40 / 125
何がなんでも優勝
お喋りキャッチャー
しおりを挟む
【2番センター唐澤 背番号1】
ネクストバッターズサークルで屈伸をしてからバッターボックスに向かう。
白地にピンストライプのユニフォーム、膝までソックスを上げたオールドスタイルが良く似合う。
「おぉ、出たなスラッガー!お手柔らかに頼むで」
「…相変わらずよく喋りますね」
冷ややかな視線を送った。
「いや~、かなわんなぁ!カンニンしてや!何せ、話好きやさかい、どうしても喋ってしまうねん」
(なるべく無視しよう)
打席で集中力を高める。
「さて、天才バッターにはどんな球を投げたらいいのやら」
サインを出す。
安川が初球を投げた。
インコースやや低目にツーシームが。
「ボール」
これは僅かに外れた。
「ほぅ、よう見たな。さすが天才バッターや」
(うるさいな、ったく)
悪気が無いだけに、余計タチが悪い。
「そやけど、こんなバッター相手に何を投げればいいのか、ホンマに困ってしまうわ」
「…」
相手にしないつもりでいるが、気が散る。
「これやったら打たれるかなぁ」
そう言いつつ、サインを出す。
安川が二球目を投げた。
アウトコース低目のシュート。
「ボール!」
これでツーボール。
「いや、かなわんなぁ!あれを見送られては、もう投げる球がないがな!」
(ウゼェ!)
段々とイライラしてくる。
「さてと…これならどうかな」
サインに頷き、三球目を投げた。
またもやアウトコースへ今度はストレート。
(打ってもファールになる)
唐澤はバットを出さない。
「ストライク!」
「アレを打たないとはさすがやな~」
(何とかならないのか、ホントに)
どう対処するのか。
「何や、オレばっか喋ってるやん!」
(アンタとお喋りするつもりは無いんだよ!)
徐々に表情が険しくなる。
「ほな、行くで」
四球目を投げた。
インコースに食い込むスライダー。
唐澤はバットを合わせた。
ガシッと音がして、三塁側に切れた。
「ファール!」
(キレが良いな)
スライダーに合わせたが、思いのほかキレが良い分打球がファールゾーンへ飛んだ。
「…参ったなぁ、どこ投げればええねん」
(無視だ、無視!)
ダンマリを決め込んだ。
カウントはツーナッシング、五球目を投げた。
(インハイへ直球)
唐澤は見送った。
「ボール!」
「余裕のある見送り方やな。さぁ、どないしようか」
フルカウントからの六球目。
(フォークだ!しかもアウトローへ)
自然に流れるようなスイングでボールを捕らえた。
(クソっ、打ち損じた!)
打球はセンターへ。
しかし定位置でキャッチ。
「アウト!」
フォークの曲がりっぱなを叩いたが、打球は伸びずセンターフライに倒れた。
(…気が散ったせいか、芯で捕える事が出来なかった)
苛立ちを悟られないように、淡々とした表情でベンチに戻った。
「矢幡くんのペースに引き込まれてるな」
バットを両手で持ち、左右に上体を捻った。
【3番ファースト結城 背番号23】
威風堂々と打席に向かう。
「久しぶりだね、矢幡くん」
「ご無沙汰してます。お元気ですか?」
「うん…キミも元気そうだね」
「ええ、元気だけが取り柄ですねん」
「フフフ、相変わらずだね」
余裕の表情で答える。
(うゎ~っ…こりゃまた難儀な相手やな)
矢幡は結城を苦手にしている。
ドジャースとの対戦では、ここぞという場面で結城に打たれているケースが多かった。
(さて、どうするか)
矢幡は過去の対戦データを思い出す。
(よし、先ずはこれでいこう)
サインを出した。
安川が初球を投げた。
フワッとしたスローカーブがインローに。
結城は打つ気配が無い。
「ストライク!」
初球は見送った。
「結城はん、さすがでんなぁ!あの際どいコースを見送るとは」
「フッ…キミも際どいコースへ要求するなんて、さすがだね」
どうやら結城のペースに引き込まれそうな雰囲気だ。
「…参ったな」
いくら何でも、初回でしかもツーアウトという場面で歩かすワケにはいかない。
(これが終盤でランナーがいたら、迷わず歩かせてるわい)
かなり警戒している。
矢幡がサインを出す。
しかし、今度は安川が首を振った。
もう一度サインを出した。
これも首を振る。
(何や、一体)
再度サインを出す。
しかし首を振る。
(何しとんのじゃ、ボケ!ええから、サイン通りに投げんかい!)
またもや首を振る。
(ドアホ!何してんねん、早よ投げんかい!)
これもダメ。
すると今度は安川がサインを出した。
(はぁ?何や、それ!)
サインが決まったらしい。
二球目を投げた。
インサイドに鋭く曲がるスライダー。
やや振り遅れたせいか、打球はフラフラと三塁側ファールゾーンへ。
サードの陣内が懸命に追う。
フェンスギリギリでキャッチした。
「アウト!」
「はぁ、助かったゎ…」
安川が出したサインは矢幡が一番最初に出したサインだった。
「このアホ!何度も首を振るな!」
ベンチに戻る際、安川を叱責した。
「何言うてますねん。アレで相手が迷ったんでっせ」
「今はそれで打ち取ったかもしれへんが、次の打席は通用せんで!」
「その時はまた考えればええやないですか」
飄々とした表情でベンチに座る。
「フフ…やるな、あのピッチャー」
笑みを浮かべ、ファーストミットを手に守備についた。
1回の表、スカイウォーカーズは三者凡退で終了した。
ネクストバッターズサークルで屈伸をしてからバッターボックスに向かう。
白地にピンストライプのユニフォーム、膝までソックスを上げたオールドスタイルが良く似合う。
「おぉ、出たなスラッガー!お手柔らかに頼むで」
「…相変わらずよく喋りますね」
冷ややかな視線を送った。
「いや~、かなわんなぁ!カンニンしてや!何せ、話好きやさかい、どうしても喋ってしまうねん」
(なるべく無視しよう)
打席で集中力を高める。
「さて、天才バッターにはどんな球を投げたらいいのやら」
サインを出す。
安川が初球を投げた。
インコースやや低目にツーシームが。
「ボール」
これは僅かに外れた。
「ほぅ、よう見たな。さすが天才バッターや」
(うるさいな、ったく)
悪気が無いだけに、余計タチが悪い。
「そやけど、こんなバッター相手に何を投げればいいのか、ホンマに困ってしまうわ」
「…」
相手にしないつもりでいるが、気が散る。
「これやったら打たれるかなぁ」
そう言いつつ、サインを出す。
安川が二球目を投げた。
アウトコース低目のシュート。
「ボール!」
これでツーボール。
「いや、かなわんなぁ!あれを見送られては、もう投げる球がないがな!」
(ウゼェ!)
段々とイライラしてくる。
「さてと…これならどうかな」
サインに頷き、三球目を投げた。
またもやアウトコースへ今度はストレート。
(打ってもファールになる)
唐澤はバットを出さない。
「ストライク!」
「アレを打たないとはさすがやな~」
(何とかならないのか、ホントに)
どう対処するのか。
「何や、オレばっか喋ってるやん!」
(アンタとお喋りするつもりは無いんだよ!)
徐々に表情が険しくなる。
「ほな、行くで」
四球目を投げた。
インコースに食い込むスライダー。
唐澤はバットを合わせた。
ガシッと音がして、三塁側に切れた。
「ファール!」
(キレが良いな)
スライダーに合わせたが、思いのほかキレが良い分打球がファールゾーンへ飛んだ。
「…参ったなぁ、どこ投げればええねん」
(無視だ、無視!)
ダンマリを決め込んだ。
カウントはツーナッシング、五球目を投げた。
(インハイへ直球)
唐澤は見送った。
「ボール!」
「余裕のある見送り方やな。さぁ、どないしようか」
フルカウントからの六球目。
(フォークだ!しかもアウトローへ)
自然に流れるようなスイングでボールを捕らえた。
(クソっ、打ち損じた!)
打球はセンターへ。
しかし定位置でキャッチ。
「アウト!」
フォークの曲がりっぱなを叩いたが、打球は伸びずセンターフライに倒れた。
(…気が散ったせいか、芯で捕える事が出来なかった)
苛立ちを悟られないように、淡々とした表情でベンチに戻った。
「矢幡くんのペースに引き込まれてるな」
バットを両手で持ち、左右に上体を捻った。
【3番ファースト結城 背番号23】
威風堂々と打席に向かう。
「久しぶりだね、矢幡くん」
「ご無沙汰してます。お元気ですか?」
「うん…キミも元気そうだね」
「ええ、元気だけが取り柄ですねん」
「フフフ、相変わらずだね」
余裕の表情で答える。
(うゎ~っ…こりゃまた難儀な相手やな)
矢幡は結城を苦手にしている。
ドジャースとの対戦では、ここぞという場面で結城に打たれているケースが多かった。
(さて、どうするか)
矢幡は過去の対戦データを思い出す。
(よし、先ずはこれでいこう)
サインを出した。
安川が初球を投げた。
フワッとしたスローカーブがインローに。
結城は打つ気配が無い。
「ストライク!」
初球は見送った。
「結城はん、さすがでんなぁ!あの際どいコースを見送るとは」
「フッ…キミも際どいコースへ要求するなんて、さすがだね」
どうやら結城のペースに引き込まれそうな雰囲気だ。
「…参ったな」
いくら何でも、初回でしかもツーアウトという場面で歩かすワケにはいかない。
(これが終盤でランナーがいたら、迷わず歩かせてるわい)
かなり警戒している。
矢幡がサインを出す。
しかし、今度は安川が首を振った。
もう一度サインを出した。
これも首を振る。
(何や、一体)
再度サインを出す。
しかし首を振る。
(何しとんのじゃ、ボケ!ええから、サイン通りに投げんかい!)
またもや首を振る。
(ドアホ!何してんねん、早よ投げんかい!)
これもダメ。
すると今度は安川がサインを出した。
(はぁ?何や、それ!)
サインが決まったらしい。
二球目を投げた。
インサイドに鋭く曲がるスライダー。
やや振り遅れたせいか、打球はフラフラと三塁側ファールゾーンへ。
サードの陣内が懸命に追う。
フェンスギリギリでキャッチした。
「アウト!」
「はぁ、助かったゎ…」
安川が出したサインは矢幡が一番最初に出したサインだった。
「このアホ!何度も首を振るな!」
ベンチに戻る際、安川を叱責した。
「何言うてますねん。アレで相手が迷ったんでっせ」
「今はそれで打ち取ったかもしれへんが、次の打席は通用せんで!」
「その時はまた考えればええやないですか」
飄々とした表情でベンチに座る。
「フフ…やるな、あのピッチャー」
笑みを浮かべ、ファーストミットを手に守備についた。
1回の表、スカイウォーカーズは三者凡退で終了した。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
【完結】限界離婚
仲 奈華 (nakanaka)
大衆娯楽
もう限界だ。
「離婚してください」
丸田広一は妻にそう告げた。妻は激怒し、言い争いになる。広一は頭に鈍器で殴られたような衝撃を受け床に倒れ伏せた。振り返るとそこには妻がいた。広一はそのまま意識を失った。
丸田広一の息子の嫁、鈴奈はもう耐える事ができなかった。体調を崩し病院へ行く。医師に告げられた言葉にショックを受け、夫に連絡しようとするが、SNSが既読にならず、電話も繋がらない。もう諦め離婚届だけを置いて実家に帰った。
丸田広一の妻、京香は手足の違和感を感じていた。自分が家族から嫌われている事は知っている。高齢な姑、離婚を仄めかす夫、可愛くない嫁、誰かが私を害そうとしている気がする。渡されていた離婚届に署名をして役所に提出した。もう私は自由の身だ。あの人の所へ向かった。
広一の母、文は途方にくれた。大事な物が無くなっていく。今日は通帳が無くなった。いくら探しても見つからない。まさかとは思うが最近様子が可笑しいあの女が盗んだのかもしれない。衰えた体を動かして、家の中を探し回った。
出張からかえってきた広一の息子、良は家につき愕然とした。信じていた安心できる場所がガラガラと崩れ落ちる。後始末に追われ、いなくなった妻の元へ向かう。妻に頭を下げて別れたくないと懇願した。
平和だった丸田家に襲い掛かる不幸。どんどん倒れる家族。
信じていた家族の形が崩れていく。
倒されたのは誰のせい?
倒れた達磨は再び起き上がる。
丸田家の危機と、それを克服するまでの物語。
丸田 広一…65歳。定年退職したばかり。
丸田 京香…66歳。半年前に退職した。
丸田 良…38歳。営業職。出張が多い。
丸田 鈴奈…33歳。
丸田 勇太…3歳。
丸田 文…82歳。専業主婦。
麗奈…広一が定期的に会っている女。
※7月13日初回完結
※7月14日深夜 忘れたはずの思い~エピローグまでを加筆修正して投稿しました。話数も増やしています。
※7月15日【裏】登場人物紹介追記しました。
※7月22日第2章完結。
※カクヨムにも投稿しています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
光のもとで1
葉野りるは
青春
一年間の療養期間を経て、新たに高校へ通いだした翠葉。
小さいころから学校を休みがちだった翠葉は人と話すことが苦手。
自分の身体にコンプレックスを抱え、人に迷惑をかけることを恐れ、人の中に踏み込んでいくことができない。
そんな翠葉が、一歩一歩ゆっくりと歩きだす。
初めて心から信頼できる友達に出逢い、初めての恋をする――
(全15章の長編小説(挿絵あり)。恋愛風味は第三章から出てきます)
10万文字を1冊として、文庫本40冊ほどの長さです。

特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。

実力を隠し「例え長男でも無能に家は継がせん。他家に養子に出す」と親父殿に言われたところまでは計算通りだったが、まさかハーレム生活になるとは
竹井ゴールド
ライト文芸
日本国内トップ5に入る異能力者の名家、東条院。
その宗家本流の嫡子に生まれた東条院青夜は子供の頃に実母に「16歳までに東条院の家を出ないと命を落とす事になる」と予言され、無能を演じ続け、父親や後妻、異母弟や異母妹、親族や許嫁に馬鹿にされながらも、念願適って中学卒業の春休みに東条院家から田中家に養子に出された。
青夜は4月が誕生日なのでギリギリ16歳までに家を出た訳だが。
その後がよろしくない。
青夜を引き取った田中家の義父、一狼は53歳ながら若い妻を持ち、4人の娘の父親でもあったからだ。
妻、21歳、一狼の8人目の妻、愛。
長女、25歳、皇宮警察の異能力部隊所属、弥生。
次女、22歳、田中流空手道場の師範代、葉月。
三女、19歳、離婚したフランス系アメリカ人の3人目の妻が産んだハーフ、アンジェリカ。
四女、17歳、死別した4人目の妻が産んだ中国系ハーフ、シャンリー。
この5人とも青夜は家族となり、
・・・何これ? 少し想定外なんだけど。
【2023/3/23、24hポイント26万4600pt突破】
【2023/7/11、累計ポイント550万pt突破】
【2023/6/5、お気に入り数2130突破】
【アルファポリスのみの投稿です】
【第6回ライト文芸大賞、22万7046pt、2位】
【2023/6/30、メールが来て出版申請、8/1、慰めメール】
【未完】
EX級アーティファクト化した介護用ガイノイドと行く未来異星世界遺跡探索~君と添い遂げるために~
青空顎門
SF
病で余命宣告を受けた主人公。彼は介護用に購入した最愛のガイノイド(女性型アンドロイド)の腕の中で息絶えた……はずだったが、気づくと彼女と共に見知らぬ場所にいた。そこは遥か未来――時空間転移技術が暴走して崩壊した後の時代、宇宙の遥か彼方の辺境惑星だった。男はファンタジーの如く高度な技術の名残が散見される世界で、今度こそ彼女と添い遂げるために未来の超文明の遺跡を巡っていく。
※小説家になろう様、カクヨム様、ノベルアップ+様、ノベルバ様にも掲載しております。

意味がわかると怖い話
邪神 白猫
ホラー
【意味がわかると怖い話】解説付き
基本的には読めば誰でも分かるお話になっていますが、たまに激ムズが混ざっています。
※完結としますが、追加次第随時更新※
YouTubeにて、朗読始めました(*'ω'*)
お休み前や何かの作業のお供に、耳から読書はいかがですか?📕
https://youtube.com/@yuachanRio
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる