123 / 125
クライマックス
攻略法その8
しおりを挟む
かつてはメジャーリーグ ワシントン・ジェッツで主力打者として活躍していたが、度重なるケガと不祥事で解雇。
代理人はスナイダーを売り込んだが、37才という年齢がネックで獲得する球団は無かった。
そんな時、キングダムが新たな助っ人外国人を探していたと聞きつけ、1年契約という条件で合意に達した。
メジャーリーガーとだけあって、球団も破格の待遇で迎えたが、オープン戦から打撃不調に加え、拙守で鈍足。
マスコミは【大型扇風機】と酷評し、浅野監督はスナイダーを二軍に落とそうと考えたが、契約書には【ファーム行きを拒否する権利とレフトのポジションを確保する】という条項が記載していた為、二軍に落とす事は出来ない。
「ホームランさえ打ってくれれば、多少の事は目をつぶる」
浅野監督はスナイダーに長打を期待するが、日本のピッチャーはメジャーと違い変化球でかわすピッチングをする。
スナイダーは対応出来ず、スランプに陥る。
ペナントも終盤を迎え、ようやく日本のスタイルに慣れてきたが、ホームラン17本に対し打率は213
フリースインガーとあって、初球からフルスイングするバッティングは四球が少なく出塁率は317と低い。
スタメンから外す事も出来ず、浅野監督は頭を抱えていた。
「いくら相手がメジャーリーガーとは言え、今時こんな不利な契約をかわすとは、キングダムの関係者はシロートの集まりなのか」
と評論家は杜撰な契約を酷評した。
それでも一時は首位に立ったのだから、【もし】スナイダーを獲得しなかったら…
勝負に【タラレバ】の話をしても仕方ないのだが、スナイダーの代わりに若手を起用したら今よりもいい成績を挙げていただろう。
打席でガムをプーっと膨らませ、ユニフォームの袖やベルトを直し、ベースに覆い被さる様なクラウチングスタイルでバットを持つ。
(よくもまぁ、こんな格好で17本もホームラン打てたもんだ…)
保坂がそう思う程、こんなフォームでホームランを打てるのが不思議だ。
メジャーのストライクゾーンは、日本のストライクゾーンよりもボール一個分外に広く、インコースは一個分外に寄る。
これではインコースが打てないのは当たり前だ。
(インコース攻めだ)
保坂はサインを出し、インコースに寄った。
東山は膝を高く上げ、重心の低いスリークォーターから右腕を振る。
ギューン、と低目にホップするストレートが勢いよくミットに収まる。
「ストライク!」
オーロラビジョンには148kmのストレートと表示された。
重心を低くして投げるせいか、球の勢いが良く回転数も高い。
(この調子で後2,3球インコースに投げときゃアウトになるだろう)
アウト一つ取ったようなもんだ、と保坂は確信した。
次もサインを出してインコースに寄った。
ノーワインドアップからゆったりとしたモーションで二球目を投げた。
同じくインコース、だが少し内側に外れている。
スナイダーは当たると思って避けたが、ボールはググッと右に変化した。
「ストライクツー!」
「what?(何だって)」
スナイダーは驚いた表情で後ろを振り向き、審判に抗議する。
だが、ボールは手前でシュート気味に変化してコースへ。
東山のツーシームが決まりツーストライクと追い込んだ。
スナイダーは納得のいかない表情で、忙しなくユニフォームのシワを直しクラウチングスタイルで構える。
(こりゃ楽ショーだ。次もインコースだぜ)
保坂は三度インコースを要求する。
しかし、東山は首を振りアウトコースのサインを出した。
(バカヤロ、アウトコースなんて投げたら打たれるだろ!)
再度インコースへのサインを出すが東山は頑として首を縦に振らない。
保坂も執拗にインコースへ要求するが、東山は何度も首を振る。
(ふざけんな、コノヤロー!黙ってインコースに投げろ!)
サイン交換が決まらず、堪りかねた保坂がタイムを要求した。
「タイム!」
駆け足でマウンドに行くと、東山を怒鳴った。
「テメー、サイン通りに投げねえんだよ!」
だが、東山は動じない。
「当然でしょ!ここはアウトコースで勝負しなきゃ意味無いっすよ!」
いつもボソボソと喋る東山が声を荒げた。
「アウトコースなんか投げたら、打たれるに決まってるだろ!」
「そんなの、投げてみなきゃ分からないでしょうが!」
負けじと言い返す。
「おい、いい加減にしろよ」
保坂がミットを叩きつけた。
「止めるんだ、二人とも!」
結城が慌てて間に入った。
「こんな時にケンカしてる場合じゃないだろ!」
「でも、コイツが」
「オレは間違ってませんよ!三球続けてインコースは危険だって言ってるんです!」
どっちも引かない。
結城は頭を抱えた。
「キミたち、そんな事で揉めても仕方ないだろう。ここは保坂くんの言う通りインコースに投げるんだ」
だが東山も頑固だ。
結城が言っても聞く耳を持たない。
「おい…テメーら、いい加減にしろよ…」
埒が明かないので、結城はキレたフリをして二人を睨みつけた。
「や、や、ヤバい!おい、ダイスケ!もう、どっちでもいい!とにかくお前の好きなように投げろ!」
保坂は慌てて守備についた。
「あ…あの、結城さん…もう大丈夫っす…すいません、今すぐ投げますので」
一人取り残された東山は、先程の態度は打って変わり、ペコペコと頭を下げながら謝る。
結城は穏やかな表情に戻り
「うん、じゃあ頼んだよ!」
とグラブで東山の腰をポンと叩いて守備についた。
(今度揉めた時、今みたいな感じで言えばすぐに収まりそうかも…)
結城はそう考えた。
「プレイ!」
試合が再開した。
東山はサインを出す。
アウトコースへ投げるつもりだ。
(打たれても知らねえぞ!)
保坂は苛立ちながらも外に寄った。
ノーワインドアップからのスリークォーターで三球目を投げた。
アウトコースへ先程よりも少し遅い球だ。
「やべっ、打たれる…」
保坂が思わず声を上げた。
スナイダーはドンピシャのタイミングでバットを振り抜く。
だが、ボールは外に逸れながら沈んだ。
「shit!(クソっ!)」
外のボール球を引っ掛け、打球はサードへ転がる。
毒島が捕って一塁へ。
「アウト!」
「やった…アウトコースで打ち取った」
保坂は唖然とした表情をしている。
東山が投げたのは、ワンシーム。
一つの縫い目に人差し指と中指で挟むようにして投げる、ストレート系の変化球だ。
ツーシームよりも遅く変化が大きいので、シンカーの様な曲がり方をする。
東山は社会人野球の頃からこの球を投げていたが、シンカーと勘違いされていた。
「おい、今のシンカーだろ?」
「違いますよ、れっきとしたワンシームですよ」
「シンカーじゃないのか?」
「そうっす。自分元々ワンシーム投げてたんで、周りは勝手にシンカーって呼んでましたけど」
シンカーではなく、ワンシーム。
「じゃあ、スナイダーを打ち取る為にアウトコースを要求したって事か?」
東山は当然という顔をしている。
「勿論、そうっすよ。いくらインコースが苦手だと言っても、立て続けに投げたら打たれますよ。それに、得意のアウトコースで打ち取った方が真っ向勝負って感じでいいじゃないすか」
(はぁ~、コイツは将来エースになれるな…)
保坂は東山が近いうちに、中邑を脅かす存在になると思った。
代理人はスナイダーを売り込んだが、37才という年齢がネックで獲得する球団は無かった。
そんな時、キングダムが新たな助っ人外国人を探していたと聞きつけ、1年契約という条件で合意に達した。
メジャーリーガーとだけあって、球団も破格の待遇で迎えたが、オープン戦から打撃不調に加え、拙守で鈍足。
マスコミは【大型扇風機】と酷評し、浅野監督はスナイダーを二軍に落とそうと考えたが、契約書には【ファーム行きを拒否する権利とレフトのポジションを確保する】という条項が記載していた為、二軍に落とす事は出来ない。
「ホームランさえ打ってくれれば、多少の事は目をつぶる」
浅野監督はスナイダーに長打を期待するが、日本のピッチャーはメジャーと違い変化球でかわすピッチングをする。
スナイダーは対応出来ず、スランプに陥る。
ペナントも終盤を迎え、ようやく日本のスタイルに慣れてきたが、ホームラン17本に対し打率は213
フリースインガーとあって、初球からフルスイングするバッティングは四球が少なく出塁率は317と低い。
スタメンから外す事も出来ず、浅野監督は頭を抱えていた。
「いくら相手がメジャーリーガーとは言え、今時こんな不利な契約をかわすとは、キングダムの関係者はシロートの集まりなのか」
と評論家は杜撰な契約を酷評した。
それでも一時は首位に立ったのだから、【もし】スナイダーを獲得しなかったら…
勝負に【タラレバ】の話をしても仕方ないのだが、スナイダーの代わりに若手を起用したら今よりもいい成績を挙げていただろう。
打席でガムをプーっと膨らませ、ユニフォームの袖やベルトを直し、ベースに覆い被さる様なクラウチングスタイルでバットを持つ。
(よくもまぁ、こんな格好で17本もホームラン打てたもんだ…)
保坂がそう思う程、こんなフォームでホームランを打てるのが不思議だ。
メジャーのストライクゾーンは、日本のストライクゾーンよりもボール一個分外に広く、インコースは一個分外に寄る。
これではインコースが打てないのは当たり前だ。
(インコース攻めだ)
保坂はサインを出し、インコースに寄った。
東山は膝を高く上げ、重心の低いスリークォーターから右腕を振る。
ギューン、と低目にホップするストレートが勢いよくミットに収まる。
「ストライク!」
オーロラビジョンには148kmのストレートと表示された。
重心を低くして投げるせいか、球の勢いが良く回転数も高い。
(この調子で後2,3球インコースに投げときゃアウトになるだろう)
アウト一つ取ったようなもんだ、と保坂は確信した。
次もサインを出してインコースに寄った。
ノーワインドアップからゆったりとしたモーションで二球目を投げた。
同じくインコース、だが少し内側に外れている。
スナイダーは当たると思って避けたが、ボールはググッと右に変化した。
「ストライクツー!」
「what?(何だって)」
スナイダーは驚いた表情で後ろを振り向き、審判に抗議する。
だが、ボールは手前でシュート気味に変化してコースへ。
東山のツーシームが決まりツーストライクと追い込んだ。
スナイダーは納得のいかない表情で、忙しなくユニフォームのシワを直しクラウチングスタイルで構える。
(こりゃ楽ショーだ。次もインコースだぜ)
保坂は三度インコースを要求する。
しかし、東山は首を振りアウトコースのサインを出した。
(バカヤロ、アウトコースなんて投げたら打たれるだろ!)
再度インコースへのサインを出すが東山は頑として首を縦に振らない。
保坂も執拗にインコースへ要求するが、東山は何度も首を振る。
(ふざけんな、コノヤロー!黙ってインコースに投げろ!)
サイン交換が決まらず、堪りかねた保坂がタイムを要求した。
「タイム!」
駆け足でマウンドに行くと、東山を怒鳴った。
「テメー、サイン通りに投げねえんだよ!」
だが、東山は動じない。
「当然でしょ!ここはアウトコースで勝負しなきゃ意味無いっすよ!」
いつもボソボソと喋る東山が声を荒げた。
「アウトコースなんか投げたら、打たれるに決まってるだろ!」
「そんなの、投げてみなきゃ分からないでしょうが!」
負けじと言い返す。
「おい、いい加減にしろよ」
保坂がミットを叩きつけた。
「止めるんだ、二人とも!」
結城が慌てて間に入った。
「こんな時にケンカしてる場合じゃないだろ!」
「でも、コイツが」
「オレは間違ってませんよ!三球続けてインコースは危険だって言ってるんです!」
どっちも引かない。
結城は頭を抱えた。
「キミたち、そんな事で揉めても仕方ないだろう。ここは保坂くんの言う通りインコースに投げるんだ」
だが東山も頑固だ。
結城が言っても聞く耳を持たない。
「おい…テメーら、いい加減にしろよ…」
埒が明かないので、結城はキレたフリをして二人を睨みつけた。
「や、や、ヤバい!おい、ダイスケ!もう、どっちでもいい!とにかくお前の好きなように投げろ!」
保坂は慌てて守備についた。
「あ…あの、結城さん…もう大丈夫っす…すいません、今すぐ投げますので」
一人取り残された東山は、先程の態度は打って変わり、ペコペコと頭を下げながら謝る。
結城は穏やかな表情に戻り
「うん、じゃあ頼んだよ!」
とグラブで東山の腰をポンと叩いて守備についた。
(今度揉めた時、今みたいな感じで言えばすぐに収まりそうかも…)
結城はそう考えた。
「プレイ!」
試合が再開した。
東山はサインを出す。
アウトコースへ投げるつもりだ。
(打たれても知らねえぞ!)
保坂は苛立ちながらも外に寄った。
ノーワインドアップからのスリークォーターで三球目を投げた。
アウトコースへ先程よりも少し遅い球だ。
「やべっ、打たれる…」
保坂が思わず声を上げた。
スナイダーはドンピシャのタイミングでバットを振り抜く。
だが、ボールは外に逸れながら沈んだ。
「shit!(クソっ!)」
外のボール球を引っ掛け、打球はサードへ転がる。
毒島が捕って一塁へ。
「アウト!」
「やった…アウトコースで打ち取った」
保坂は唖然とした表情をしている。
東山が投げたのは、ワンシーム。
一つの縫い目に人差し指と中指で挟むようにして投げる、ストレート系の変化球だ。
ツーシームよりも遅く変化が大きいので、シンカーの様な曲がり方をする。
東山は社会人野球の頃からこの球を投げていたが、シンカーと勘違いされていた。
「おい、今のシンカーだろ?」
「違いますよ、れっきとしたワンシームですよ」
「シンカーじゃないのか?」
「そうっす。自分元々ワンシーム投げてたんで、周りは勝手にシンカーって呼んでましたけど」
シンカーではなく、ワンシーム。
「じゃあ、スナイダーを打ち取る為にアウトコースを要求したって事か?」
東山は当然という顔をしている。
「勿論、そうっすよ。いくらインコースが苦手だと言っても、立て続けに投げたら打たれますよ。それに、得意のアウトコースで打ち取った方が真っ向勝負って感じでいいじゃないすか」
(はぁ~、コイツは将来エースになれるな…)
保坂は東山が近いうちに、中邑を脅かす存在になると思った。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

戦いに行ったはずの騎士様は、女騎士を連れて帰ってきました。
新野乃花(大舟)
恋愛
健気にカサルの帰りを待ち続けていた、彼の婚約者のルミア。しかし帰還の日にカサルの隣にいたのは、同じ騎士であるミーナだった。親し気な様子をアピールしてくるミーナに加え、カサルもまた満更でもないような様子を見せ、ついにカサルはルミアに婚約破棄を告げてしまう。これで騎士としての真実の愛を手にすることができたと豪語するカサルであったものの、彼はその後すぐにあるきっかけから今夜破棄を大きく後悔することとなり…。
独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~
青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。
※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
身分差婚~あなたの妻になれないはずだった~
椿蛍
恋愛
「息子と別れていただけないかしら?」
私を脅して、別れを決断させた彼の両親。
彼は高級住宅地『都久山』で王子様と呼ばれる存在。
私とは住む世界が違った……
別れを命じられ、私の恋が終わった。
叶わない身分差の恋だったはずが――
※R-15くらいなので※マークはありません。
※視点切り替えあり。
※2日間は1日3回更新、3日目から1日2回更新となります。
イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?
すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。
翔馬「俺、チャーハン。」
宏斗「俺もー。」
航平「俺、から揚げつけてー。」
優弥「俺はスープ付き。」
みんなガタイがよく、男前。
ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」
慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。
終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。
ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」
保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。
私は子供と一緒に・・・暮らしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
翔馬「おいおい嘘だろ?」
宏斗「子供・・・いたんだ・・。」
航平「いくつん時の子だよ・・・・。」
優弥「マジか・・・。」
消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。
太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。
「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」
「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」
※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。
※感想やコメントは受け付けることができません。
メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。
楽しんでいただけたら嬉しく思います。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる