球児の様にキビキビとした動きだ。


常に全力プレー、これこそが福田監督の掲げる100%の野球だ。


キャンプの初日、福田監督は全選手の前でこう宣言した。


「ここにいる殆どの選手は二軍暮らしの長い連中ばかりだ。
私が言いたいのはただ一つ!
与えられた役割を全力でやり遂げるんだ!
ミスを恐れず、アグレッシブにプレーしよう!
全責任は監督の私が負うから、皆はプレーする楽しさを感じて欲しい」


ミスをしないよう消極的なプレーをするより、ミスをしても積極的なプレーをする方が選手のレベルアップになると考え、積極的なプレーでミスをしても決して怒らず、むしろそのプレーを褒めた。


褒められた選手は今度こそはミスをせずに頑張ろうという気持ちになり、向上心も湧いてくる。


その代わり、消極的なプレーをする選手には本気で怒る。

しかも、頭ごなしに怒るのではなく、


「お前は選ばれた選手なんだぞ!それなのに、あんな消極的なプレーをしやがって!
多少のミスは気にするな、そんな事よりも、大観衆の前でプレー出来る楽しさを感じるんだ!」


と言われれば、選手はミスをしても積極的なプレーをしようと心がける。


そうやって選手の気持ちを高める事に務めた。


その甲斐あって、四国のファンは新たなチームを応援するようになった。


【1st batter!No.2、ヨシキ ゴトー!】


メジャー風のアナウンスで先頭バッターの後藤が右打席に入る。


1番後藤、2番夏川の二遊間コンビが持ち前の俊足を生かして塁を駆け回る。


後藤は昨年まで琉球マシンガンズの二軍だったが、広い守備範囲と足の速さに目をつけた福田が獲得に動いた。


どんな球にでも食らいつく姿勢に、福田はリードオフマンに任命した。


ベース寄りに立ち、覆い被さる様な構えはある意味玉砕覚悟の表れにもとれる。


「何か、やりづらいな…」


マウンド上の中邑は後藤のフォームを見て顔をしかめる。


インコースへ投げれば当たってしまうようなフォーム。


とは言え、アウトコースばかり投げるワケにはいかない。


(初球はインコースで様子を見よう)


毒島がインコースに要求した。


それを見た中邑が頷き、第1球を投げた。


スピードの乗ったストレートがインコース膝元へ迫り来る。


後藤は左足を開いて素早く振り抜いた。


「ゲッ…」


ジャストミートした打球は低いライナーで三遊間に飛び、サード吉岡、ショート石川が一歩も動けずレフト前へ転がる。


「打ち返しやがった…」


僅か1球でランナーが塁に出た。


「オイオイ…このチーム、案外手強い存在だな」


ほぉ~っと、中田が感心した表情をしている。


「いくら去年まで二軍暮らしとは言え、今はれっきとした一軍の選手なんですよ。
手加減してる余裕は無いですよ」


櫻井は当然だという顔をしている。


【2nd batter!No.8、マサト ナツカワ!】


スイッチヒッターの夏川が左打席に入った。

後藤とは対照的に、ベースから少し離れた位置でバットを短く持つ。

何処と無く、曲者の様な雰囲気を漂わせている。


(初回から送るという事は無いだろう…それに、今どき2番バッターが送りバントなんて時代遅れだ)


毒島は100%送りバントは無いと思った。


セットポジションの体勢に入った。


一塁ランナー後藤はやや大きめなリードをとっている。


中邑が素早く一塁へ牽制。


後藤はヘッドスライディングで返る。


「セーフ!」


ギラギラした野心溢れる目付きでユニフォームに付いた土を払い落とす。


ハングリー精神の塊でもある後藤は、アグレッシブに次の塁を狙う。


後藤と正反対の夏川は、緊張感の無い柔和な表情でバットを構える。


(初球から走ってくるハズ…)

毒島はサインを変えた。


中邑はクイックモーションから初球を投げた。


同時に後藤がスタートを切った。


154km/hのストレートがアウトコースへ。


しかし、夏川はバントの構えに切り替え、上手く三塁線に転がす。


意表を突いたバントにサード吉岡の足が一瞬遅れた。


「く、くそっ…」

猛ダッシュでボールを捕ると、素早く一塁へ送球。


「あぁ、ヤバい!」


中邑が声を上げた。


後藤はそのスキに二塁を蹴って三塁へ。


ファースト徳川がキャッチして夏川はアウト、すぐさま三塁へ送球。


ショート石川がベースカバーに入り、タッチするも間一髪セーフ。


送りバントではなく、バントエンドランでワンナウトランナー三塁と早くもピンチ。


「無謀だけど、随分思い切った事をするもんだな」


「こりゃ、早くも1点取られたかもなぁ」


財前がのほほんとした口調で言う。


「1点はしょうがないか…それにしても、まさかバントエンドランとは」


櫻井はこの試合敗けるかもしれないと感じた。






しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

BL団地妻-恥じらい新妻、絶頂淫具の罠-

おととななな
BL
タイトル通りです。 楽しんでいただけたら幸いです。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...