58 / 125
天海の逆襲
冴える魔球
しおりを挟む
サンピエールは絶好調で、続く2番の松村をショートゴロ、3番福岡をレフトフライに打ち取り三者凡退で1回の表を終了した。
【1番ライトラファエル 背番号9】
1回の裏、スカイウォーカーズの攻撃はスイッチヒッターのラファエル。
相手が左の那須川とあって、右打席に入る。
日本に来てまだ数試合だが、既に6個の盗塁を決め、本塁打は2本。
36打数の6安打全てが長打で、長打力が無いという前評判を覆す嬉しい誤算だ。
「さぁ、今日もスーパープレーを見せてくれるのかな」
獲る必要なんか無い、と酷評していた榊だが、今では高評価だ。
マウンドには前回スカイウォーカーズ打線を沈黙させた那須川。
魔球フロントドア、バックドアを駆使して並み居る強打者を牛耳る。
いつもの様にボールを手に、ブツブツと話し掛ける独自のリラックス法で気持ちを落ち着かせている。
「いきなり要注意人物だけど、どうすれば抑える事が出来るかなあ」
那須川の表情は落ち着いている。
「What is he doing?(何をしてるんだアイツは?)」
ラファエルには異様な光景に見える。
左打席とは違い、バットをやや短く持ち、肩口で後方に傾けるフォームだが、シンプルでどのコースでも対応出来そうなスタンスだ。
「It's a batting form that emphasizes batting average.(アベレージ重視のバッティングフォームだ)」
トーマスはラファエルの右打席を分析した。
スイッチヒッターのほとんどが左右どちらかの打席は率が低い。
しかし、ラファエルは左右どちらも変わらない率を残している。
「プレイ!」
キャッチャーの坂本ではなく、那須川がサインを出した。
正統派のオーバースローから第一球を投げた。
インコース胸元へ迫り来る。
ラファエルは仰け反ったが、ボールは手前で変化した。
「ストライク!」
挨拶代わりに143kmのフロントドアがコースに決まる。
「Was that in the strike zone?(今のは入ってたのか?)」
ラファエルが振り向き審判に聞いた。
「Of course, it's a strike zone.(勿論、入ってる)」
審判は毅然とした態度で答える。
日本とメジャーのストライクゾーンは若干違う。
日本に来る際、ストライクゾーンの違いを教えてもらったのだが、イザ打席に立つとその違いに戸惑う。
(そうか、日本ではインコースの方がストライクゾーンが広いのか)
「OK」
ラファエルはベース寄りから少し位置を離した。
「さてさて、先ずはワンストライク。どうやらあの黒人さんは日本のストライクゾーンにまだ慣れてないみたいだぞ」
那須川は下を向いてボールに話し掛けている。
「よし!」
那須川が二球目を投げた。
ボールの軌道はインコース低目へ向かっている。
ラファエルは見送るとストライクを取られると思い、バットを出した。
しかし、ボールは嘲笑うかのようにスっと手元で沈んだ。
「ストライクツー!」
那須川が投げたのはメジャーで言うところのシンキングファストボールと呼ばれるツーシームで、ストレートの軌道から手元で小さく沈む。
ツーシームの握りを少しズラして投げるとこの様な変化が生じるらしいが、これも人によっては違った変化をするらしい。
「I didn't know there was a pitcher in Japan who threw this kind of two-seam.(日本にもこんなツーシームを投げるピッチャーがいたとは)」
日本でもポピュラーになりつつあるツーシームだが、メジャーの様に変化量の大きいツーシームを投げるピッチャーはあまりいない。
ラファエルは早くもツーストライクと追い込まれた。
「二球でツーストライクを取ったけど、相手は現役のメジャーリーガーだから三球勝負はさすがにヤバいよな」
ボールをジッと見つめながら囁く。
「でも待てよ…裏をかいて三球勝負にいくのもアリかもな」
ハラは決まった。
再び那須川がサインを出す。
「あの野郎、調子に乗るなよ」
マスク越しに坂本が苦虫を噛み潰したような顔をした。
「よし、行くぞ」
綺麗なオーバースローから三球目を投げた。
今度は外角、しかも遠いコースだ。
(日本ではこのコースはボールのハズ…)
ラファエルは見送る。
しかし、ググッとコーナーギリギリにスライドした。
「ストライクアウト!」
「Damn it!(しまった!)」
那須川得意のバックドアで見逃しの三振。
天を仰ぎ、ラファエルは悔しがる。
まさか、バックドアなんて投げてくるとは思いもしなかった。
ラファエルにしては珍しい三球三振で打ち取られ、ワンナウトを喫した。
「よし、先ずはワンナウトだ」
幸先の良いスタートで次の打者唐澤を迎える。
【1番ライトラファエル 背番号9】
1回の裏、スカイウォーカーズの攻撃はスイッチヒッターのラファエル。
相手が左の那須川とあって、右打席に入る。
日本に来てまだ数試合だが、既に6個の盗塁を決め、本塁打は2本。
36打数の6安打全てが長打で、長打力が無いという前評判を覆す嬉しい誤算だ。
「さぁ、今日もスーパープレーを見せてくれるのかな」
獲る必要なんか無い、と酷評していた榊だが、今では高評価だ。
マウンドには前回スカイウォーカーズ打線を沈黙させた那須川。
魔球フロントドア、バックドアを駆使して並み居る強打者を牛耳る。
いつもの様にボールを手に、ブツブツと話し掛ける独自のリラックス法で気持ちを落ち着かせている。
「いきなり要注意人物だけど、どうすれば抑える事が出来るかなあ」
那須川の表情は落ち着いている。
「What is he doing?(何をしてるんだアイツは?)」
ラファエルには異様な光景に見える。
左打席とは違い、バットをやや短く持ち、肩口で後方に傾けるフォームだが、シンプルでどのコースでも対応出来そうなスタンスだ。
「It's a batting form that emphasizes batting average.(アベレージ重視のバッティングフォームだ)」
トーマスはラファエルの右打席を分析した。
スイッチヒッターのほとんどが左右どちらかの打席は率が低い。
しかし、ラファエルは左右どちらも変わらない率を残している。
「プレイ!」
キャッチャーの坂本ではなく、那須川がサインを出した。
正統派のオーバースローから第一球を投げた。
インコース胸元へ迫り来る。
ラファエルは仰け反ったが、ボールは手前で変化した。
「ストライク!」
挨拶代わりに143kmのフロントドアがコースに決まる。
「Was that in the strike zone?(今のは入ってたのか?)」
ラファエルが振り向き審判に聞いた。
「Of course, it's a strike zone.(勿論、入ってる)」
審判は毅然とした態度で答える。
日本とメジャーのストライクゾーンは若干違う。
日本に来る際、ストライクゾーンの違いを教えてもらったのだが、イザ打席に立つとその違いに戸惑う。
(そうか、日本ではインコースの方がストライクゾーンが広いのか)
「OK」
ラファエルはベース寄りから少し位置を離した。
「さてさて、先ずはワンストライク。どうやらあの黒人さんは日本のストライクゾーンにまだ慣れてないみたいだぞ」
那須川は下を向いてボールに話し掛けている。
「よし!」
那須川が二球目を投げた。
ボールの軌道はインコース低目へ向かっている。
ラファエルは見送るとストライクを取られると思い、バットを出した。
しかし、ボールは嘲笑うかのようにスっと手元で沈んだ。
「ストライクツー!」
那須川が投げたのはメジャーで言うところのシンキングファストボールと呼ばれるツーシームで、ストレートの軌道から手元で小さく沈む。
ツーシームの握りを少しズラして投げるとこの様な変化が生じるらしいが、これも人によっては違った変化をするらしい。
「I didn't know there was a pitcher in Japan who threw this kind of two-seam.(日本にもこんなツーシームを投げるピッチャーがいたとは)」
日本でもポピュラーになりつつあるツーシームだが、メジャーの様に変化量の大きいツーシームを投げるピッチャーはあまりいない。
ラファエルは早くもツーストライクと追い込まれた。
「二球でツーストライクを取ったけど、相手は現役のメジャーリーガーだから三球勝負はさすがにヤバいよな」
ボールをジッと見つめながら囁く。
「でも待てよ…裏をかいて三球勝負にいくのもアリかもな」
ハラは決まった。
再び那須川がサインを出す。
「あの野郎、調子に乗るなよ」
マスク越しに坂本が苦虫を噛み潰したような顔をした。
「よし、行くぞ」
綺麗なオーバースローから三球目を投げた。
今度は外角、しかも遠いコースだ。
(日本ではこのコースはボールのハズ…)
ラファエルは見送る。
しかし、ググッとコーナーギリギリにスライドした。
「ストライクアウト!」
「Damn it!(しまった!)」
那須川得意のバックドアで見逃しの三振。
天を仰ぎ、ラファエルは悔しがる。
まさか、バックドアなんて投げてくるとは思いもしなかった。
ラファエルにしては珍しい三球三振で打ち取られ、ワンナウトを喫した。
「よし、先ずはワンナウトだ」
幸先の良いスタートで次の打者唐澤を迎える。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

もう散々泣いて悔やんだから、過去に戻ったら絶対に間違えない
もーりんもも
恋愛
セラフィネは一目惚れで結婚した夫に裏切られ、満足な食事も与えられず自宅に軟禁されていた。
……私が馬鹿だった。それは分かっているけど悔しい。夫と出会う前からやり直したい。 そのチャンスを手に入れたセラフィネは復讐を誓う――。
光のもとで1
葉野りるは
青春
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。
小さいころから学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。
自分の身体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。
そんな翠葉が、一歩一歩ゆっくりと歩きだす。
初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする――
(全15章の長編小説(挿絵あり)。恋愛風味は第三章から出てきます)
10万文字を1冊として、文庫本40冊ほどの長さです。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】


悪役令嬢カテリーナでございます。
くみたろう
恋愛
………………まあ、私、悪役令嬢だわ……
気付いたのはワインを頭からかけられた時だった。
どうやら私、ゲームの中の悪役令嬢に生まれ変わったらしい。
40歳未婚の喪女だった私は今や立派な公爵令嬢。ただ、痩せすぎて骨ばっている体がチャームポイントなだけ。
ぶつかるだけでアタックをかます強靭な骨の持ち主、それが私。
40歳喪女を舐めてくれては困りますよ? 私は没落などしませんからね。
百物語 厄災
嵐山ノキ
ホラー
怪談の百物語です。一話一話は長くありませんのでお好きなときにお読みください。渾身の仕掛けも盛り込んでおり、最後まで読むと驚くべき何かが提示されます。
小説家になろう、エブリスタにも投稿しています。
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる