125 / 125
クライマックス
攻略法その10 最終回
しおりを挟む
マウンドの翔田は抑えに回って8試合目の登板。
今年は投手に専念したが、天海からデッドボールを受け右腕を骨折。
完治しないまま復帰したが、先発では負担が掛かるため、抑えに転向した。
バッターボックスは代打の中山。
今シーズン打率297 ホームラン12 打点57 盗塁9
出塁率364 長打率516 OPS0.880
去年の途中まで4番を打っていたが、本来は中距離ヒッターだ。
ヒット狙いに徹すれば3割はおろか、首位打者を獲得出来るほどのバッティングセンスを誇る。
中山のバッティングフォームは、力感の無い自然体でバットを添えるようにして持つ。
右と左の違いはあれど、唐澤や結城のフォームに似ている。
(勝敗はオレのバットにかかっている…とにかく打つしかないんだ)
真剣な表情でマウンドの翔田を凝視する。
翔田がサインを出す。
キングダムはキャッチャーの丸藤ではなく、翔田がサインを出す。
いつもならば、センターの守備位置でサインを送るのだが、ファーストの守備ではサインを送る事が難しい。
一塁でサインを送ると、相手チームに分析される恐れがあるので迂闊に出す事は出来ない。
キングダムは良くも悪くも翔田を中心に動く。
メリットもあるが、それ以上にデメリットもある。
その一つに丸藤のリード面が挙げられる。
翔田がサインを出すせいか、キャッチャーに必要なリード面に欠ける。
付け入る隙は幾らでもある。
櫻井はあらゆる角度から分析して、キングダムの野球を丸裸にしようとする。
ゆったりとしたモーションから、お手本の様なオーバースローで初球を投げた。
瞬きする間も無くボールが目の前まで迫り、ドーン!という音と共にミットに吸い込まれた。
「ストライク!」
インコース真ん中へ速球がズバッと決まった。
初球から162kmをマーク。
球場内から【おぉ~】という、どよめきが響く。
中山は微動だにしない。
(もう一球様子を見よう)
中山の視線は翔田を捕えて離さない。
(安打製造機と呼ばれる結城さんに代わって、この人が代打とは…何かあるに違いない)
翔田は慎重に配球を組み立てる。
サインを出し、ダイナミックなフォームから二球目を投げた。
(スライダーか…?)
中山の読み通り、スライダーがインコースへ食い込む。
「ボール!」
これは僅かに外れた。
(よし、櫻井コーチの言う通りだ…)
櫻井は翔田のピッチングを何度と何度も再生して、頭の先からつま先までくまなく観察した。
「フゥーっ」と左手に息を吹きかけ、ロージンを飛ばす。
ボールを捏ねてグラブに入れると、サインを出した。
少し間を置き、ノーワインドアップから三球目を投げた。
(ストレートだ)
外角高目へホップする速球。
「ボール!」
やや高目に浮いた。
だが、先程よりも速い164kmをマーク。
中山は球種を読んでいた。
(これでボールの軌道が分かった)
一旦打席を外し、大きく伸びをして身体をほぐす。
(次の球を狙おう)
狙いを絞った。
打席に入り、先程よりも脱力した状態で立つ。
首だけマウンドを向いて、身体はベースの正面を向く。
翔田はプレートを外した。
中山の雰囲気を読み取ったのか、間合いを嫌った。
(何を狙っているんだ?ストレートか、それともスライダー…)
配球に迷いが生じた。
今までの対戦で中山が配球を読むなんて事は無かった。
どちらかと言えば来た球を打ち返すタイプで、データに囚われないバッティングをしていた。
いつもと様子が違う事を察知した翔田は、慎重になり過ぎて何を投げればいいのか、迷いが生じる。
(今までの対戦で打たれた印象は無いハズ…仮に打たれても、シングルならばOKだ)
よし、と肚を決めサインを出した。
バッターボックスの中山は全神経を集中させ、翔田の動きに注目する。
ノーワインドアップから全身を躍動させ、四球目を投げた。
(縦のスライダー、しかもコースはインコース低目…)
読み通り、インコース低目へ縦のスライダー。
中山は腕を畳み、素早いスイングでボールをすくい上げた。
「しまった!…」
思わず声を上げた。
打球音と共に白球はグーンと伸びて左中間へ。
「行ったか!」
ベンチでは選手達が身を乗り出す。
「入った…」
櫻井は確信した。
レフト スナイダー、センター篠田は一歩も動かず。
綺麗な弧を描き、打球はスカイウォーカーズ応援団が陣取る左中間スタンド最深部に入った。
うぉ~っ!という歓声の中、中山はゆっくりとベースを回った。
今シーズン第13号ソロホームランでついにスカイウォーカーズが先制した。
「やった~っ!打ったぞ~っ!!」
「Good job!(よくやった!)」
榊とトーマスはベンチを出て、大喜びして飛び跳ねる。
中山がホームを踏んでホームイン。
鬼束とハイタッチを交わす。
「スゲーな、カズト!ナイスバッティング!」
「ハハッ、どうも」
ベンチ前でマスコットガールからぬいぐるみを受け取り、スタンドにポーンと投げ入れた。
「よし、よくやった!」
榊がパーンと腰を叩く。
「スバラシイ!」
トーマスはハグで祝福する。
ベンチ前で全員とハイタッチを交わしながら、手荒い祝福を受けた。
「痛てっ、痛いって!」
バシバシとヘルメットを叩かれ、頭を押さえながらベンチに座った。
対照的にマウンドの翔田はガックリと肩を落とした。
「あのスライダーを読んでたのか…しかも、苦手なコースだというのに」
中山はインコース低目に落ちる縦の変化球に弱い。
何故中山は球種を読む事が出来たのか。
櫻井はこの数日前、中山に翔田のクセを教えた。
「中山くん、キミはしばらくの間スタメンを外れてもらう」
「えっ、何でですか?」
驚いた表情で理由を聞く。
「外れると言っても、キミには特訓をしてもらいたいからその為の期間として、スタメンを外すんだ」
「特訓ですか…」
櫻井は続けた。
「キミは翔田攻略法の切り札として、彼を打ち崩して欲しい」
二人は翔田のピッチングを録画したDVDを観た。
「中山くん、解ったかな?」
「いえ…何が何だか…」
中山には櫻井の意図が分からなかった。
「もう一度よく見てみよう」
再度再生した。
翔田が投球の動作に入った時、櫻井は停止ボタンを押した。
「ここをよく見るんだ」
櫻井が指したのはグラブだった。
「グラブですけど、それが何か?」
「いいかい、彼はグラブを上に向けるとスライダー…水平にすると、ストレート…よく見てみるんだ」
もう一度投球動作を巻き戻して観た。
「あっ、ホントだ!」
櫻井の指摘通り、翔田はグラブを上に向けるとスライダーを投げた。
「これで解っただろう。更にもう一つ、投げる際に重心が低くなる時がある。グラブを上に向けて重心を低く投げると、縦のスライダーになるんだ」
よく観察しないと見落としがちだが、翔田はスライダーを投げる際、重心を低くする時とそうじゃない時がある。
重心を低くして投げると縦に変化して、それ以外は横に変化する。
櫻井はその事に気づき、翔田を打ち崩す事が出来た。
「でも、何でオレだけに言うんですか?皆に教えた方がいいと思うんですが」
中山はその事が腑に落ちなかった。
翔田を攻略する方法が見つかったならば、皆に教えるべきだと。
だが、櫻井は中山だけに教えた。
「それはね、キミが右バッターで一番ミートが上手いからだよ」
櫻井は中山がミートに優れたバッターだと見抜き、中山だけに教えた。
唐澤や結城は左バッター。
鬼束も右バッターでミートは上手いが、中山の方が適してる。
ホームランの数では鬼束の方が圧倒的に多いが、中山の場合はホームランを狙って打つ。
それならば、狙って打てる方がいいだろうと考え、中山を指名した。
もう一つ、縦の変化球は低目からボールになるコースを狙う。
翔田は縦のスライダーに絶対的な自信を持っていた。
鬼束はインハイが苦手で中山はインローが苦手。
この事を考慮して、中山に白羽の矢がたった。
ストレートよりも、縦のスライダーを狙う方がダメージは大きいだろうと考えた。
翔田攻略法に任命された中山は、インコース低目に落ちる球を打った。
そのお陰で翔田からホームランを打つことが出来た。
「なるほどね、そういう理由だったワケか」
櫻井の説明を聞いて、榊は納得した。
高峰の意見を押し退けてまでも、自分の意見を通したのはこの為に懸けていた。
「高峰さんには悪い事をしました。試合が終わったら、理由を話して謝りに行きます」
ちょっと大人げなかったかな、と反省した。
この一発で勝負は決まった。
動揺した翔田は鬼束にツーベースヒットを打たれ、5番毒島には甘く入ったツーシームをレフトスタンドに運ばれ、3点を失いマウンドを降りた。
9回の裏はクローザーのジェイクが3人で抑え、0-3でスカイウォーカーズが勝ち越した。
翔田を攻略して、次のターゲットはマーリンズの天海。
だが、今の天海は翔田以上に手強い存在だ。
続編に続く
今年は投手に専念したが、天海からデッドボールを受け右腕を骨折。
完治しないまま復帰したが、先発では負担が掛かるため、抑えに転向した。
バッターボックスは代打の中山。
今シーズン打率297 ホームラン12 打点57 盗塁9
出塁率364 長打率516 OPS0.880
去年の途中まで4番を打っていたが、本来は中距離ヒッターだ。
ヒット狙いに徹すれば3割はおろか、首位打者を獲得出来るほどのバッティングセンスを誇る。
中山のバッティングフォームは、力感の無い自然体でバットを添えるようにして持つ。
右と左の違いはあれど、唐澤や結城のフォームに似ている。
(勝敗はオレのバットにかかっている…とにかく打つしかないんだ)
真剣な表情でマウンドの翔田を凝視する。
翔田がサインを出す。
キングダムはキャッチャーの丸藤ではなく、翔田がサインを出す。
いつもならば、センターの守備位置でサインを送るのだが、ファーストの守備ではサインを送る事が難しい。
一塁でサインを送ると、相手チームに分析される恐れがあるので迂闊に出す事は出来ない。
キングダムは良くも悪くも翔田を中心に動く。
メリットもあるが、それ以上にデメリットもある。
その一つに丸藤のリード面が挙げられる。
翔田がサインを出すせいか、キャッチャーに必要なリード面に欠ける。
付け入る隙は幾らでもある。
櫻井はあらゆる角度から分析して、キングダムの野球を丸裸にしようとする。
ゆったりとしたモーションから、お手本の様なオーバースローで初球を投げた。
瞬きする間も無くボールが目の前まで迫り、ドーン!という音と共にミットに吸い込まれた。
「ストライク!」
インコース真ん中へ速球がズバッと決まった。
初球から162kmをマーク。
球場内から【おぉ~】という、どよめきが響く。
中山は微動だにしない。
(もう一球様子を見よう)
中山の視線は翔田を捕えて離さない。
(安打製造機と呼ばれる結城さんに代わって、この人が代打とは…何かあるに違いない)
翔田は慎重に配球を組み立てる。
サインを出し、ダイナミックなフォームから二球目を投げた。
(スライダーか…?)
中山の読み通り、スライダーがインコースへ食い込む。
「ボール!」
これは僅かに外れた。
(よし、櫻井コーチの言う通りだ…)
櫻井は翔田のピッチングを何度と何度も再生して、頭の先からつま先までくまなく観察した。
「フゥーっ」と左手に息を吹きかけ、ロージンを飛ばす。
ボールを捏ねてグラブに入れると、サインを出した。
少し間を置き、ノーワインドアップから三球目を投げた。
(ストレートだ)
外角高目へホップする速球。
「ボール!」
やや高目に浮いた。
だが、先程よりも速い164kmをマーク。
中山は球種を読んでいた。
(これでボールの軌道が分かった)
一旦打席を外し、大きく伸びをして身体をほぐす。
(次の球を狙おう)
狙いを絞った。
打席に入り、先程よりも脱力した状態で立つ。
首だけマウンドを向いて、身体はベースの正面を向く。
翔田はプレートを外した。
中山の雰囲気を読み取ったのか、間合いを嫌った。
(何を狙っているんだ?ストレートか、それともスライダー…)
配球に迷いが生じた。
今までの対戦で中山が配球を読むなんて事は無かった。
どちらかと言えば来た球を打ち返すタイプで、データに囚われないバッティングをしていた。
いつもと様子が違う事を察知した翔田は、慎重になり過ぎて何を投げればいいのか、迷いが生じる。
(今までの対戦で打たれた印象は無いハズ…仮に打たれても、シングルならばOKだ)
よし、と肚を決めサインを出した。
バッターボックスの中山は全神経を集中させ、翔田の動きに注目する。
ノーワインドアップから全身を躍動させ、四球目を投げた。
(縦のスライダー、しかもコースはインコース低目…)
読み通り、インコース低目へ縦のスライダー。
中山は腕を畳み、素早いスイングでボールをすくい上げた。
「しまった!…」
思わず声を上げた。
打球音と共に白球はグーンと伸びて左中間へ。
「行ったか!」
ベンチでは選手達が身を乗り出す。
「入った…」
櫻井は確信した。
レフト スナイダー、センター篠田は一歩も動かず。
綺麗な弧を描き、打球はスカイウォーカーズ応援団が陣取る左中間スタンド最深部に入った。
うぉ~っ!という歓声の中、中山はゆっくりとベースを回った。
今シーズン第13号ソロホームランでついにスカイウォーカーズが先制した。
「やった~っ!打ったぞ~っ!!」
「Good job!(よくやった!)」
榊とトーマスはベンチを出て、大喜びして飛び跳ねる。
中山がホームを踏んでホームイン。
鬼束とハイタッチを交わす。
「スゲーな、カズト!ナイスバッティング!」
「ハハッ、どうも」
ベンチ前でマスコットガールからぬいぐるみを受け取り、スタンドにポーンと投げ入れた。
「よし、よくやった!」
榊がパーンと腰を叩く。
「スバラシイ!」
トーマスはハグで祝福する。
ベンチ前で全員とハイタッチを交わしながら、手荒い祝福を受けた。
「痛てっ、痛いって!」
バシバシとヘルメットを叩かれ、頭を押さえながらベンチに座った。
対照的にマウンドの翔田はガックリと肩を落とした。
「あのスライダーを読んでたのか…しかも、苦手なコースだというのに」
中山はインコース低目に落ちる縦の変化球に弱い。
何故中山は球種を読む事が出来たのか。
櫻井はこの数日前、中山に翔田のクセを教えた。
「中山くん、キミはしばらくの間スタメンを外れてもらう」
「えっ、何でですか?」
驚いた表情で理由を聞く。
「外れると言っても、キミには特訓をしてもらいたいからその為の期間として、スタメンを外すんだ」
「特訓ですか…」
櫻井は続けた。
「キミは翔田攻略法の切り札として、彼を打ち崩して欲しい」
二人は翔田のピッチングを録画したDVDを観た。
「中山くん、解ったかな?」
「いえ…何が何だか…」
中山には櫻井の意図が分からなかった。
「もう一度よく見てみよう」
再度再生した。
翔田が投球の動作に入った時、櫻井は停止ボタンを押した。
「ここをよく見るんだ」
櫻井が指したのはグラブだった。
「グラブですけど、それが何か?」
「いいかい、彼はグラブを上に向けるとスライダー…水平にすると、ストレート…よく見てみるんだ」
もう一度投球動作を巻き戻して観た。
「あっ、ホントだ!」
櫻井の指摘通り、翔田はグラブを上に向けるとスライダーを投げた。
「これで解っただろう。更にもう一つ、投げる際に重心が低くなる時がある。グラブを上に向けて重心を低く投げると、縦のスライダーになるんだ」
よく観察しないと見落としがちだが、翔田はスライダーを投げる際、重心を低くする時とそうじゃない時がある。
重心を低くして投げると縦に変化して、それ以外は横に変化する。
櫻井はその事に気づき、翔田を打ち崩す事が出来た。
「でも、何でオレだけに言うんですか?皆に教えた方がいいと思うんですが」
中山はその事が腑に落ちなかった。
翔田を攻略する方法が見つかったならば、皆に教えるべきだと。
だが、櫻井は中山だけに教えた。
「それはね、キミが右バッターで一番ミートが上手いからだよ」
櫻井は中山がミートに優れたバッターだと見抜き、中山だけに教えた。
唐澤や結城は左バッター。
鬼束も右バッターでミートは上手いが、中山の方が適してる。
ホームランの数では鬼束の方が圧倒的に多いが、中山の場合はホームランを狙って打つ。
それならば、狙って打てる方がいいだろうと考え、中山を指名した。
もう一つ、縦の変化球は低目からボールになるコースを狙う。
翔田は縦のスライダーに絶対的な自信を持っていた。
鬼束はインハイが苦手で中山はインローが苦手。
この事を考慮して、中山に白羽の矢がたった。
ストレートよりも、縦のスライダーを狙う方がダメージは大きいだろうと考えた。
翔田攻略法に任命された中山は、インコース低目に落ちる球を打った。
そのお陰で翔田からホームランを打つことが出来た。
「なるほどね、そういう理由だったワケか」
櫻井の説明を聞いて、榊は納得した。
高峰の意見を押し退けてまでも、自分の意見を通したのはこの為に懸けていた。
「高峰さんには悪い事をしました。試合が終わったら、理由を話して謝りに行きます」
ちょっと大人げなかったかな、と反省した。
この一発で勝負は決まった。
動揺した翔田は鬼束にツーベースヒットを打たれ、5番毒島には甘く入ったツーシームをレフトスタンドに運ばれ、3点を失いマウンドを降りた。
9回の裏はクローザーのジェイクが3人で抑え、0-3でスカイウォーカーズが勝ち越した。
翔田を攻略して、次のターゲットはマーリンズの天海。
だが、今の天海は翔田以上に手強い存在だ。
続編に続く
0
お気に入りに追加
3
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説

光のもとで1
葉野りるは
青春
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。
小さいころから学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。
自分の身体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。
そんな翠葉が、一歩一歩ゆっくりと歩きだす。
初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする――
(全15章の長編小説(挿絵あり)。恋愛風味は第三章から出てきます)
10万文字を1冊として、文庫本40冊ほどの長さです。
身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~
椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」
私を脅して、別れを決断させた彼の両親。
彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。
私とは住む世界が違った……
別れを命じられ、私の恋が終わった。
叶わない身分差の恋だったはずが――
※R-15くらいなので※マークはありません。
※視点切り替えあり。
※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。


実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】

悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる