Baseball Fighter 主砲の一振り2 後編

sky-high

文字の大きさ
上 下
75 / 125
ワガママエースの過去

少年時代7

しおりを挟む
「おい、コラ天海!何や、これは!」

ロッカールームで先輩野手がスポーツ紙を突きつけた。


「なになに…アイツらのせいで勝ち星が遠のく…はぁ~、こんな事が記事になるんか」


「ホンマにこんな事言うたんか?」


「言うたかなぁ…何せ、言った事いちいち覚えてへんし」


先輩野手は声を荒らげる。


「お前、ルーキーの分際で何エラそうな事言ってんねん!誰のお陰で初勝利になれたと思ってんねん!」


「誰て…そら、オレに決まっとるがな」


「ふざけやがって…新人のクセに口の聞き方も知らないとは、生意気なヤツや!」


口の聞き方も知らない。

今まで何回、いや何千回と耳にした言葉だ。


「グラウンドに立てば、先輩後輩関係あらへん!優劣決めるのはココちゃいまっか」


やんちゃ坊主みたいな顔で右腕を指す。


「ほぉ、そんだけ自信があるなら勝負せい!」


「ええで」


スタジアムで一打席勝負をした。


「ええか、オレが三振したらお前の勝ち!オレがフェアグラウンドに打てばオレの勝ちや!」


「何でもええで…どうせ、オレの球にはカスリもせえへんやろから」


マウンド上で欠伸をする。


「この…ふざけたマネしやがって!」


打席で鼻息荒くバットを構える。


「ホナ、行くで」


初球、胸元を突くストレート。


「オット、外れたか」


「インハイを攻めるとは、いい度胸してんな」


「そら、どうも」

二球目はアウトローにストレート。

バッターは手が出ず。


「これでワンボール、ワンストライや」


「ええから、サッサと投げんかい!」


バッターはカッカしている。


「ほな、三球目っと」


ノーワインドアップからの三球目はフワッとしたスローカーブ。


「ぐっ…」


タイミングを外され、ボールはド真ん中へ。


「これでツーストライクや」


「やかましいっ!まだ勝負はついてへんわ!」


ベテランがルーキーに翻弄されている。


「これで終いや!」


四球目は全力で投げた。


グオォと唸りを上げた速球はインコース低目ギリギリに決まった。


「速っ…」

バットを出すが振り遅れた。


「そやから言うたやん、オレの勝ちやって」

さも当然という表情でマウンドを降りた。


「くっそォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ!」


ベテラン野手はバットを叩きつけると、パキッと折れた。


プロに入っても、少年は高校の時と変わらずエラーをする野手に向かって罵声を浴びせる。


「この、ヘタクソ!何年やっとるんじゃ!」


「アカンアカン!あんなヤツ、サッサと替えてぇな!」


「どこ見て投げてるねん、このドアホ!」


周りは自分よりも年上の選手ばかりだが、遠慮無しに詰る。


「おい、新人!テメー、さっきから何生意気な事言うとんじゃ!」


「新人がどないした!アンタら、その新人の足引っ張るマネしとるやないか!」


「ナメた口叩きやがって!」


「パイセーン、ほんなら勝負しましょか?」


事ある毎に野手と揉め、勝負をして力で黙らせた。


ルーキーながら既に大物の雰囲気を漂わせ、チームでは王様の様に振る舞う。


少年が入団した年の監督は高崎 正志(たかさきしょうじ)という、初老の人物で現役時代の大半はドルフィンズの二軍で過ごした。

選手としての実績は無いが、堅実な采配でリーグ制覇を成し遂げた。


その高崎監督にも平気で毒づく。


「アンタ、現役の時どんだけ結果残したんや?所詮は二軍の落ちこぼれやないか!」


「キサマ、図に乗るのもいい加減にしろよ!」


「ハイハイ、分かった分かった!ええから、早よベンチに戻れや!」


マウンド上で追い返す事もしばしば。


生意気だが、実力はルーキーながらトップクラス。


ルーキーイヤーに13勝6敗、防御率2.53 奪三振は237とトップ。

文句無しにアポロリーグの新人王に輝いた。


二年目は早くも開幕投手を任され、完封勝利を飾る。


この年、ドルフィンズは怒涛の快進撃を見せつけ、二位の千葉ヤンキースに6.5ゲーム差を付けて優勝。


チャンピオンズカップではこちらもスーパールーキー二刀流の翔田率いる東京キングダムと対戦。

4勝2敗で見事日本一に輝いた。

少年は初戦と第六戦に登板、完封勝利を含む2勝を挙げMVPに輝いた。


シーズンでは21勝4敗 防御率1.64 289奪三振に加え、最高勝率、最多完封という偉業を成し遂げグレイテストピッチ賞とMVPを獲得。

シーズンとチャンピオンズカップの同時MVPは史上5人目。


早くも年俸は一億を越えた。


こうなると、誰も彼を止める者はいない。

良い成績を挙げる度に傍若無人に振る舞い、誰の言う事も聞かない。


【監督を監督している】とまで言われるようになった。

こうして、少年は球界を代表するエースと称されるようになった。



暴君として知られるが、家族想いで兄や姉が結婚するまで援助して、今では世帯を持った兄妹の為に豪邸をプレゼントする心優しい一面もある。


(何がなんでも、家族を養わなアカン)

この一念だけで周囲との軋轢を生じながらも、夢を叶えた少年はこの先どんな行動をとるのか。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

地獄の業火に焚べるのは……

緑谷めい
恋愛
 伯爵家令嬢アネットは、17歳の時に2つ年上のボルテール侯爵家の長男ジェルマンに嫁いだ。親の決めた政略結婚ではあったが、小さい頃から婚約者だった二人は仲の良い幼馴染だった。表面上は何の問題もなく穏やかな結婚生活が始まる――けれど、ジェルマンには秘密の愛人がいた。学生時代からの平民の恋人サラとの関係が続いていたのである。  やがてアネットは男女の双子を出産した。「ディオン」と名付けられた男児はジェルマンそっくりで、「マドレーヌ」と名付けられた女児はアネットによく似ていた。  ※ 全5話完結予定  

むしゃくしゃしてやった、後悔はしていないがやばいとは思っている

F.conoe
ファンタジー
婚約者をないがしろにしていい気になってる王子の国とかまじ終わってるよねー

お父さんのお嫁さんに私はなる

色部耀
恋愛
お父さんのお嫁さんになるという約束……。私は今夜それを叶える――。

【商業企画進行中・取り下げ予定】さようなら、私の初恋。

ごろごろみかん。
ファンタジー
結婚式の夜、私はあなたに殺された。 彼に嫌悪されているのは知っていたけど、でも、殺されるほどだとは思っていなかった。 「誰も、お前なんか必要としていない」 最期の時に言われた言葉。彼に嫌われていても、彼にほかに愛するひとがいても、私は彼の婚約者であることをやめなかった。やめられなかった。私には責務があるから。 だけどそれも、意味のないことだったのだ。 彼に殺されて、気がつけば彼と結婚する半年前に戻っていた。 なぜ時が戻ったのかは分からない。 それでも、ひとつだけ確かなことがある。 あなたは私をいらないと言ったけど──私も、私の人生にあなたはいらない。 私は、私の生きたいように生きます。

〈完結〉遅効性の毒

ごろごろみかん。
ファンタジー
「結婚されても、私は傍にいます。彼が、望むなら」 悲恋に酔う彼女に私は笑った。 そんなに私の立場が欲しいなら譲ってあげる。

アルバートの屈辱

プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。 『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...